• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:代数(?) 質問英語です。)

Understanding the Given Polynomial Division Problem

shujiasaの回答

  • shujiasa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

問題は、 多項式p(x)を(x-k)で割った余りが求められ、その余りがp(k)となるとする。 2次式p(x)=x^2-3x+5を(x+k)で割った余りと(x-3k)で割ったあまりが同じときkの値は何になるか。ただしk≠0とする。 です。 一般的な多項式の剰余の定理を使う問題です。 従って、それぞれp(x)に-k, 3kを代入してそれらが等しいとしてkを解くだけになります。 k≠0なのでkの答えが一つになるということになります。 なお、答え)以下の部分が不明ですが、異なる問題を参照していないでしょうか?

machikono
質問者

お礼

>従って、それぞれp(x)に-k, 3kを代入してそれらが等しいとしてkを解くだけになります。 自分で考えた時はわけがわからなかったのですが とてもはっきりしてきました。 有難うございます。 >なお、答え)以下の部分が不明ですが、異なる問題を参照していないでしょうか? すみません、この答えはひとつ前の問題の答えでした。。。申し訳ないです~!

関連するQ&A

  • 英語の数学の問題のがわかりません

    The positive integer n is not divisible by 7. The remainder when n^2 is divided by 7 and the remainder when n is divided by 7 are each equal to k. What is k? という問題で、選択肢が、 A) 1 B) 2 C) 4 D) 6 E) It cannot be determined from the information given. で答えはAの1になります。 どうしてAになるのでしょうか?解説お願いします。

  • LLCのFCSの和訳

    下記文章の正確な和訳が知りたいです。 英語が得意な方、またFCSの計算方法をご存知の方がいましたら ご教授下さい。 The CRC shall be the ones complement of the sum (modulo 2) of: - the remainder of xk (x23 + x22 + x21 +¼ + x2 + x + 1) divided (modulo 2) by the generator polynomial, where k is the number of bits of the dividend; and - the remainder of the division (modulo 2) by the generator polynomial of the product of x24 by the dividend.

  • 2次方程式について教えてください。(問題文は英語です)

    以下の2つの問題について教えてください。 できれば、問題文の英訳もして頂けると幸いです。 1.When the principle of zero products is used to solve a quadratic equation, will there always be two solutions? Why or why not? 2.What is wrong with solving x^2 = 3x by dividing both sides of the equation by x^2?

  • 某大学の試験問題なのですが・・・英語で算数的な問題で

    某大学の試験問題なのですが・・・英語で算数的な問題で The product of X and Y is a constant. If the value of X is increased by 150%, by what percentage must the value of Y be decreased? 1. 33% 2. 50% 3. 60% 4. 67% 5. 150% これXYの積が定数で、Xが1.5倍になったからYは0.666666・・・になって答えは67%じゃないんでしょうか?? どなたかお願いします!!

  • 英語での数学

    英文での数学の問題で聞きたいことがあり投稿させて頂きました。英訳は出来ればで結構ですので、回答と解説のみ宜しくお願いいたします。 1)Find a polynomial of degree 5 and has zero 1/2, -1 and -i, and leading coefficient 4; the zero -1 has multiplicity2. の答えが4(x-1/2)(x+1)^2(x+i)(x-i) なのですが、何故最後に(x-i)がくるのかわかりません。 2)x^3-x^2/x^3-3x-2 Answer all the asymptotes, intercepts, behavior around asymptotes, sign analysis and end behavior. です。宜しくお願い致します。

  • 代数の問題の質問です。

    家でZ会の数学アドバンストを使っています。 そこで次の問題が分からないのでお答えください。   ※下のxはエックスです  x+8≦6x+8  …(1)  2x+11>3x+p…(2) 上の(1)、(2)を満たすxのうち、整数が3つとなるようなpの値の範囲を求めよ 答えは、8≦p<9です。 ある程度不等式は理解していますが、中1なので詳しい解説がほしいです。

  • 高3 英語の質問です

    長文の問題集にあったもので、 The rules of logic established by the Greeks and Romans are widely accepted in Western cultures,but this Western logic is by no means universal. Logic is a product of culture,and many Asian cultures such as the Japanese operate under different logical assumptions. という英文を書き換える整序問題で、答えを出すことはできたのですが、 答:Logic is different from culture to culture because every culture has its own way of reasoning and thinking. の、「to culture」というのがどういう意味(はたらき?)をしているのか分かりません。 教えて下さいm(_ _)m

  • 答え合わせをして頂けますか?

    以下の問題なのですが答えが何度やっても合いません。 お時間ある方、答え合わせをして頂けますか? A random variable X can take any one of the values 0,1,2 and 3. The probability P(X=x) is given by (5+3x-x^2)/24. 1) Calculate E(X). 2)Calculate Var(X). 1) 答え→ 11/8    私の答え→12/8 2) 答え→ 227/192    私の答え→ 10/3

  • 導き出された固有ベクトル

    例題で読んでも分からないところがあります。 Let A=[.95 .03].    [.05 .97] Aを[.95 .03]だとしなさい。   [.05 .97] Analyze the long-term behavior of the dynamical system defined by Xk+1=AXk (k=0, 1, 2, ...) with X0=[.6].                    [.4] Xk+1=AXk (k=0, 1, 2, ...) with X0=[.6]で定義された動的なシステムの長期的な動きを解析しなさい。                    [.4] Solution The first step is to find the eigenvalues of A and a basis for each eigenspace. The characteristic equation for A is 0=det[.95-λ .03 ]=(.95-λ)(.97-λ)-(.03)(.05)    [ .05 .97-λ]    =λ^2=1.92λ+.92=(by the quadratic formula)=1 or .92. 解法 まず最初にすることはAの固有値とそれぞれのeigenspaceの基底を見つけることだ。 Aの特性方程式は 0=det[.95-λ .03 ]=(.95-λ)(.97-λ)-(.03)(.05)    [ .05 .97-λ]    =λ^2=1.92λ+.92=(by the quadratic formula)=1 or .92. It is readily checked that eigenvectors corresponding to λ=1 and λ=.92 are multiples of v1=[3] and v2=[ 1]   [5]    [-1] respectively. λ=1とλ=.92に対応する固有ベクトルがそれぞれの倍数であることを確かめるのは容易だ。 …ここから先もまだまだ続くのですが、割愛させていただきます。 さて、ここのv1, v2がどうやって導き出されたのかがまったく分かりません。 まっっったく関係のない数字のように見えるのですが…。 分かる方、説明をお願いします。

  • 代数学の問題ですが、わからないので教えてください。

    I  K=k[X]/(X^3+X+1)={0,1,x,x+1,x^2,x^2+1,x^2+x,x^2+x+1}ただしk=Z/(2)とする Kのなかで(1)~(3)を計算しなさい (1)x^8= (2)(x^2+1)^4= (3)1/x= て問題なんですが・・・やり方と答えを教えてくれませんか??