• 締切済み

直流電源について

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>(1)マイナスの電源とはどういう意味ですか? ある基準からみてマイナスの電圧がでているってことです。測定の基準を変えればいいので、普通の電源が2個あれば、プラスとマイナスの電源になります。 >>(2)マイナスがないと動かないのでしょうか? 動くのなら、+-15Vとは書きません。 >>(3)あえてマイナスの電源を必要とする場面とはどういうところですか? 回路設計でマイナスが必要な場面です。 一般的にアンプなど交流の出力を得る場合、+-の電源があるほうが有利です。 >>(4)そもそもなぜプラスマイナスがあるのですか? なぜ、男と女がいるのですか?というような質問です。物理や電子工学に「なぜ?」を発すると、迷路に落ち込みます。

関連するQ&A

  • 直流電源について

    私は直流電源(DC100V)は、P相が対地間+100VでN相が0Vだと思っていました。ところが今日、会社の直流電源をテスターで測ったら、P相が対地間+50V、N相が-50Vでした。 直流電源にマイナス電位があるのでしょうか。よくわかりません。教えて下さい。

  • 【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマ

    【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマイナス端子も0 Vで電源が来ていない場合、クリップでプラス端子とマイナス端子を短絡させてもコイルは動作しないのでしょうか? またプラス端子が100V、マイナス端子が-100Vの電位差が0Vの場合もクリップで短絡させてもコイルは動作しないのですか? 短絡とはどちらに電気が来ていないとクリップで短絡させてもコイルは動作しないものなのか教えて下さい。 誤差がありますよね。プラス端子103Vだとマイナス端子も同じ電源から電気を取っていた場合は絶対に-103Vなのでしょうか?プラス端子102V、マイナス端子-103Vで電位差1Vでコイルが動作するとかあるのでしょうか?

  • 電源の取り方

    超初心者ですみません。ちょっと取り付けたい12v車専用のものがあるんですが、スイッチボックスがあってそこからプラス、マイナスの線が出ててプラスをアクセサリ電源につなぐようなのですが、どのように繋ぐのかわかりません。無知な僕に教えてくれるかたよろしくお願いします。 あっ、ちなみにバイクです。

  • 【電気】次のうち、電気的短絡に該当するのはどれです

    【電気】次のうち、電気的短絡に該当するのはどれですか? プラス端子とマイナス端子を物理的に接続するものとします。 1.プラス電源0V、マイナス電源0V 2.プラス電源100V、マイナス電源0V 3.プラス電源0V、マイナス電源100V 4.プラス電源100V、マイナス電源100V プラス電源とマイナス電源を接続して短絡して電源がショートするのは何番ですか?

  • 直流電源装置の選択を迷っています。

    DC12Vの直流電源装置に[電源電圧DC10V~30V 消費電力35mA]のセンサを15台並列に接続するのですが、電源容量をどの程度で見ておくべきか迷っています。 電源から各センサまでの距離は150m(往復300m)、使用するケーブルは[AE 1.2mm 4C]です。2芯を電源、残りを接点出力に使用します。ケーブルは電線管に入れて配線配管します。 [定格DC12V(最大13.5V) 最大負荷3A]程度の直流電源装置で大丈夫なのでしょうか? 皆様ご多忙の所恐縮ですが、何卒ご教授賜れば幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 直流電源製作について

    0-12V、0.5~1Aの直流電源を作りたいと考えていますが、ほとんど素人です。 電気機器に使われているACアダプターを使って、作れるでしょうか。 その際、どんな部品が必要で、どう配線したらよいのかを教えていただけるとありがたいです。 よろしく御願いいたします。

  • 電流 直流 交流 について

    水中集魚灯を購入しました。 電源ケーブルから被覆された導線が2本あります。 DC12-24V用とAC100V用で使用可能な物です。 DC12-24Vは極性あり、AC100Vは極性なしと記載がありました。 DCで極性ありと言うのはプラスとマイナスを間違わないようにという事ですか? DCで使用する場合ってどういう状況なのでしょうか? バッテリーで繋ぐという事ですか? AC100Vはプラグ(コンセント)で使用する場合だから、プラスとマイナスは考えなくて 良いという事ですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 交流電源でモーターが回る理由

    どうして家庭用100VのAC電源のようなプラス・マイナスが交互に繰り返される電気にミキサーや扇風機などのモーターをつなぐと、決まった方向に回転するのでしょうか?

  • 直流電源(DC)と交流電源(AC)について

    みなさんの知恵をお貸しください。 電気製品の仕様で見かけるAC電源(AC100V/AC200V)、DC電源(DC-48V)って見かけます。このAC電源は普通のコンセントから電気を供給すると思いますが、DC電源の方は、なぜ「-48V」なのでしょうか?-48Vが標準なんでしょうか?また、ほかにDC電源の値はありますでしょうか? 色々調べてみましたがわかりません。 教示願います。

  • 直流安定化電源の使い方について

    いつもお世話になっております。 直流安定化電源についての質問です。 電源の端子が沢山付いている多出力電源では (- COM + ) や (- GND +) などといった端子があり、よく「-」と「COM or GND」を 接続して使います。ここで質問なのですが-端子とCOM/GNDを つながない場合(フローティング)は-端子を基準として使いますが、 いまいち内部でどうなっているのかが分かりません。 COMやGNDはシャーシにつながっていると聞いたことがあるのですが これは正しいでしょうか? またCOMという端子は名前のイメージではこの端子に2.5Vを印加して つまみを回すと+からは3.0V(2.5V+0.5V)、マイナスからは2.0V(2.5V-0.5V) といったバイアスをかけたような電圧は出せるのでしょうか?