• 締切済み

委託証拠金預かり証

家族の遺品の中から以下のような『委託証拠金預かり証』と いうものがでてきました。 ----------------------------------------------------------------- 『委託証拠金預かり証』 (年月日):6.5.11 (あなたのコード):***** (ご指名):本人の名前 (銘柄):現金 (数量):*****(数字) ----------------------------------------------------------------- そこに記載のある電話にかけてみたところ 結構いい加減な感じの対応で以下のように言われました。 『古い証書なのでコンピューターにデーターがありませんね~。』 『10年以上経過しているので、保存する義務がなくなるので データーがありません。解約されたのでしょう。』 なんとなく、府に落ちないので質問をさせていただきます。 ◆預かり証がこちらの手元にあるのに、解約をしたという事は 考えられますか? ◆手元に上記の証書があれば、その会社は支払いの義務が発生しますか? (その会社の方は、『ただ当社が証書をもらい忘れただけでしょう。』) ◆解約したのであれば、その時の解約に関する情報を開示してほしいと 言ったのですが、書類もデーターも10年過ぎて残っていません、との事です。 法的には解約時の内容の開示を請求した場合、してもらえるものですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 委託証拠金預り証について

    お世話になります。 先日、叔父の遺品の中から委託証拠金預り証が出てきました。 内容は以下のとおり 年月日     7.7.21 あなたのコード ※※※※※※※※ ご氏名     Mrオクレ 銘柄      現金 数量      1,000,000 となっております。 これはどのように扱えばよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 委託証拠金の証書がみつかりました。この処置について

    年末に夫が突然逝去し、委託証拠金等の証書が見つかりました。先物取引をしていることも知らず、私はまったくの素人です。この場合取引のある会社にすみやかに連絡したほうがいいのでしょうか?証拠金の金額が大きいのでどうしたらいいか、また誰に相談すればいいのかを早急に知りたいのです。よいアドバイスをお願いいたします。

  • 個人情報保護法において業務委託での再委託の明示義務はありますか?

    個人情報保護法において業務委託での再委託の明示義務はありますか? お客様と個人情報の取扱を含む契約を結ぶ際に、「当社が業務委託のため、当社が適切な契約を結んだ外部会社にお客様の個人情報を提供・開示すること」を明示しております。 このとき、当社の業務委託先が、さらに別の会社に再委託をするケースで(再委託にあたっては、当社と外部会社で再委託に関する個人情報保護についての契約を盛り込むとする)お客様には、外部委託会社の再委託についても明示する必要があるでしょうか。それとも、再委託についてはお客様には明示する必要がないでしょうか。 この質問への直接回答、もしくは、どこに問いあわせればよいかを教えていただけるとありがたいです。

  • 管理会社への管理委託契約書の開示請求

    マンションの区分所有者です。理事ではありません。一区分所有者として直接、管理会社に管理委託契約書の写しを請求することはできますか。また、法的に開示義務はあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 社印も印紙もない敷金預かり証は(法的に)効力がありますか

    このカテの先輩のみなさんにご助言をお願いしますですう。 先日、敷金1ヶ月の物件に入居したんですが、契約書の原本がやっと郵送されてきました。 しかし、敷金預かり証は契約書の中のとあるページの下半分1/4ぐらいに、線を区切った区画に印刷されている書式で、 そこには社印も押していませんし、印紙も貼ってありませんでした(契約書に記入したとき、いやな予感はしていたんですが)。もちろん、契約書の他の場所には、必要な印鑑は全部押して完成状態です(自分の印鑑、大家さんの印鑑、不動産屋さんの印鑑)。 Q1:このように、社印もなく、印紙も貼っていない敷金預かり証は一般に、預かり証として有効ですか。 その預かり証に書いてあることは、 (印紙なし) 敷金預かり証 一金   ○○○円なり(無利息) 本契約に基づく敷金、正にお預かりしました。本物件の明け渡しの際、貴殿が本契約に関する一切の債務を精算した後、振り込みにてご返却いたします。      ×××殿  (自分の名前) (社印、社名なし) と感じです。素人考えでは、契約書の他の場所に社名も、社印も押してあるから、契約書と一体化した預かり証なら、社印がなくてもいいのかなと思いましたが。 初期費用を払うとき、社印を押した敷金の「仮預かり証」をくれとしつこくいったんですが、社内の手続き上できないので、契約書の原本が来るまで待ってくれといわれました。担当者はその際、印紙を貼って、契約書の原本を送りますと言っていたのですが。 Q2:印紙がないのは、担当者の物忘れなんでしょうか、節税なんでしょうか。それとも、家賃が一定限度以下だから、貼る必要がないとか?(過去ログでそうゆう回答を見ました)。 Q3:過去ログをみたら、印紙が貼っていない預かり証は、その会社がたんに税金を払っていないだけで(節税?)、預かり証の効力を無効にするものではない、と書いてあったのですが、この理解でいいでしょうか。 社印がない預かり証なので、敷金を「正にお預かりしました」証拠になるのか、心配です。不動産屋さんの担当者は、敷金を持ち逃げげして、行方不明になるつもりじゃないと祈りたいです(過去にそうゆう不動産屋さんの担当者を実際に見たんですよ)... 敷金の仮預かり証ぐらい、社印が入った物を契約の場でいただけるのが常識と思っていましたが。 長文で失礼しました、質問はQ1~Q3の3点です(その前後の文は状況説明)。 知恵があるみなさんのアドバイスをお待ちしています。

  • 委託在庫について

    委託在庫についてお尋ねします。 現在、通販の会社様で在庫管理システムの設計にたずさわっています。 簿記で言うところの委託販売とは、営業力の強い他社に自社在庫商品を販売してもらう形態を指すと思います。また受託先での販売は受託販売と呼ばれると思います。 ただ、この会社様では委託を受けた在庫を委託在庫という名のもとに以下のような運用をされています。  1.自社商品と同様のレベルで委託在庫の数量を管理している。当然、入荷時点での資産計上はしていない。  2.出荷時には売上原価を計上している。  3.月末になって、今月出荷した委託在庫ぶんの金額をサプライヤーに支払っている。 この話しを受けて、通常の受託販売ではないと気が付きました。 1は良いと思うのですが、2にいたっては受託販売の場合は売上ではないので売上原価が計上されないと思うのですが、聞いていると売上が立っているようです。売上原価については私の想定ですが、  売上原価 / 委託品在庫勘定 のように一時的な勘定を利用し、仕訳を作っているのではと思っています。 そして3の段階では  仕入 / 買掛金 のような仕訳が起きています。 簡単にまとめますと、月内では委託在庫の資産計上をしていないにもかかわらず出荷時には売上原価を計上し、月末一括で当月出荷ぶんの仕入を計上し、それが売上原価の貸方に上がるといった流れをイメージしております。 そこでご質問ですが、  ・そもそも「委託在庫」とは委託販売/受託販売とは異なる一般用語で、上記のようなことを指すのでしょうか。  ・「委託在庫」という言葉はともかく、上記仕訳の流れは正しいでしょうか。 私の説明不足等や誤った理解もあるかと思いますが、よろしくご教示願います。

  • 証拠金預り証について

    某貿易株式会社の 『証拠金預り証』(取引のところにレ点あり、収入印紙200円が貼ってあります)について質問です。 これは家族の物なのですが、 その家族が、詳しく内容を把握してなくて、 一体どういうものなのか知りたいのです。 詳しく知っている方、 教えてください。

  • 保険契約書の開示について

    弟が妻子もなく今年6月に亡くなった。遺産の相続もあり当人の財産について調べたところ生命保険に入っていたが亡くなる2ヶ月ほど前に解約していた保険があった。  この保険について契約書等を探したがなかったため、当該保険会社に出向いたり、電話、手紙等で契約証書の開示を要求したが保険会社は契約が消滅しているものなので教えることは出来ないし、契約証書の有無さえ回答できないとのことでありました。  私は、保険会社の対応に納得いくものではありません。 今後契約証書の開示を求めるための方策についてご教示ください。

  • 第一生命で詐欺に遭いました!!!!

    保険解約時、担当者に保険証書の裏に記載されている解約返戻金(この数字は確実に支払うお金)を確認したにもかかわらず、解約返戻金より200万少なく(元金割れ)振り込まれました。保険会社にすぐ問い合わせたのですが証書を既に破棄したので詳しいことはわからないと言い逃れをされました。何度電話しても回答を延ばされたので、せめて元金だけ返金してほしいとお願いし、証人がいるところで「期限付きで返金する。」と担当者が約束しました。結局のところ、証拠(証書元本破棄のため)が無いために元金すら返金してもらえませんでした。 このまま泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?なにか対処方法を教えてください。 ※この保険会社とのやりとりの内容、日時は証拠として全てノートに書きとめています。

  • ウェブページを証拠にするには?

    CGIスクリプトを制作しております。先日、当方のCGIを無断利用しレンタルサービスを運営しているサイトを発見しました。これまでも同様のことはありましたが全て個人で、今回は侵害者が関西にある有限会社です。許諾に相当する額か、CGIの利用によって得た利益と同額を請求したいと思いますが、相手に私が気付いているという事を知られる前に証拠を抑えておきたいと思います。相手が私の通知を受け取ってから、サーバ上のデータを削除する事も考えられ、そうすると証拠が無くなってしまうからです。恐らくサーバの管理権限は相手が握っております。今、私の手元で出来る事は、該当するページをディスクに保存してリ、紙に印刷する事ですが、証拠能力に欠けると思いました。ウェブページを証拠とするのに何か良い手立てはありませんか?著作権法違反(著作権者の許諾を得ないでサーバに複製し、公衆送信した)での告訴も考えられましたが、証拠が無ければ警察は不受理にするのではないかと危惧しています。又、侵害者がそれに気付けば警察が証拠を抑える前に証拠隠滅(サーバから削除)することも考えられます。宜しくお願いします。