• ベストアンサー

二人暮らしの生活費、雑費ってどのくらいが妥当?

aomraplの回答

  • aomrapl
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.3

18万円がどのように使われているかがポイントだと思います。 食費がかさんでいるのであれば、それを見直すこともできますし、お二人が美食家であればそこはしょうがないとして、他のところはどうなっているのかですね。 医療費が多いのであれば、医療費控除の対象になるかもしれませんので、そのあたりも計算してみてください。 あと、女性がお金を使うのが衣服や化粧品です。 それがどのくらいで、収入に見合ったものであるかどうかですね。 特に問題ない額であれば奥様がきれいでいてくれるための投資だと思うのも一つです。 要は、その出費がしょうがない出費なのかどうかでしょうかね。 納得する出費であれば18万円は適切なのだと思います。 いちど奥様と何にどのくらい使っていて、自分たちはそれを妥当だと思うかどうかを話し合ってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 生活費っていくらいりますか?

    私35才 妻29才 子供5才 3人家族です 毎月平均17万円使ってます。食費生活費雑費です。食材、衣服、自治会費妻のこずかい位だと思います。お米 お酒は含まれてません。 車の維持費 ガソリン 保険 生命保険 学資 携帯 電気 水道 住宅ローンなども含まれてません。 使いすぎでしょうか? 一般的にいくら位でしょうか?

  • 生活費110,000円は妥当でしょうか?

    妻から、生活費の件で相談をうけました。拙宅は関東都市部の在住で、自営業をいとなみ、未修園児一人の3人家族です。妻には月々135,000円を手取りで渡しております。その中には、家賃(持ち家なのでボーナス払い無しローン)、固定資産税、自動車税、光熱費、NHK受信料、通信費、新聞購読料、私の生命保険、自動車の任意保険等を含んでおりません。月々のお金は、食費、生活雑貨、車のガソリン代(もっぱら車は妻が使用)、冬場の灯油代に費やされておりますが、この様な家計費では幼稚園の月謝などが今後発生するとやっていけないとのことでしたが、僕は25000円程度の月謝を差し引いても毎月110,000円残るので生活は十分成り立つと思います。皆様のお考えをお聞かせください。妻には、生活費とは別途に、毎月こづかいとして30,000渡しております。 宜しくお願いいたします。

  • 生活費について

    妻に生活費として\104000-(理由があって半端です。)を毎月渡しているのですが、まったく足りないらしいのです。 一般的に生活費として毎月いくらくらい必要なのでしょうか。以下、生活費の内訳です。 家族構成は夫、妻、小2、年少 1.食費(夫:弁当なし。年少:週1回、小2の給食費含む。) 2.医療費(妻のみ。(子供は無料のため。夫は小遣いから。)) 3.新聞代(約3000円) 4.町内会費(500円) 5.ガソリン代(妻の車。5000円程度) 6.日用品(洗剤、トイレットペーパー、ティシュー、ゴミ袋、その他) 7.小2のスイミングスクール代(6000円) 8.小2の学校の教材費(笛など。) 明らかにわかっている支出の合計は14500円ですよね。食費、その他で90000円弱では 足りないでしょうか。 幼稚園の月謝、教材費は含まず。電気、ガス、水道、保険、車の維持費(車検、保険)、通信費、住宅ローンは含まず。です。 よろしくお願いいたします。

  • 生活費今後について意見お願いします

    結婚して半年くらい経ちます。 私はこの度退職しました。 先月まではフルで働いていたので、食費・外食・雑費・交際費は私の収入からだしていました。 退職した現在は貯金からだしています。 フルで働いたら数万貯金できます。 パートですと収入が10万弱として保険等支出(妻の小遣い2,3万含む)とがあるので貯金は難しいと思います。 家事仕事の両立は向いてなく、働くならパートがよいのですが、これから子供を考えると貯金は大事と思います。無理をしてでもフルで働いたほうがよいでしょうか?パートで貯金できずでも夫の収入でやっていけるでしょうか? ご意見お願いします。 夫の年収が400万前後です。 月の支出 家賃 \94,000 車ローン \3~40000 ガソリン \10,000~15,000 通信費 携帯は各自負担 PC\5000 他クリーニング、旦那タバコ等 半年間の平均です。私がフルで働いていたときの支出です。 食費 \20,000 外食 \16,000 雑費 \8,300 交際 \5,000 水道代 \4,500 ガス代 \7,200 電気代 \5,400

