• 締切済み

怪我回復までの一時的な生活保護

kaoriesの回答

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.2

車の所有は個々の判断(仕事に使うとか、車がないと生活が成り立たない地域とか)になると思います。 週明けにでも、役所に相談されるのが宜しいかと。 一時的に現金化出来る生命保険とか入ってませんかね? 治癒までの期間がどれくらいなのか。 例えば、2週間位の事なら、社会福祉協議会などの緊急貸付で凌ぐことも出来るかと思います。 が、仕事がない状態なら、やっぱり生活保護ですかね。

j2330016
質問者

お礼

社会福祉協議会からは、避難した当初に緊急貸付を受けていたらしいです。 やはり今回は、本人から生活保護の窓口に問い合わせさせたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人身傷害」と「搭乗者傷害」の違いを教えてください

    自動車保険の人身傷害保険と搭乗者傷害保険というのは 説明を読んだところほとんど同じような気がします。 人身傷害保険を付帯すれば、搭乗者傷害保険は付帯しなくても いいものでしょうか? 決定的に違うところがあれば教えていただければ有り難いです。 できれば保険料は安くしたいです。

  • 怪我中の怪我

     指を怪我して指先端の骨折と(関節ではない)皮膚の裂傷で通院治療中に 仕事でその包帯が使っていた工具に巻き込まれて 縫っていた傷口が裂けて労災で治療することになりました。 最初の怪我の時、加入している傷害保険で治療費を請求するつもりでしたが途中から労災扱いになったこういうケースの場合、どのようにすればよいのかわかりません。 仕事での怪我以前の治療までは傷害保険で請求してそのあとの分は労災で良いのでしょうか? それとも怪我が治癒するまで傷害保険と労災の2重で良いのでしょうか? 教えてください。

  • 人身傷害と搭乗者傷害の保険料

    自動車保険の人身傷害保険と搭乗者傷害保険を付帯した場合の保険料について質問があります。 例えば「人身傷害3000万・搭乗者傷害なし」の場合と、「人身傷害なし・搭乗者500万」の場合とでは、保険料はどのくらい違うのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 自動車保険の人身傷害・搭乗者傷害

    任意保険について教えて下さい。 人身傷害で車内+車外の補償にすると、歩行中の車との事故による傷害も補償されるとうことなのですが、これは例えば自分に非があっても(赤信号で横断歩道わたっていたとか)出るのでしょうか?また、もし歩行中事故にあって怪我をすると別途加入している医療保険や生命保険から入院給付金などが賄われる場合でも重ねて保険金が出るのでしょか? それから搭乗者傷害はつけなくても人身傷害でカバーされるとのことなのですが、搭乗者障害にも入っていれば、人身傷害の額に上乗せされてでるということなので入った方がよいのでしょうか?それとも人身傷害でカバーされるのであれば不要なのでしょうか?例えば後遺症が残り、治療費が数年に渡っても人身傷害で限度額まで補償されるのでしょうか? 死亡・後遺傷害のとき、例えば1000万でかけていると1000万出るということなのでしょうか?それとも病状によって額は違うのでしょうか? 細かく申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 人身傷害保険について教えて下さい。

    人身傷害保険について教えて下さい。私は自分の車(車検証の名義は私)に人身傷害保険付の自動車保険に入っております。今般、私は友人の車(車検証名義=友人)を借りて運転中、単独事故を起こし私は怪我をしてしまいました。この場合、「私の自動車保険の人身傷害保険部分から」私の怪我に対して保険金が支払われると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 人身傷害保険の示談について教えてください。

    双方過失の生じる車同士の交通事故で、相手方に怪我があるが、相手方過失大の場合、当方の保険会社はほとんど一括対応をしないと思います。その場合、相手方は怪我について自賠責へ被害者請求をするか、人身傷害保険を付帯していれば、人傷にて対応してもらうと思います。  相手方が人身傷害の使用を選択肢し、その後、治療が終わり、人身傷害保険金が支払われた後は、相手方とどのように示談したらよろしいのでしょうか? 実際に事故は起きていませんが、気になっているので教えてください。よろしくお願いします。

  • 自損事故保険について

    自動車保険についてお尋ねします。 人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険に入っていれば 自損事故保険に入る意味はあるのでしょうか? 人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険では自損による怪我などは補償されないのですか? 宜しくお願いします。

  • 自損事故での搭乗者のけが

    電柱にぶつかるなどの自損事故での搭乗者のけがや死亡などの損害については、搭乗者傷害保険(特約)や人身傷害保険(特約)での支払いの対象になるのか、教えてください。

  • バイク事故と任意保険について

    こんにちわ 友人がひき逃げ事故にあい、明日はわが身かと思い、自分の任意保険の見直しを考えています。 「人身傷害保険」や「無保険車傷害保険」を付帯すれば、ひき逃げ時万が一犯人が捕まらない場合に自賠責で足りない分をカバーできると聞きました。 ひき逃げ犯の検挙率が低くなってきたようなので、もしも犯人が捕まらない場合はやはり上記特約を付帯するのが良い気がします。 質問はこの二つを付帯した場合に、過失割合によると思いますが、 怪我の治療費、慰謝料、バイクの修理代、その他損害(装備品や休業補償)などはどこまでカバーできるのでしょうか?

  • 仕事中に怪我をしたんですが、病院ではレジャー中の怪我だと言って治療を受

    仕事中に怪我をしたんですが、病院ではレジャー中の怪我だと言って治療を受けていました。 傷害保険を使うつもりでいたんですが、思った以上に怪我が重く手術が必要となりました。 ここで質問ですが、治療開始からまもなく5ヶ月になりますが、今さら労災を使っての治療に切り替えることは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう