• ベストアンサー

申請書にかかった金額は返還出来るか

母が入院し、医師からは難病指定にされている病気だからということで医師から「臨床個人調査票」を貰い、公費でまかなえると説明を受けました。 しかし本日申請先の保健所に行くと、 「この病気は今年から除外された」との答えでした。 病院側が知らずにいたのです。 この調査票に払ったけして安くはない金額を戻して貰いたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いします。

noname#218321
noname#218321

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.5

「重症急性膵炎」は、1月から、医療費助成制度の対象外となりました。 平成26年12月31日までに申請書が受理され、認定された場合は、 現行制度と同様の医療費助成が受けられるそうです。 もし、医師から「臨床個人調査票」を12月中に頂いていて、 申請を1月にされたのであれば、調査票にかかった金額の返金は無理かと思います。 今月に医師から説明を受け、調査票を受け取ったのであれば、 病院側の不手際ですので、認定の対象外になった事を伝えて、 返金してもらってください。

noname#218321
質問者

お礼

入院は昨日の夜中でした。 なので助成対象外です。 総合事務にも伝えましたが ICUの担当医師にも訊いてみます。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#235638
noname#235638
回答No.4

可能です。 医師に話せば、普通は返金します。 医師の過失とは、医療事故だけではなくて 課せられた注意義務を違反すること。 たとえば、軽症に限り除外する・・・こんな場合もあります。 医師は、知らなければならない。 それをあろうことか、知りませんでした。 こんな言い訳で乗り切れるはずが、ありません。 医師本人が返金に応じないのならば、医師会に相談する。

noname#218321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 総合事務の方から後日連絡をするとのことですが、 ICUの担当医師にも訊いてみます。 応じないなら医師会ですね、ありがとうございます。

noname#208883
noname#208883
回答No.3

臨床個人調査票って3000-5000円ぐらいですよね。 高くはないけど、それ以上なら文書代とは別のものがかかっている可能性ありですね。 あと、臨床個人調査票は使わないなら無駄ですから事務に聞いてみては?

noname#218321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相談窓口~総合受付に話が行き、「上のものに聴いてみます」とのことでした。 ICUのほうでも訊いてみようと思います。

  • Pall2020
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.2

医師に、「指定されていなかった!」と行って、当然のごとく全額請求してみてはどうでしょう。

noname#218321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど病院の相談窓口に行き伝えました。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

ちょっとまってね 返金の前に、本当に除外された病気なの? 1月から対象となる病気は約倍に増えてますよ。 減ったのは病気の種類ではなく、症状が軽度なもの 一度、下記を読んでから、一覧で確認してみてください 概要 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=109466 一覧 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062437.html

noname#218321
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 リンクを調べさせせてもらいましたが、ありませんでした。 母の病気は「重症急性膵炎」です。 また保健所からもリストを見せていただきましたが載ってはいませんでした。

関連するQ&A

  • 特定疾患の医療費負担申請の期限について

    年末より潰瘍性大腸炎で入院してまして、偶然、窓口の掲示板で 特定疾患の医療費公費負担申請の張り紙をみました。 申請のため、ようやく出た正月明けの外出許可で保健所に行ってみると ”申請書類すべてをそろえた時点で適用”ということで 医師の臨床調査個人票記入には時間がかかりいまだ提出できてません。 外出許可も出ず、年末年始で役所がクローズしていると事情も 訴えましたが、入院時からさかのぼっての申請は認められませんでした。 情報を知らなかった私にも落ち度あるかと思いますが なんとか、認められる方法はないでしょうか? 入院のため額も大きいので、適用できると大いにたすかります。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 難病申請

    この度リウマチから難病になってしまいました。 医者から難病申請する様に言われましたが申請はすんなり通るのですか? (この医者は難病指定医者です) かかりつけの難病指定医と検査入院した難病指定医で(治療方法の違いではなく)難病申請の内容で使用出来る出来ない(金額的に高い薬)と意見が別れています。 そんな事はよくあるのでしょうか?

  • 指定難病の医療費助成申請について

    指定難病の医療費助成申請について 診断、治療が複数の科で行われる場合、臨床個人調査票はどの医師に、書いてもらえば良いのでしょうか? 血液検査で抗SS-A抗体が陽性、ドライアイ、ドライマウスで診断はついています。 眼科医:ドライアイ 歯科:ドライマウス、シェーグレン症候群が疑われ血液検査 膠原病内科:関節リウマチで通院していて、二次性

  • 特定疾患を申請したいのですが・・・。

    昨秋から、身内が神経難病疑いで入院しています。たが、診断名がなかなかつかず、精神的にも経済的にも疲れてきました。 このように診断名がなかなかつかない場合は高額医療で賄うしかないのでしょうか。 ALSかもしくは別の疾患かもと言うことで、いろいろな治療をしていますが、効き目はなしです。 ALS(詳しくはSPMA)の確定診断はそんなに大変なのでしょうか。入院してから2~3ヶ月が過ぎようとしています。 公費は保健所に申請した時からが対象と聞きます。現在はALS以外の病名がついていますが、保険は役所の書類には今ついている病名で出すしかないのでしょうか。 病院側はなかなか書類を書いてくれず(専ら現時点では診断がはっきりしないの一点張りです。)、また説明の少ない病院に不信感がいっぱいです。 質問から離れてしまいましたが、公費対象疾患でも、書類が揃わない限りは高額医療しかないなおでしょうか。よろしくお願いします。

  • 難病にかかると・・?

    難病指定だけど公費負担のない病気にかかった場合の、医療費についてですが、普通に3割負担ということですよね? 公費負担のない難病指定の病気だと何か国から経済的、物資的な援助があったりするのでしょうか? 家に来て色々手伝ってもらえる福祉サービスだけでしょうか?

  • 統合失調症って難病?

    今、ほかに二つの難病になってたり(ひとつは疑い)するのですが 統合失調症って難病指定になっているのでしょうか。 自立支援制度もあるし、以前は公費負担32条でしたっけ?というのがあったから 難病指定になっているのかと。 ちなみにわたしがかかっている病気(難病)はひとつは公費負担はなく全部自費(保険対象) 疑いの方は公費対象だそうです。

  • 難病申請のメリットを教えてください

    持病が去年から指定難病になりました。自分で色々調べたところ、重症例に入る様です。 「難病申請もできますよ」と医師から言われましたが、申請してもあまりメリットがない様に思えて、迷ってしまいました。 現在、一か月に掛かっている、その病名での医療費が1万円以下だからです。 むしろその難病から来る合併症の方が出費が多いのですが、病名も掛かっている診療科も違うので、助成の対象にはならないのではないかと思います。 申請のための診断書に3000円程度、診断のための検査代も数千円掛かりそうです。 (ただし、近々手術するのでその時に検査すれば、検査費用はまとめて高額医療費制度に入れられるかもしれないです。) これだけ申請のためにお金を払っても、結局は医療費の助成が0円だとかえって損するだけのような気がして、判断が付きかねています。 難病支援制度について詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

  • 難病の認定

    (1)難病医療費助成認定 (2)難病医療費助成申請書 (3)重症症度認定 (4)重症度臨床調査個人票 (5)障害年金認定 等は東京都の場合 何処の、どなたが、何名で提出された書類を見て認定または決定しているのですか? また難病の調査ですが 何処の、どなたが、何名くらいで治療研究基礎資料を調べているのですか? *国の特定疾患で奇跡的に数値が極端に改善した場合は特定疾患の認定が取り消される事が現実にありますか? 国の特定疾患は死亡するまで更新されるのですか? 区役所の担当者に質問したところ全て答えが 「わかりません」との返信でした!

  • 特定疾患の申請と入院費の支払いについて

    先月、入院・手術をして数日前に退院しました。 特定疾患に指定されている病気のため、退院が決まった時に 主治医から特定疾患の申請書を病院の受付で貰うよう言われました。 休日で窓口が開いていないまま退院したため、 医療費の支払いも特定疾患の申請書を貰うのも後日、となっている状況です。 医療費の請求書が届き次第手続きを行うつもりなのですが、 ネットで調べると、特定疾患は住んでいる自治体の保健所で申請するとあります。 病院で申請するのと保健所で申請するのと何か違うのでしょうか? どちらでもできるのですか? また、主治医は高額医療費の方で支払いをしてしまうと、 特定疾患が認められても払ったものが戻ってこないから 支払い前に手続きを、とのことでしたが、 すでに退院しているのに、特定疾患の申請をするために 医療費の支払いを待ってもらうことができるのでしょうか?

  • 精神保健福祉士と精神保健指定医の違い

    インターネットで調べたのですが わかないことがあるので質問しました! 間違っている認識があったり、分かることがあったら教えてください。 ・自分で診療所を開いて診察できるのは? ・精神保健指定医は薬の投薬などの指示が出来るが精神保健福祉士は出来ない ・薬の投薬が出来ないと診療所を開いてもやっていけない ・精神保健指定医の資格申請に 【指定医の資格申請には、精神科3年以上を含む5年以上の臨床経験を有する医師が講習を受けた上で、措置入院を含む統合失調症3例、気分障害、中毒性精神障害、児童思春期症例、老年期精神障害、器質性精神障害各1例の、計8例のレポートを提出が求められる。】 とあるのですが、その前に精神科に勤めるにも資格が要るのでは? ・精神科で臨床経験を学ぶにはどうすればいいんですか? ・精神保健指定医になるにはどのようなステップがいるの? ・高校は通信高校(現在、福祉や地域について学べる大学)でしたが その学力ではこのような資格の取得は難しい? ・大学の授業で取ったほうが良い授業 回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう