• 締切済み

【問題画像あり】群論の質問があります

閲覧ありがとうございます。群論の問題で分からないところがあるので教えてください。 以下の準同型写像の個数を求める問題なのですが、 http://i.imgur.com/gDQIEP5.jpg 答えは以下のようになっています http://i.imgur.com/Vx1gpSC.jpg 準同型定理を使うことはわかるのですが、恥ずかしながらどうして位数が12になるのか、またそこから写像の個数が2個、4個になるのかがさっぱりわかりません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 どうか分かる方、解説の方よろしくお願いいたします。お待ちしています。

みんなの回答

回答No.2

f(Z_12)ではなく Im f とかきます。 (1) の場合、Im f の位数は ( A ) の約数で、Z_12/Ker f の位数は ( B ) の約数であるから、Im f の位数は ( C ) か ( D ) である。 A、B、C、D に入る数はわかりますか。

回答No.1

「恥ずかしながらどうして位数が12になるのか」とは、どういうことですか。 f(Z_12)の位数は12の約数ですが、12とは書いてありませんよ。

fuka_midori
質問者

補足

あっ、失礼いたしました。訂正します。 どうして位数が12の役数になるのか、でした。 ご指摘ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 群論の質問です

    閲覧ありがとうございます。群論の問題で分からないところがあるので教えてください。 以下の6番の問題なのですが、 http://i.imgur.com/eLwWXMK.jpg 答えは以下のようになっています。 http://i.imgur.com/qzyq1j5.jpg 最初のf(x)=xf(1)はどうして成り立つのでしょうか?そこ以外は全てわかるのですが、ここだけどうしてもわかりません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 どうか分かる方、解説の方よろしくお願いいたします。お待ちしています。

  • 群論の基礎で・・・

    今群論を勉強しているのですが、勉強を進めていてわからないところがいくつかあって困っています。どなたか教えていただけると嬉しいです。 (1)「Gを有限群、Hをその部分群、とする時 Gの元の位数、は、Gの位数、の約数である。」 と、あったのですが、これは何故でしょうか。。 (2)「写像fを、R(実数)-{0} → C(複素数)-{0}          θ     →   exp(2πiθ) で定めるとき、これは準同型写像」 とあったのですが、準同型の定義に従って、R-{0}の2つの元としてθ,ψをとってきて、f(θψ)=f(θ)f(ψ)が成立することを確認しようとすると、(左辺)=exp(2πiθψ)、(右辺)=exp(2πiθ)・exp(2πiψ)=exp(2πi(θ+ψ))となり、この2つが等しいとは思えません。 f(θψ)=f(θ)f(ψ)が成り立つためには、R-{0}内での演算は+(足し算)で、C-{0}内での演算は×(掛け算)、というふうに演算が定められている、と、考えるのかな?と思ったのですが、違う演算が定義された群同士を結ぶ写像が準同型になる、というのは許されるのですか? 長くてわかりにくい文章になってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。

  • この問題がわかりません

    解説お願い致します。 http://i.imgur.com/qOBoLCP.jpg http://i.imgur.com/0Jponv3.jpg http://i.imgur.com/yjVCwuP.jpg

  • 群論の同型定理について

    同型定理Bの証明について分からないので教えてください。 画像内の証明は参考書の証明です。 この過程が分かりません。 埋め込み写像とか、写像iやρが準同型になる理由など… KerfやImfが分かったところで、なぜ正規部分群になるのでしょうか? 1行ずつ分かりやすく説明していただけたら助かります。 正規部分群、核および像、準同型定理がどういうものかはなどは理解しています。 色々と分からないのですがよろしくお願いします。

  • G,G'を有限群とし,ψ:G→G'を準同型とするとき

    G,G'を有限群とし,ψ:G→G'を準同型とするとき Im ψの位数がG,G'の位数の約数となることを証明せよ. また,G,G'の位数が互いに素なとき,GからG'への準同型写像をすべて求めよ. という問題なのですが,Im ψがG'の部分群であり,ラグランジュの定理より Im ψの位数がG'の位数となることはわかるのですが,他がわかりませんどなたか解説お願いします.

  • 集合・位相の質問です。

    閲覧ありがとうございます。集合・位相の問題で分からないところがあるので、どなたか力をお貸しください。 以下の問13.2で http://i.imgur.com/zeSf8L1.jpg 解答はこのように書いてありますが、 http://i.imgur.com/kPAKz0R.jpg シュワルツの不等式をどのように使うのかと、距離関数になることの証明が分からず困っています。 どちらか一つでも構いませんので、理解できる方、どうかよろしくお願いします。

  • ジョルダン標準形の問題。

    閲覧ありがとうございます。 以下の(4)のジョルダン標準形を求めよという問題で、 http://i.imgur.com/wFZ4Unf.jpg 問題の行列をAとすると、以下のような正則行列P=(a1 a2 a3 a4)を作りたいのですが、 http://i.imgur.com/K0091Su.jpg このやり方が分かりません。 私の解釈が間違っているのか、どんなに計算しても合わないのです。 どうか分かる方、回答よろしくお願いします。求め方も知りたいので、結果だけでなく過程も記していただけると大変助かります。 お手数ですがどうかよろしくお願いします。お待ちしています。

  • 有界閉区間であることの証明

    閲覧ありがとうございます。 以下の問題が分かりません。 http://i.imgur.com/NCS1q3U.jpg 恥ずかしながら、どのように解けばいいか、解答の方針すら立たない状況です。 特に、iに関しては証明するまでもなく当たり前ではないか?と思ってしまいます。 分かる方、どうか教えていただけないでしょうか。解説の方、よろしくお願いいたします。

  • 群論の問題です。

    群論の問題です。 整数全体がなす加法群Zに対して、G=Z×Z={ ( a,b ) |a,b ∈ Z } とおき これを成分ごとの加法 ( a , b )+( a' , b' )=( a+a' , b+b' ) により群と見なす。 2元 x = ( 2 , 4 ) , y = ( 6 , 8 )により生成される群Gの部分群Hとし、 写像 φ : G → H を φ(( a , b )) = ( 2a + 6b , 4a + 8b) = ax + by により定義する。ことのきつぎの問いに答えよ。 (1)φは群の同型写像であることを示す。 (2)φによるHの像 K= φ (H) = { φ ( h ) | h ∈ H } はGの部分群であることを示す。 (3)GのKによる剰余群 G / H に対して群の同型 G / H ≅ Z / mZ × Z / nZ がなりたつような自然数 m , n で m が n の約数となるものを求める。 (1)、(2)は示すことができたのですが、 (3)の考え方がよくわかりません。 できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです… よろしくお願いします。

  • 中学生向けの問題自作したので評価をお願いします

    高校入試というより大学二次試験みたいな問題ですがつくってみました 範囲 [1]二次方程式 [2]平面図形と空間図形 [3]場合の数と確率 [3]は若干指導要領外ですか私立受験生なら行けると思います 難易度的にはどうでしょうか あと問題の質も知りたいです 知ってるのに出来なさなそうな問題と 高校に行けばすぐにわかる問題で構成したつもりです 問題は以下のリンクから [1] http://i.imgur.com/Ykw7E.jpg [2] http://i.imgur.com/H0WgI.jpg [3] http://i.imgur.com/j4egM.jpg 中学数学に詳しいかたがいらっしゃれば評価お願いします