• ベストアンサー

煙突効果

省エネルギーや環境建築でよくきく煙突効果ですが、実際にどのようなシステムなのか、よく分かりません。熱い空気が浮力により上昇して、その内部は冷えた空間となるということでいいのでしょうか。しかし、風邪がある場合はその現象が効果的かと思うのですが、風邪がない場合、室内を通じて外気が入らないときは、空気の動きがなくその効果は全くないと思うのですが、どうなのですか?? 素人考えで申し訳ないのですが、煙突効果そのものの意味と、空気の動きのあるなしに関わっているのかどうかも教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問からだいぶ日にちが経っていますが,未だ締め切られていないところを見ると,まだ納得できない ところがあるのかな,と思い,投稿させていただきます。 1.「煙突効果そのものの意味・・・」  ここに一本の煙突があり,その中の空気は周囲の空気より暖かい,と仮定します。  冷たい空気は暖かい空気より重いという性質があります。  従って,重い空気(冷たい)は軽い空気(暖かい)の下に潜り込み,暖かい空気を上に押し上げます。  この働きを「煙突効果」と呼び,この押し上げる力を「通気力」または「ドラフト」と呼びます。  ドラフトを大きくとるためには,温度差の大きいことが要件であることが,お分かりいただけるか  と思います。  この自然力を省エネや建築技術に,積極的に利用しようという動きが出ているものと思われます。 2.「外気が入らないときは・・・」  建物の気密がよいときは,煙突効果は発揮できません。  窒息状態です。(^_^;) 3.「風がある場合は・・・」  周囲の風は関係ありません。  ただし,風が起きているときは,気圧も変わっているわけですから,そういう意味での影響はあります。 4.「実際にどのようなシステムなのか・・・」  以上のことをご理解いただき,♯1さん,♯2さんのURLをご覧になられれば,「煙突効果を導入した  建築技術」というものが,ご理解いただけるかと思います。 なお,「煙突効果」で検索すると,建築関係のサイトがいっぱい出てきます。 以上のご説明に疑問の点があれば,ご遠慮なく質問してください。

その他の回答 (3)

  • aritan
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

簡単な実験ですが、良く分かると思います。 バーベキューなどで火をおこすときに、ひを付けてから空き缶の上下を切り取った筒を上に載せるとよく火がおきます。 何が起こっているのかは、下記の皆さんが書かれているとおりだと思います。

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 「煙突」のような筒状の空間で、(周囲よりも)暖かくて、軽い空気が上昇すると、中の気圧が下がります。  筒の下のほうに穴が開いていると、その周りの空気を吸い込むことになります。このようにして「煙突」の中に上昇気流という風が起こります。  「完全に密閉」されていれば、気圧が下がった状態で「風」は発生しません。少しでも隙間があればそこに風が発生します。  筒の長さが長いほど、加熱の度合いが大きいほどその効果が大きくなります。

参考URL:
http://www.sp-n.gr.jp/ie/aircon/007.html, http://www.kajima.co.jp/news/digest/jan_2003/tokushu/toku03.htm
  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.1

http://www.nihonsekkei.co.jp/s_services/kansetsu/wind.html の栃木県合同庁舎の例が分かりやすいでしょう。 暖かく軽い空気を天井から排出すると、下の方は気圧が下がってきますので、 そこに向かって空気が入り込みます。(横から空気が来るようにすること) 気圧差で空気の流れが起こりますので、風の有無は関係ありません。 煙突自体を暖めると、さらに効果が増すらしいです。 一般人の素人ですので「自信無し」とさせていただきます。

参考URL:
http://www.nihonsekkei.co.jp/s_services/kansetsu/wind.html

関連するQ&A

  • 煙突効果について教えてください。

    素人考えで申し訳ありません。 ものを燃やして熱くなった煙が煙突に入ると内部の圧力が低くなることはボイルなんとかの法則で納得できました。 ただ、煙突内部の圧力が低いのなら、どうして下からばっかり空気が入って上からは入らないのですか?上昇気流による勢いだけなのでしょうか。煙突を高くするとこの負圧がつよまる?ことのしくみもあわせてお聞かせ願えますか。よろしくお願いします。

  • サンタの煙突について

    低温火災対策について教えて下さい。 私の薪ストーブ用の煙突は、サンタでおなじみの角形煙突です。それは木造(軸)で角形を形成していますが、内側にケイカル板をびっしり張っています。その中心に外径200ミリの二重断熱煙突を貫通しています。内壁のケイカル板と煙突の表面までの距離は150ミリあります。 その150ミリの空間は、多分、最高で200℃近くまで上昇していると思われます。そこで低温火災の心配もありますので、150ミリの空間に、岩綿断熱材をびっしり充填しようと考えていますが、効果はあるものでしょうか。角形煙突の内側には、これ以上、難燃材等を張りたくはありません。断熱効果があれば暖房時期が終わったら、上からちぎった岩綿を充填しようと思います。充填深さ(低温火災が心配な長さ)は約3メートルあります。以上よろしくお願いいたします。

  • 室内で温まると暖かい空気が上に、冷たい空気が下にいきますが、外気では上

    室内で温まると暖かい空気が上に、冷たい空気が下にいきますが、外気では上に上昇するほど冷たい空気に変わるのはなぜですか?室内での現象で考えると山の頂上は暖かい空気となるので疑問に思っています。ご指導お願い致します。

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

  • 煙突内の気流 温度差

    煙突の排気は温度差を利用しているらしいのですが 昔の(50年前の記憶では)石炭ストーブでは 室内煙突 縦1.5メートル 横3メートルで外に出した場合と さらに外に縦1.5メートルの煙突を追加した場合とでは 遙かに後者が能率が高い経験をしました。 温度差以外に縦の長さと煙突径との比率が関係するとかあるのでしょうか? パソコンの21吋ディスプレイの発熱を集め、斜め1メートルの煙突(10センチ塩ビ管)にします。 一方、自作PCのタワーケースの排気ファンに縦の1メートルの煙突をつけ、 両方を合流させた所に縦1メートル煙突をつけ上部に排気ファンを付けたとします。 煙突内に暖まった上昇気流が出来た所でPCの排気ファンと煙突最上部のファンを止めて、 清音PCが出来ないかと夢想しております。 この程度の温度差ではだめですか? PCルーム3畳冷房なし、暖房は短時間オイルヒーターと老人二人 大型TV AMD Athlon XP1700+ Matrox Parhelia HDD 3個

  • エアコンの原理

     エアコンなしでは過ごせない猛暑の夏ですが、エアコン(クーラー)の仕組みはどうなっているのですか。  室内の空気がフィルターを通して内部に吸い込まれているようですが、吸い込まれた空気が冷やされて吹き出し口から出てくる(循環してる)のですか。それとも外気が冷やされて出てくるのですか。  室外機からは暑い空気が放出されていますが、それはどこにあった空気ですか。室内にあった空気が出ていってるのですか。  幼稚な疑問ですが、どうかわかりやすく教えてください。

  • ロスガード90の原理

    いつも勉強させていただいております。 一条工務店のロスガード90の説明に疑問があります。 熱交換効率90%をうたっていますが、 (室内20℃-外気0℃) x 90% +外気0℃ = 18℃と、 18℃まで暖められた空気が室内へ供給されるようですが、 どうして18℃まで外温をあげることが出来るのでしょうか? 内部構造を見ると、単純にメッシュがきってある熱交換器のようですので、 20℃と0℃ですと、完全に熱交換した際にどちらも10℃になって、 それ以上の熱交換は起こらないと思います。 (同量の外気と室内空気で熱交換した場合) どういう原理で18℃まで外気を暖めるのでしょうか? 単純に疑問です。 宜しくお願いします。

  • 夏のエアコン 冬のエアコン

    夏のエアコンの使用が気温を上昇させると言います。(冷たい空気を室内に入れて、熱い空気を室外に排出する) そしたら、逆の関係で冬のエアコン使用は外気温を下げることになるのでしょうか??

  • 暖めた空気の上昇速度

    こんにちは 空気を加熱すると上昇していきますが、 地上付近で、加熱した空気(たとえば空気温度が50℃とか、80℃、150℃といった具合に)というのは、どれぐらいのスピードで上昇していくのでしょうか?(気温は20℃とかの場合) おそらく浮力とかから、計算できると思うのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします

  • 蒸発と沸騰

    1.蒸発(気化)とはなんですか?蒸発するのに外気圧は関係ないですか? 2.沸騰とは「液体の温度を上昇させていったときに、液体の内部から気化する現象」で、蒸気圧=外気圧の条件で発生するようですが、納得がいきません。 蒸気圧>外気圧と思ったのですが、なぜですか? よろしくお願いします。