• 締切済み

日本人は不吉な事や嫌なことを言いたがらない?

160160ssjの回答

回答No.2

日本人によくある傾向だと思います。海外では、日本人はナイーブだと言うそうです。 このナイーブの意味は日本人が使う繊細と言う意味とは違って、目をそらすとか、そんな意味だったと思います。臭いものに蓋の心理なんでしょうか。 戦争でひどい目にあった人の事をはっきり教えない日本人に対して海外の人が言ってると聞きました。それが日本人の事なのか海外の事なのかはわかりませんが…

yoshiya333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悲惨なので質問すべきで無いというような回答

    とある古い質問に書いてあるのを見つけたのですが、それは悲惨なことだから簡単に質問していいことではない・・・子どもも見ている・・・(前者と後者は別の回答者によるもの)というような回答が書かれていました。 質問内容としては国際情勢と今後に関係するものです。 私は不快感を覚える内容、悲惨な内容ならそれこそ納得いくまで質問すべきだと思いました。 現に質問者は、悲惨な状況を回避するための質問であるという風に言っています。 作家の井沢元彦は、日本人には言霊という精神があり、不吉なもの、嫌なものを言いたがらないというようなことを言っていました。 質問内容が国際情勢ではなくて、「下記のような質問が実際に書かれていたとしたらどう思いますか?」というものなら、不快だというのも回答になると思います。 (何故不快に感じるかは別の問題として) 国際情勢の質問なのに、聞くべきでないと、こういうのはありなのでしょうか?

  • 日本史を一通り勉強したい

    日本史を古代から現代まで一通り勉強したいんですが井沢元彦さんの 「逆説の日本史シリーズ」は有効ですか? 内容的に偏りとか間違いは少ないでしょうか?

  • われわれ日本人は 互いに相手を神と思っているのでしょうか

     あらためての設問です。前回ご投稿くださった方には 大変申し訳なく思っております。お詫び申し上げるとともに よろしくお願い致しとう存じます。  日本人論です。  コミュニケーションの問題です。そのうち 非言語による場合です。  《言霊(ことだま)》のくにであり 《言挙げせず》とも互いに分かるという意味合いで 《互いに相手を神と思っている》と表現したものです。  ・最近知ったのですが 井沢元彦の持論によると 日本は 和と言霊の国であるが 言霊は 司馬遼太郎の言葉で《念仏平和主義》に通じるゆえ あまりよくない習慣であるだろうということのようです。(非公式ファンサイト)  ・そもそも《しかれども 言挙げぞ我がする》とも言って来ていますから 綜合的に捉えて どうなのでしょう。最近は 公けにも 討論が盛んですし。  ・とうぜんの如く ほかの国の人びととのコミュニケーションは どうあるのがよいかを知りたいと思います。  ・なお 生活感覚として 外国のことをわたしは知らないので 質問では 《日本人は・・・》と特定する形になっています。そのような現実的な事柄としても おしえていただければ幸いです。 

  • 井沢元彦のエッセイ本のタイトル

    井沢元彦氏のエッセイ本のタイトルを思い出せません。 「逆説」シリーズとは違って肩が凝らず気軽に読める内容でした。 井沢氏が網膜剥離を経験した話、旅行好きの井沢氏がお勧めの日本の3大風景、信長と秀吉と家康の3人と井沢氏が名古屋の出身であることから名古屋人の特徴、天皇家の姓がない理由がまだ解明できない、といったことが2~3ページずつで書かれていました。 文庫本でした。 タイトルを教えてください。 お願いします。

  • 井沢元彦氏が汚染米問題で投書をした新聞の名前と日付

    先月、汚染米問題の際に、作家の井沢元彦氏が汚染米問題に関して「メディア・マスコミは『事故米』ではなく『汚染米』と表記するべき」という投書をして掲載された新聞の名前と日付を知りたく思っています。 先月(9月)で、曜日は火曜日か水曜日だったと思います。 私は井沢氏がレギュラー出演しているラジオ番組を聴いていて知りました。 何という新聞で何日だったのか、教えてください。 もっと早くここで質問するべきでしたが遅くなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不吉な夢

    最近、よく同じような夢を見ます。 以下が、一番最近みた夢の内容です。 僕は東南アシアの中の1国と思われる国で、 川のそばのきたないプレハブみたいな家の中にいます。 僕はなぜか、自分のいる場所が、今より30年くらいの未来である事を認識していて、 環境変化とそれによる戦争によって、世界の人口が4分の1になった事も認識しています。 僕は「なんで、こんな事になってしまったんだ。」と叫ぶと、 となりにいた男が「お前は死ななかったんだからいいじゃないか。」と 苦笑交じりに言います。 その男は悪魔などではなく、初老の男で、未来の僕でした。 その男はこうも言います。 「英語は勉強しておけ。」 「なぜ?」と、ぼくは男に訊きます。 「日本は無くなるからな。」 僕が家の外に出ると、そこは言葉では言い表せない悲惨な光景でした。 僕には超能力、霊感のようなものはありませんが、 この不吉な夢が、単なる夢でないような気がしてなりません。 この夢の意味を理解できる人や、同じような夢をみる人がいましたら 教えてください。

  • お勧めの歴史小説はなんですか ?

    実は主人(中年男性)が読むのですが、通勤の行き帰りに読む本でおすすめはないでしょうか。 前は購入していたのですが あまり早く読んでしまうため もったいないのと本が一杯になってしまうので 今は私が図書館で借りてきています。 本人は なかなか図書館に行けないので。 でも 自分が読むのではないので いつも何を借りてきてあげたらよいのか迷います。 本人は歴史小説(日本・中国)が好きです。今まで借りてきた作家は 宮城谷昌光・童門冬二・津本陽・小川良 ・井沢元彦・伴野朗・塚本青史となぜか宮尾登美子さん等です。(他にも多数有り) これは 本人の趣味をかんがみて私の選んだ本の作家です。 (面白かったかどうかは聞いていない・・・) このほかに お勧めの作家はないでしょうか。 おすすめの歴史小説もお願いします。

  • 日本での数字の8はラッキーナンバーなんですか?

    海外だと、7がラッキー7 不吉なのだと13とか666がありますよね。 日本では不吉なのは4だったでしょうか。 そこで質問なのですが、昨日あるTV番組でタモリと江川達也が、 日本は8がラッキーナンバーなんだよ的な事を言ってました。 本当にそうだとしたらどういう意味合いがあるんでしょう?

  • 井沢元彦氏はNHK”その時歴史が動いた”に出演できない?

    NHK”その時歴史が動いた”のゲストには 歴史学者?(推理作家)の井沢元彦氏はいちども出たことが有りません 昨日のその時歴史が動いたの番組 吉宗vs宗春ですが、吉宗の経済政策については氏はいいことを著作の逆説日本史シリーズで書いているので出演するかと思いましたが出ませんでした たぶん 氏はいつも歴史学の研究法が誤っている(文献偏重主義,怨霊信仰の無視,宗教的側面の軽視)と言って歴史学会をきびしく批判して、嫌われているのでNHKも気を使っているのだとおもいます。この番組には 歴史学者でなくても出た人はいるのに不思議です。

  • 1967から69年までの世界情勢&日本情勢

    こんにちは これは姉からの質問なのですが、1967から69年までの世界情勢&日本情勢が知りたいそうです。ジャンルは問いません。ささいなことでもいいので回答お願いします。