全国って書いてあるんだから「全ての国=日本含む海外」を指すと思いますか?全県という言葉は使われるべきでは?

このQ&Aのポイント
  • 全国という言葉について疑問を抱いています。日本のスポーツでよく聞くと思いますが、なぜ「全国」という言葉なのに、日本だけを指すのか疑問です。
  • ならば、「全ての国=日本含む海外」という意味で使われるべきではないでしょうか?また、その代わりに「全県」という言葉がより適切ではないかと考えました。
  • 全県という言葉を使うと、県のみを対象にしていることが明確になりますし、北海道や大阪府などが含まれないことも明確になるでしょう。全国という言葉よりも、「全ての国=日本含む海外」という概念を示すための言葉としての「全県」の方が適切ではないかと考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

全国という言葉について

ふと思った事があるんですが、皆さん普段使う「全国」という言葉。 日本のスポーツでよく聞くと思いますが意味としては日本全てとかそんな感じを想像すると思いますが、「全ての国」って書いてあるんだからアメリカ合衆国とか海外の国をふくむんじゃないの?となんとなく思いました。 なら日本は、全県という言葉が、 今でいう全国と同じぐらい使われるのが妥当ではと思いました。 仮に全県と使うと、「県だけが対象になっており、北海道や大阪府などは含まれない」または、全国を使うと外国の「◯◯島等は含まれない」など事情があると思うんですが、 皆さんはどう思いますか? 簡単に言うと、全国って書いてあるんだから「全ての国=日本含む海外」を指し、その代わり今使っている全国と言う言葉の代わりに「全県」という言葉がより浸透するのでは?ってことです。 ふとした疑問なので、軽い気持ちで回答お願いします!

  • fuec
  • お礼率19% (71/368)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

fuec さん、こんばんは。 昔、日本は国郡制をを引いていました。周防国、長門国というのですね。全国というのはその名残でしょう。すべての国というのは全世界が適当だと思います。 全県というとさすがに県だけになる印象ですね。だから全都道府県といえばよいのです。

その他の回答 (4)

回答No.5

全ナントカはナントカの中全ての意味です。 全県も青森~沖縄の意味ではありません。 その県の中全部の意味です。 全会一致 は全ての会で一致したのではなくその会の中の全員が一致した意味。 全世界  この世界のみですね。

回答No.4

 その疑問は皆が持ちますよね。  江戸時代まで外国というのがあるのは知っていても一般人には無縁の世界だったので世の中は日本国内で完結していたのだと思います。  その頃は日本は常陸の国とか武蔵の国とか越後の国といったふうにいろんな~の国に分けられていたので「全国」というのはそれら~の国全てを意味していたのではないかと思います。そこから「全国」とは国中という意味になったと思われます。  でも明治維新以降は世界が意識されるようになり、あなたの言う疑問を皆が持ったので世界用に「万国」という言葉が使われるようになったのだと思います。      「全国」が国中の意味ですから単に「全県」と言うと県内全ての意味になると思います。全国の意味で使う場合には「全都道府県」という言葉がありそれで足りると思います。  「では続いて全国の天気予報です。」などと当たり前のように使われて馴染んでいますから、個人的には「全国」=国中の意味は当分変わらないだろうと思います。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

全国は、「全ての国」ではなく「全ての国民」という意味だと思うのですが。

回答No.1

  日本は昔、沢山の国(藩)で出来ていた 尾張国、遠江国、信濃国、出雲国など  

関連するQ&A

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 県のキャッチコピーって面白い!全国あるの?

    埼玉県民ではないのに「彩の国さいたま」は みんな知ってるよねー、じゃあ他の県ってなんなんだろう? という話になり、 調べてみましたが、なかなか見つかりません。(幾つか見つかるものもあります。) もし県のキャッチコピーをご存知の方がいらっしゃいましたら、 いろいろ教えてください。^^ 全国すべて集められたら、最後にまとめます。 ●探して見つけたもの ---------------------- 彩の国 埼玉 佐賀を探そう 火の国 熊本県 うつくしま、ふくしま あの島より、福島 かがやくけん、かがわけん いきいきわくわくわんこもり(岩手県) 晴れの国 岡山 幸か福岡 環境こだわり県(滋賀県?) おもてなし王国、三重県

  • 道州制導入について

     最近道州制が話題にあがることがありますが、もし仮に道州制が導入された場合「日本国」という名称も変わるのでしょうか?  私は州の集まり?ということでアメリカのようになるのかと思い「合衆国」になるのかと考えたのですが、世界で「合衆国」の名称がつくのは二カ国だけということで「日本合衆国」になるのかということで「合衆国」の言葉の意味を調べました  まず「合衆国」という名称自体幾つかの説があるので書きます。 1、「州」を「衆」と間違えた 2、合衆+国 合衆=民主制(共和制)で君主がおらず民衆から元首を選ぶ制度であることが由来 日本は歴史的に天皇を君主としてきましたが現在の日本国憲法では象徴であり君主ではありませんのでこの説でも「合衆国」になりえます 3、 合わさった衆(多くの)国(州) とありましたが、元々 United という単語は「連合」を意味する言葉で他の国、例えばイギリスは連合王国です。 ですので「合衆国」というのは今の時代ではあまり国につける名称ではないようにも思えるので知識のある方にどのような名称になりうるか教えて頂きたいです。

  • 全国 全員 全身

     ものすごくどうでもいい質問です。 暇な人向けです。  全国という言葉がすごく気持ちが悪いです。 意味はわかるのです、使い分け方も。 all country と all in countryが混ざってしまっていると 思います。(英語能力がないので複数形が必要かわかりませんが) いろいろ言われますが「ら抜き言葉」で受け身と可能を分けて 表現するように、何かすっきりする表現はないのでしょうか? たくさんの国すべてが全国で、国内すべては国内全、略して国全とか。 前後の文脈でわかることはわかるのですがすっきりしないのです。  いちゃもんレベルですが、国連中継で全国といってもある一国の内部が 一致で賛成否決したわけではないことはわかります(ニュースでは わざわざ加盟国一致で、という表現を使っています)、 全員一致もある人の体内全部でないこともわかります、 全身麻酔も手術室の中にいる人すべてに麻酔を施すわけでもないことも。 そもそもなんで使い分けがないのでしょう?混ざってしまったのでしょうか?

  • 語源

    「全国大会」、「全国制覇」あるいは「全国各地から」という言葉があります。現在、この「全国」という言葉は「日本中」、「日本全体」という程度の意味で使われていますが、日本は廃藩置県まで日本列島内に300余の国が存在していました。そこでかつては300余国を指して「全ての国」という意味だったのではと個人的に勝手に思ってみたりもしています。そこで元々、「全国」という言葉はどういう使われ方をしていたのかご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 日本語の乱れ(or変化)はマスメディアの功罪?

    「ら」抜き言葉や、地方方言の一般化など、日本語の話し言葉や書き言葉の変化は、この十数年で加速しているように思うのは私だけでしょうか。 私は30代後半ですが、幼少の頃から「ら抜き言葉」は使っていました。しかし、それは方言なので正式な国語とは区別して考えていたと思います。 しかし、最近はそのような言葉が全国的に見受けられます。特に北海道方言の全国への浸透は、目に余ります。 「言葉は変化するものだから仕方が無い」という意見は良く聞きますが、現在の状況は異常だと思います。 実は、ごく少人数の人間によって、現代の国語は急速に変化しているのでは無いかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • わからない言葉を使っては馴染めません。

    中学生女子です。 私は今親の仕事の都合で海外住まいで、 英語の学校に通っているのですが 3年もいるのにちっとも馴染めず話せずいるのです。 相手はみんなアメリカ人ではないので、 普段は別の国の言葉で喋っていて、 授業の時だけみんな英語を使うので、 フリータイムの時にみんなだってわざわざ 自分の国じゃない言葉を使うのは嫌なんじゃないかって思うんです。 それにわたしは英語も、みんなが使っている言葉も 全然分からなくて話すにも話しようがありません。 けどいつも一人でいるから担任の先生が気にして なるべく私を輪の中に入れるようにみんなに言ってくれました。 最初は誘われたから輪にとても入りやすかったです。けど、 輪の中にいるだけで、結局みんなは自分の国の言葉で話し、 英語しか話せない私はただ座っているだけです。 最近はもう誰も誘ってくれなくなって、 どうやって輪の中に入ればいいのかわからなくて、 結局また独りになってしまいました。 中学生にまでもなってこんなんじゃとても恥ずかしいです。 右左もわからない幼稚園児みたいでとても情けなく思えてきます。 勇気を持ってここ座ってもいい?といいに行こうと思っても やっぱり迷惑なんじゃないかと思うと足が動かないんです。 相手が話しかけてきても 何ていっているのか分からなかったり 内容が分かってもただそれに返事をするだけで会話が続きません。 クラスのみんなは陽気でとてもいい人たちなのですが どうしても相手が外国人だと思うと声が出なくなってしまいます。 自分から頑張って話しかけたことはありますが、 英語だとつい声が小さくなってしまって 何度も聞き返されるうちに 自分の英語が間違っているんじゃないかと思えて とても不安になって次第に話しかけることが怖くなってしまいました 学校では口を開く回数が多くて3回とかそれくらいで 毎日がとてもつまらなくて 早く日本に帰りたいと思うだけで あと一年だからがんばれと自分に言い聞かせていますが やっぱりこんなんじゃダメですよね みなさんだったらどうしますか? 教えてください

  • 「動物達」を色んな国の言葉で訳して下さい。

    初めまして。 今回は「動物達」という言葉について 皆さんに教えて欲しいと思い、 質問します。 「動物達」を色んな国の言葉で訳すと どうなるのでしょうか? 自分でも色々と調べてみたのですが、 調べ方が悪かったのか全然見つかりませんでした。 また、見つかったとしても 読み方が全く分かりません。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、 色んな国(何処の国でも良いです)の言葉で 「動物達」を訳すとどうなるのでしょうか? 原文と、日本語でこう読むというのを 教えて下さい。 (カタカナなどで書いて下さったら嬉しいです。) 皆さん、よろしくお願いします!

  • 世界がひとつだけの言葉になると困りますか?

    世界には色々な言葉がありますよね?? 日本語や英語に仏語に独語・・・・・ それがなくなって例えば、(日本語に・・って言うのは 例えですので誤解しないでください。英語でもいいです。 共通語と言う意味ですので。ドラエモンの道具でコンニャク?みたいなすぐに翻訳出来る道具を皆がもっている感じです) 日本語だけになったら困りますか?? 日本語だけになったら アメリカに旅行に行っても言葉は通じます。海外旅行で言葉に 困ることもなくなります。地球のどこに行っても話が通じるので 便利だと思うんですが・・そんな簡単な問題でもないですか? 国の文化が損なわれる事がないのを前提です。 翻訳家や辞書が困るとか、そういった問題をのぞいて なにか困りますか??

  • 札幌と沖縄の若者世代の言葉が最も標準的?!

    札幌と沖縄の若者世代の言葉が最も標準的?! 日本の共通語は東京の言葉をベースにして人工的に作られ、 ラジオやテレビの普及により浸透したと言われます。 そこから考えると東京の言葉がもっとも標準的なはずです。 しかし一部疑問に思う点もあるため、皆さんにお聞きします。 【1】 皆さんは現代の東京の若者のアクセントはきれいだと思いますか? 【2】 札幌と沖縄の若者の言葉のアクセントと、 東京の若者のアクセントは、どちらがより標準的だと思いますか? ※関西人や外国人が多く流れ込む上に 一時的な流行語が蔓延する東京よりもむしろ、 札幌や沖縄の若者世代の言葉が全国で一番、 いわゆる標準語に近い気が私はしました。 (文科省やNHKが言うところの「共通語」) 沖縄の言葉は戦後、強引に標準化された関係で、 方言のアクセントがほとんど消えています。 一方、北海道方言は開拓入植により全国から人が集まった関係上、 色んな地域のコトバがごちゃ混ぜになり、 独特なアクセントが形成されたものの、 なぜか札幌圏の若者世代の言葉は自然に共通語化されました。 ただし語尾のアクセントだけは 若いお姉ちゃんでも独特な人がいます。 (例:そうですよねぇ~~ーっ。) それを除けば非常にきれいなアクセントだと考えます。