• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国際結婚の決断)

国際結婚の決断|質問文章の要約

plokij75の回答

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

結婚は、お二人の愛の深さ、大きさと言うか、愛の質と量が問題だと思います。 しかし、結婚には、現実の生活がありますから、経済問題もあるでしょう。 特に、国際結婚であれば、経済力のある・なしが、大きなウェイトを占めるのではないでしょうか。 それと、アラフォーで結婚して海外へ行くとなると、貴女も書かれているように、親の問題が引っ掛かるようですね。 それと、40代となれば、人生の頂点に居るのだと思いますから、現在の仕事や環境も天秤の上に乗るのでしょう。 海外在住の日本人男性が、見合いをした時も、貴女と同じ年代の女性は、大企業の駐在員のように、2~3年で帰国出来るのなら良いが。。。と言って、何人もの女性に断られたと言っていました。 20代の若い女性で、外国生活に憧れ、大きな夢を膨らませている頃であれば、親兄弟も若いですから当面の心配もないでしょうし、結婚して海外へ行くという冒険も出来るのだと思います。 因みに、知人の女性ですが。。。 アメリカ人と結婚して、子供も生まれて家庭を築いていましたが、経済的に貧しくて、親の葬儀にも帰国出来なくて、子供達が成人してから、やっと、親の墓参りに来たという人もいます。 もう一人の女性は、年取って来て、望郷の念が強いのに、一時帰国も出来ないので可哀想と幼馴染の親友が、和食の食材を送って上げているという話もあります。 彼の事が書かれていませんが、彼の国へ帰ってからの仕事や経済問題は大丈夫ですか。 親の立場に立てば、貴女以上に不安が募ります。 オーストラリアに住んでいた時に、近隣の東欧出身の人から話を聞いていた事もある所為かも知れませんが。 そうは言っても、人生なんて、予測出来ない事だらけなので、ある程度のリスクは引き受けないと前には進めないのではないかとは思いますが。。。

sala5
質問者

補足

とても丁寧かつ心のこもったご回答を誠にありがとうございます。 他の回答下さった皆様も口を揃えて書かれてますが、経済問題は避けて通れそうもないですね。 愛や信頼だけではとてもやっていけません。幸い2人とも英語ができるので、細かい部分も含め コミュニケーションや愛情などの面は全く問題ないのですが、 移住となると正直いって、ためらっている自分がいます。 おっしゃられるように、20代くらい若ければ(まだまだ自分も若いとは思っておりますが。。)外国生活にあこがれ、後先考えずに行ってしまえると思いますが、向こうで、経済面も含め一生やっていけるかなど考えると不安要素の方が強いといっても過言にはならないです。 もう少し時間をかけて考えてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際結婚、なかなか決断できません。

    現在おつきあいしている彼(イギリス人)がいます。彼とは結婚を考えていて、結婚するとなると私が今の仕事を辞めて向こうに行くことになります。ちなみに彼とはずっと遠距離です。 彼の人柄については全く疑問はありません。心底大事にしてくれる優しい人です。ただいろんな障害があって、彼には「結婚したい」と話しているものの、本当にできるのか・・・と考えたら気が重くなりすごく落ち込んでしまいます。もちろん彼とは結婚したいです。でも、彼以外の問題(自分が仕事を辞めること・イギリスでの生活・うちの両親の反対)などなどがあり、そして優柔不断な自分。どうしていいのか分かりません。 こんな状態だったら彼にも迷惑がかかると思い、別れることも考えました。でもやっぱりできません。それくらい私にとっては大事な人です。 国際結婚をされた方、同じような経験をされた方もいると思います。 どうやって決断されましたか?よろしければアドバイスください。

  • 国際結婚について

    今、私は国際結婚するかしないか悩んでます。 と言っても、今すぐ結婚するわけではないんですが、2人ともいい年頃なので、必然的に結婚の話は2人の間で出ています。 悩んでる要素としては 1 一生海外生活になると言う事。今は何の抵抗もないのですが、年をとってからやっぱり自分の国に帰って暮らしたいと思っても遅い。 2 宗教の問題。私の母は宗教を重んじる人で仏教。彼はカトリック。もちろんは母反対してます。 3 今は仕事上、日本によく帰るのですが(現在海外生活7年目)結婚してしまうと、日本に帰れる回数は減ります。日本の食事、物が大好きな私にそれが耐えられるかどうか・・・。 と言った感じで、かなりわがまま勝手な言い分なところもありますが、後悔したくないので・・・。 彼自体には何の不満もないですし、文化の違いはありますが、性格は合ってると思います。 国際結婚なさってる方、まさに私と同じ状況下に置かれてる方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。

  • 結婚の決断

    結婚を決意することができないでいます。 私には婚約者がいます。プロポーズされたときは本当に嬉しかったのに、迷いが出てきました。 私は地方の都市部(関東地方)に生まれ育ちましたが、その後、10年間は東京に住んでいました。うち3年間はニューヨークに住んでいました。婚約後は日本での退職して実家暮らしです。 結婚するとなれば婚約者の生まれ故郷に住むことになります。 場所はヨーロッパの田舎。緑が多く、山に囲まれている小さな街です。スーパー等はあります。 もちろん、日本人はいません。いたとしても、2~3人でしょう。 その国の首都へは電車で1時間半くらい。 彼の仕事上、一生、その街を離れることはできません。結婚すれば永住になります。 彼の母国語は初心者レベルで、語学学校へ行く予定です。 結婚するのならば彼と以外考えられません。 彼の子供がほしいし、彼とのあたたかい家庭を築ける二人が想像できます。 結婚願望や出産願望がなく仕事をすること、ニューヨークで仕事をし、アメリカに住み続けることしか頭になかった私は、彼に出会ってガラリと変わりました。 彼は私にとって特別な存在です。 しかし、本当にずっと大都市に住んでいた私が、田舎に馴染めるのかが心配です。 腹をくくらなければ、いつまでも前に進めませんよね? 考えすぎて疲れてしまいました。 どんな時にどのように腹をくくりましたか? ちなみに、私は春に29歳になります。 彼は32歳です。 アドバイスをいただけませんか?

  • 国際結婚

    外国人の彼が、母国以外で偽装結婚をして滞在していますが、彼の母国では独身のままなので、離婚しない状態で日本への婚姻届を提出し、その後査証手続きなどをして大丈夫でしょうか?

  • 国際結婚について

    現在33歳の独身オトコです。 パートナーはおりません。 実は、仕事で秋にはドイツに赴任になります。 滞在予定は5年ほどです。ここでお聞きします。 今からドイツ女性との国際結婚も視野に入れておりますが、国際結婚で大変なことは何でしょうか? 漠然とした聞き方で申し訳ありません。 また、ドイツ女性と結婚をした有名な日本人をご存知でしたら、ぜひお教え下さいませ。

  • 国際結婚は悪くない!

    国際結婚にたいして否定的なイメージをもつ人々は,国際結婚の当事者のことを,どれだけ理解しているのでしょうか? ***** わたしは,親が国際結婚をしたというバックグラウンドをもっています。多くの,大多数の日本国籍保持者(日本人)とは異なるバックグラウンドをもっているものの,日本社会にたいしては,「特別な愛着」をもっています。幸いにも,教育を受ける機会にもめぐまれ,仕事をする機会にも恵まれました。 その一方で,国際結婚にたいして,「国籍狙い」,「日本人の財産狙い」などといった,「悪いイメージ」を強調したがる日本人がいます。このような「悪いイメージ」は,国際結婚をしたカップルのみならず,生まれてくる子供たちにたいする偏見にもつながります。

  • 国際恋愛から結婚までの長さについて

    私はハワイと日本で国際恋愛を2年ほどしています。 2年といっても連絡はメールのみで2週間に1度か3週間に1度。電話はもらったことはありません。 私が電話しても繋がらない事もありました。 ただ年に2回ほど日本に会いに来てくれたり私がハワイに会いに行ったりしています。 私は30歳になるので(彼は39歳です)結婚も考え彼には会うたびに話しているのですが、 もちろん私の事は好きだし結婚は考えていると言ってはいますが結婚は大きな決断だし自分は日本で働けないし私には日本での仕事もあるし.....と言い結婚の具体的な話はないです。 2年経っているとはいえ会ったのは6回だけですし普段の連絡もあまりない状態です。 これは結婚以前に付き合っているという状態ではないのでしょうか。 国際結婚には勢いが必要だと聞きますが時間をかけてお互いを知る期間が必要だとも思っています。6回しか会ってないのにそうそうに決断出来る事ではないし話が進まないのが普通でしょうか。 ただ普段の連絡の無さも気になっています。 脈がない表れそのものと思い諦めるべきなのでしょうか。 うすうす気づいているのですが客観的なご意見を頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 国際結婚

    外国人との結婚を成立させるためには、日本と向こうの国の両国で手続きが必要ですか? それともどちらか一方の国で手続きをするのでしょうか?また、どちらの母国でもない国で結婚なんてできるんでしょうか? アメリカ人の彼が数年後には私と結婚したいと言っているのですが、彼はアメリカでは結婚したくないと言います。アメリカでの結婚はいいことはないと言い張ります。私たちは今はアメリカにいますが近いうちに中国に住むつもりで、彼は日本か、中国などとにかくアメリカ以外で結婚したいというのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? また、どこで結婚するかでそれぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国際婚約/結婚前、どこまで話し合う?

    このトピを目に留めて下さった方、有難うございます。 私(日本人)と彼(欧州人)は現在それぞれの母国に住みながらの 遠距離恋愛を続け、6年目に突入しました。 彼は今まで学生の身で、卒業したら日本で就職を希望していましたが (日本に留学経験2回、企業インターン経験1回) 残念ながら見つからず、現在母国で働いています。 もし日本で就職が決まったら同じ土地に住み、 しばらくは同棲という形を取ろうと思っていたのですが 彼が母国で就職を決めてしまった為、 彼の国に私が行くという事になりそうです。 その為に彼は「結婚ビザで」と言ってくれているので 今後一応結婚前提で、ということで移住の話を進めていくと思います。 が、 まだ正式にプロポーズされているわけではない(?)ので どの程度まで突っ込んだ話をして良いか躊躇しています。 移住後の生活費の比率、 (この国ではお財布別スタイルが多いようです) 私が今後するであろう仕事の形態、 (この国は男女平等社会で女性も男性並みに仕事をしています) ↑専業主婦になりたいわけではありません。 でも見つからないかも知れません。 日本に帰国できる頻度・・etc 国際結婚をし旦那様の国に移住された方、どの様な話をされましたか? この様な話は正式にプロポーズされてからでもいいのでしょうか? 気が早いかもしれませんが、今のうちに色々考えておきたいので・・ 移住してからの大変な諸事情をを少しでも軽減出来ればと思うので 色々彼と話し合いたいのですが、あまり突っ込んだ話をしても 引かれそうかしら?(笑) (ちなみに私は彼の国に1年間、彼と同棲経験があります) 参考にさせて頂きたいのでご経験談やアドバイス、 宜しくお願い致します。

  • 国際結婚について。

    国際結婚について知りたいのですがどなたか教えて下さい。 私は4年くらいNYに住んでいたのですが、今回帰国したときに学校のトラブルで強制送還されてしまいました。またアメリカに行きたいのですが、永住権を取らないと行けないと弁護士さんに言われてしまいました。彼に言ったら結婚しようと言ってくれて、結婚することになり、彼が日本に来てくれるのですが、やはり、私のような問題があるとグリーンカードも取りにくいんでしょうか??どなたか同じような問題があった方、アドバイスなどある方、教えて下さい!!!

専門家に質問してみよう