• ベストアンサー

「充電切れ」を英語で

 表記の通りです。 「済みません、その時は私の携帯電話が充電切れでした。」 というような状況の場合、「充電切れ」ということを、英語でどう言えばいいのでしょうか。ちなみに、 「充電する」:chrage 「放電する」:discharge というのは心得ております。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

I'm sorry. At that time, my mobile phone was dead. I'm sorry. At that time, my cell phone had run out of batteries. などと言います。 ご参考になればと思います。

utu-ne
質問者

お礼

 誠にありがとうございます。特に二番目のご回答文が、大変参考になりました。ベストアンサーとさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

the batteries have died the batteries have run out

utu-ne
質問者

お礼

 ありがとうございます。それでは、質問文に挙げた例文、 「済みません、その時は私の携帯電話が充電切れでした。」 は、 “I'm sorry, at that time my mobile phone's batteries have died[run out].” でよいのでしょうか。このお礼をご覧でしたら、また済みませんがよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の充電

    携帯電話DocomoのP502iを使用していますが、電池残量がゼロになる前に充電すると、どんどん充電残量の認識が少ない量で感知されて電池切れが早くなるとききました。 昔の携帯電話は、残量を放電(?)して、新たに満タンに充電できたのですが、最近の携帯はできないのでしょうか?残量が少なくなって外出するには途中で電池切れになりそうで不安な時など、放電して充電したいのですが・・・。機械オンチなのでさっぱり分かりません。 もう1つ電池パックを買うほどまで利用していないのも現状です。どなたか教えていただけませんか?やはり電池パックを購入したほうが良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 電池を長持ちさせる充電タイミング

    携帯電話の充電池は使い続けていると持ちが悪くなりますが、それを少しでも遅らせるにはどのタイミングで充電すればよいのでしょうか。 「完全に電池切れになるまで待ってから最大まで充電」が一番よいとは思うのですが実用上不可能です。 「残り少なくなったら完全充電」を繰り返すのがよいのでしょうか。たまに完全放電させると長持ちしたりしますか? また、やむを得ず途中まで充電して、少しだけ放電させた場合、そのまま完全放電までした方がいいのか、一度完全充電するほうがいいのかどちらでしょうか。

  • バッテリー(充電池)の充電方法、特性等について

    下記セットで充電をする場合について質問します。 【充電池、充電器】 ・マルイ Mini-s 1300mAh 8.4V ニッケル水素 ・Hitec MultiCharger X1 AC PLUS 充電(nimh charge aut)、 放電(nimh discharge)、 放電充電(nimh cycle DCHG>CHG1)と三つのモードがあり、 三つ目の放電充電で稼働させました。 【設定】 ・放電(discharge):8.4V、1.0A ・充電(charge):cur limit 1.0A これ以上細かい設定が出来ないようです。 遊ぶ前にテストで三回放電と充電をしました。 しかし、以下の結果通り、充電出来る容量が減ってきています。 遊ぶ前に容量が無くなってしまいそうで四回目は怖くてやっていません。 【充電結果】 ◆一回目(初) DCHG 0004mAh CHG   1183mAh ◆二回目 DCHG 0923mAh CHG   1059mAh ◆三回目 DCHG 0743mAh CHG   0962mAh 設定が悪いのでしょうか。 それとも正常な結果なのでしょうか。 詳しい方、教えて!goo☆

  • 充電池について

    充電は、充電池に、放電と逆方向の電流を流す事で行われるんですよね? では、充電と放電はナゼ同時にできるのですか?何か感覚的に電流同士がぶつかってしまうような気がするんですけど。 携帯電話とかでは、充電しながらの放電が、よく行われますよね。

  • 新しいのにすぐに充電切れになります

    去年の11月に新品で購入したソフトバンクのプリペイド式携帯電話が 最近すぐに充電切れします。 全然使用しないのに一日くらいしか持ちません。 (普段、ほとんど使わないのですが、最初の頃は一週間くらい持っていたと思います) これは何が原因なのでしょう? 通話などできそうにないです。 買い換えるしかないのでしょうか?

  • 充電池の放電について

    今主にダイビングの時にデジカメを使っています。 オリンパスのC-4040です。 出来れば、潜る直前に満充電したものに入れ替えて潜りたいのですが、そうした場合に使い切っていない充電池の放電に困ってしまいます。 また、使っていると電池が温まるじゃないですか。使っている最中に電池切れを起こしても、しばらくして冷えると復活していたりもするんですよね。 そういうわけで、再充電させる前にキチンと放電しきる上手な方法を誰かご存じないでしょうか?

  • 充電ができません!

    携帯電話を電池切れまで使ったあと、充電しようとしたらできませんでした。電源も入りません。どうしたらよいでしょうか?教えてください。 ちなみに機種はN505isです。

  • 携帯電話を充電しながら使う

    携帯電話を充電しながら使っている時の電力は充電器から直接来ているのでしょうか? それとも電池に充電と放電が同時にされてるのでしょうか?気になってます。

  • モバイルスイカの充電切れ

    スマホに買い替えて、モバイルスイカも無事ケータイから移行が完了しました。 実は、前にモバイルスイカで改札を通過してから、電車が事故で止まってしまい、 いろいろスマホで暇つぶしや連絡を取り合って、アプリやメールなどでやり取りしているあいだに、 不幸にも充電がなくなってしまいました。 (スマホは噂通り、ケータイより充電池の減りの速さは著しいと感じております) 今回は電池がなくなったことに気づいたため、事故復旧後に途中下車して、大きい駅のホーム内の売店(キオスク)で改札から出ずに、乾電池付き充電器を購入して、充電することでなんとか事なきを得ましたが、もしも充電切れに気づかずに、 改札をタッチで通過できなかった場合は、どうなるのでしょうか? (駅からでれなく閉じ込められることになりますし、強引に出るわけにも行かないですし・・・) このご時世、こういったケースはよくあると思います。電池式充電も持ってなく、売店もなければ、モバイルスイカでの電池切れの場合は、基本的に改札から出れなくなります。 このような場合の対処法がお分かりの方、もしくは経験されたことがお有りの方、 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 充電してもすぐバッテリー切れになってしまいます

    半年前に中古でソフトバンクの携帯電話を買いました。 機種は705Pで、買ってから数ヶ月で、一晩かけて充電しても、たった一日、 しかも何も使わなくてもバッテリー切れになってしまい、使いものにならなくて困ってしまいました。 それで、バッテリーを新しく買いなおし、しばらくは大丈夫だったんですが、 ここ最近、以前と全く同じ症状に見舞われています。 やはり中古なんかで買ったのが不味かったのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍で連絡不能に!親友との関係に不安が募る
  • 携帯は鳴るのみ…手紙、探偵など解決策は?
  • 最後のラインにも変化なし…素性不明の理由に不安が募る
回答を見る