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 1ヶ月の生活費について

    夫33歳 妻32歳 乳児1人の1ヶ月の生活費はどれくらいでしょうか? ちなみに生活費とは 食費・携帯(妻のみ)・車の保険(1台分)・ガソリン(妻のみ)・子供に関する物(オムツ・ミルク・服など)・日用品代・妻小遣いです 冬は灯油代も入ります 光熱費や家賃は夫です

  • 4人家族の生活費

    夫婦と子供2人(幼稚園と小学1年)ですが、生活費(食費+日用品など)が10万円を越えてしまいます。普通どれくらい出費になりますか?ローン、車、教育費、医療費、衣服などは除いています。

  • 二人暮らしで支出20万に!

    二人暮らしです。支出を20万円にしたいです。彼は会社員ですが、私は年金、国保払わなくてはいけません。あと5万円減らしたいのですが…何をどう減らしたら良いものか。。 無謀でしょうか? アドバイスお願いいたします。 家賃、駐車場 63000 水道光熱 11000 通信 20000 車保険 16000 生命保険、国保、年金 25000 彼こづかい55000 食費 30000 ガソリン6000 消耗品 3000 家電家具雑貨 5000 医療 5000 服、美容院 5000 コンタクト 3000 その他 (交際費、娯楽)5000 こづかいは昼食代、酒煙草コーヒー。減らせないらしいです。 会社にお弁当食べている人がいないみたいで、外に食べに行くしかないようです。昼食800円、煙草860円と酒コーヒーで仕事のある日は2000円休みの日は1000円(煙草とお菓子)です。

  • 生活費について

    はじめて質問させていただきます。 24歳、既婚の女です。 まだ子どもはいません。 主婦の方、生活費のことについて質問させてください。 主人は24歳、親族の自営業社員です。 お給料は月21~23万円(現場仕事で日割りです) 残業代やボーナスなし。 自営業のためか、社会保険や雇用保険もありませんし、住民税などもひかれません。 年度末に自分で確定申告の際に市役所に払います。 私の収入は月10~13万円です。(祖父の介護などがありこれ以上は不可能です…) 収入合計31万円としてお考えください。 〈支出〉 家賃.駐車場 61630 光熱水道費 11000 旦那お小遣い(昼食、タバコ、飲み会代込み)50000 生命保険12000 車保険 8810 車ローン19000 ケータイ2台+Wi-Fi(必須)22000 食費 23000 日用品10000 ガソリン(仕事で必要) 23000 その他病院など 10000 所得税やら住民税やら車検やら、年払い積立30000 合計280440円 です。 ケータイ代は、分割料金や仕事での通話料も入っているのでこれ以上は厳しいです。 年金は免除申請を出しています。 結婚する友人が多くなってきたことと、結婚して主人と所帯を持ったため、親戚などの香典費などもかかります。冠婚葬祭費で貯金はほぼ皆無です。 これから子どもも欲しいです、貯蓄が必要なのに全然できません。 厳しくてもかまいません、切り詰めるべきところのアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • この生活費かかりすぎでしょうか?

    現在、同棲4ヶ月目です。 毎月生活費として18万折半し出しています。 現在は共働きでお互い余裕がありますが、結婚して子供が出来、私が働けなくなったとき、こんな生活でよいのか不安になりました。 現在は、皆さんはどれくらいかかっているか、教えてください! ちなみに引越し&車の手放しは考えておりません。   家賃:100000円(都内) 水道:10000円(二ヶ月に一度) ガス:6000円 電気:5500円 NTT :3000円 食費:25000円(朝はなし、昼は社食で夜のみです) 外食:15000円(休日) 後は、生活雑貨(消耗品や新生活を始めたばかりなので、こまごましたものです)で、18万のうち上記支出で小銭程度しか残りません。 現在は各自で払っている携帯電話代や、ADSL、お小遣い、結婚したら生命保険、妊娠したら・・・などなどさらに支出が見込まれます。 車関係の支払い(車検や保険代、ガソリン代)は現在は彼がすべて払ってくれています。 一般的に収入にもよるのでしょうが、通常どの程度の予算で生活するのがよいのでしょうか?現在は二人で800万の収入です。出来る限り貯金もしたいです。 支出の割合や参考になるHPや雑誌があればあわせて教えてください。 また、旦那さんのおこづかいの金額も教えてください。 私が3万でって言ったら、ありえないよ~と言われてしまいました(-_-;)