障害者の展示会での作品出品に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 障害者の展示会に複数作品を応募し、1次審査を通過した結果、別の展示会でも作品を出品する機会が生まれました。
  • 絵の先生が都の展示会実行委員であり、市に出品した作品を見せたことがあります。
  • 2次審査に先生が応募した作品を一緒に出品してほしいという要望があり、先生が回収して持って行くことになりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういうことってあるの?

ある障害を持っています。 去年の秋に、都の展示会(障害者対象)に3作品応募し、1次審査を無事2作品通過しました。 それとは別に市の展示会(これも障害者対象)に別の1作品を出品しています。 絵の先生は都の展示会の実行委員をやっていて、市に出した作品を見せたことがあります。 1次審査のときに、わたしの応募した作品から、市に出品した作品の話しになったらしく 是非見たい。と審査員が言って、2次審査に一緒に出してほしい。と言われました。 (1次は画像データのみでした) それで、絵の先生が市の展示会の主催者側に掛け合って(絵画教室は市の主催で、 障碍者施設でやっています)、市の展示会が終わったあと、すぐに先生が回収して 2次審査に持って行くことになりました。 出品→出品ってあることなんですか? 絵自体2年くらい前から、描きはじめたばかりで、市の展示会に出すのも都のにも出すのも はじめてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

あったらどうなんですか? 別にあなたにとって不利益なことではないですよね。 未発表の作品に限るという決まりがないなら、ある話ですね。 まあ審査をするからにはたいていは未発表作品が対象だと思いますが。 今回はその先生の計らいで特別な待遇となったのかも知れませんね。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらの展示会でも、未発表の作品に限る。という決まりはないです。 絵画教室の先生に感謝です。

関連するQ&A

  • 甥姪の成長の絵を描こうと思うのですが

    絵の初心者、 たまに色鉛筆画を描きます。 ひとつひとつ、小さい紙(スケッチブック)で描くか まとめて、大きな紙(スケッチブックよりも大きい?)に描くか どっちが、いいでしょうか。 姉夫婦が甥姪の成長の写真を身内に公開しているので それを模写しようと思います。 あとは自分の携帯で撮った写真です。 今日、姉夫婦に結婚記念日のプレゼントとして 小さい紙3枚に描いた絵をプレゼントしたら 喜んでもらえました。 習ってるの?とも聞かれました。 現在の甥姪1人ずつ、半年前の甥姪2人揃ったの絵です。 GW明けから絵画教室に来年の3月まで、毎月第1・3土曜日に通う予定です。 (当方、精神障碍者、この教室も精神障碍者対象です) こころのアート展という東京都精神病院の団体が主催する展示会に 来年、出品するのが目標です。

  • 公募展に入選した場合

    絵画の公募展に応募し、「入選」 とのハガキが来たのですが..展示会場に展示していただけるということなのでしょうか.. 無知ですみません..

  • 公募展の応募条件にある未発表作品とは?

    公募展の応募条件の「他の展覧会等に未発表のもの」とある意味について教えてください。 常識的に考えればよいのだと思いますが細かくて恐縮ながら以下の点の疑問があります。 (1)ある公募展に応募し入選したものが展示され選外のものは本人に返却されますが、この  選外のものも審査員の目にふれたということで発表済みにあたるのでしょうか。 (2)本格的な展覧会ではなくたとえば本人が加入している地域性の強いサークル展に出品  することも発表作品として応募資格に抵触するのでしょうか。 (3)応募し入選した作品、選外になった作品であれ、これらの作品の図柄をベースに一から  手を加え再チャレンジしレベルアップを期し制作した作品は未発表の条件に抵触するのでしょうか。

  • コンテストの応募規定を主催者が無視してもいいのでしょうか?

    コンテストの応募規定を主催者が無視してもいいのでしょうか? 初めて質問します。 このたび、ある懸賞つきのコンテストに応募しました。 主催者側から出された応募規定に文字数については800~1500文字程度、 また、応募規定から外れた作品は審査の対象外との但し書きもありました。 先日、入賞作品の発表がありましたので見てみると、なんと金賞には 15000文字以上あろうかという超大作が選ばれていました。 その他の作品についても、1500文字をはるかに超えているであろう作品が 続々と選ばれているのです。もちろん、賞金も出ています。 同じように規定を守って応募した方もたくさんいらっしゃると思うのですが、 規定から大きく外れた作品の受賞には納得がいかないでしょう。 もちろん、私もたいへん腹立たしく思っています。 主催者側の勝手な判断で規定そのものを覆すようなことをするのは 許されることなのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 絵画の展示会(差し入れ)について

    Aさんが主催の絵画の展示会があります。 私はAさんとは面識がありませんが、友情出品をするBさんとは親しい仲です。 この場合、Bさんにだけ差し入れを持参しても良いのでしょうか? それとも「Aさん・Bさん・その他の出品者さんでご一緒にどうぞ」という形で差し入れをすべきでしょうか? (ちなみに差し入れの品は日持ちのするお菓子を考えております。) 教えていただけましたら助かります。

  • F50号の板の作品を、額なしとして搬入したい。。

    今、公募展に出すために、F50号の油絵を描いています。 油絵だけでなく立体、いろいろな平面も応募があるようです。 応募要項には額についてのことは描いていなかったので、額なしの作品として出そうと思っています。 けれど、絵をはじめたのは最近で、また公募展に出すのも初めての試みで不安になり、 「額なしの場合は、裏に金具などをつけた方がいいのでしょうか?」というようなことを主催者様にメールで問い合わせてみると、「釘などをつけていただけると助かります」という御返事をいただきました。 「助かります」ということは別に必ずする必要はなくて、何もせず買ったときのパネルのままで出品してもいいのでしょうか.. けれど、主催者様もとても忙しいと思うので、いただいた御返事のように釘をうちたいとは思います。また、何もつけずに出品して、受け付けてもらえなかったら。。と思い、心配にもなり、いろいろ検索してみても、やり方がわからず、ここで質問させていただきました。。 初心者でも簡単に出来るようでしたら、ぜひ教えていただきたいです。。 よろしくお願いします。。

  • 中世の絵画に見る残虐な内容

    ヨーロッパの美術館の展示作品集を見て思うことです。疑問はなぜ中世の絵画にあれほどまでに、残虐な絵が多いのでしょう。キリストの磔は別として、、生きた人の皮を剥いでいる精密な絵。真ん中に赤ちゃんを抱っこした母親があるのにその横には首を落とされた男がその断面も精密に書かれている。ある絵は凄惨な拷問の絵。絵画を楽しむ前にその内容に気分が悪くなります。宗教的な背景があると思いますが、どう理解したらよいのでしょうか。

  • ルーブル美術館またはボッティチェルリに詳しい方。

    突然ですが、 ルーブル美術館にボッティチェルリ(『ヴィーナスの誕生』の絵画で有名です)の作品はあるのでしょうか? またはボッティチェルリの作品が展示されていた展覧会などがかつてあったとしたらいつごろかわかりませんか? 回答お願いいたします。

  • 公的な公民館利用について(法律)

    公民館を利用しているグループが主催して年1回各グループが取組んでいる作品 (絵画、木彫り、書画、俳句、絵手紙、陶芸、生け花など)を展示いたしますが、 その展示スペースについて各グループ間で大きな格差があります。  (1)我々は長年必要なスペースを確保して作品を展示してきた歴史・実績があると既得権を強力   に主張され不公平な広大な場所を毎年確保  (2)公的施設を利用するには全ての人、全てのグループは平等に展示スペースを借りる権利がある    私は(2)の考えですが、大変困っています 。  法律的には(1)と(2)はどちらが正しいのでしょうか?  法律上の条文を例示していただき分かりやすくご教示下さい。  宜しくお願い致します。

  • 懸賞つきコンテストの応募規定について

    別カテゴリで質問させていただいたのですが、 もう少したくさんの方々のご意見をうかがいたいと思い、 カテゴリを変えて再度質問することにいたしました。 このたび、ある旅行社の懸賞つきコンテストに応募しました。 主催者側から出された応募規定に 【文字数については800~1500文字程度】 (400字詰め原稿用紙に換算して4枚以下ですから少ないですよね) また、 【応募規定から外れた作品は審査の対象外】 との但し書きもありました。 先日、入賞作品の発表がありましたのでHPを見てみると、 金賞には15000文字以上あろうかという超大作が選ばれていました。 その他の作品についても、規定に合わない作品が 続々と選ばれているのです。もちろん、賞金も出ています。 同じように規定を守って応募した方もたくさんいらっしゃると思うのですが、 規定から大きく外れた作品の受賞には納得がいかないでしょう。 もちろん、私もたいへん腹立たしく思っています。 その後、苦情のメールを送ったところ、 主催者から以下のように選考の経緯が説明されました。  「応募作品の多くが1500文字を超えており、  写真においても規定に沿わないものが多数見受けられたが  忙しい中、また、いろいろな思いで作品の応募をして頂いていることと考えた。  文字数ルールに関しては800~1500文字『程度』などと曖昧にしてしまい、  1600文字なら良いのか?2000文字までならいいのか?  などの規定が出来なくなり、全ての作品を選定対象として選考した。  規定にそぐわないものは減点対象とし、  内容・構成・写真の良さなどの点から採点をしてその合計点数にて  選考の結果とした。」 ということです。 その後、こちらからも規定内に収めるためにたいへん苦労したことなど お伝えし、返信のメールで謝罪の言葉は頂きました。電話はありません。 今回のように、主催者側の都合によって応募規定が覆されるようなことは 良くあることなのでしょうか。 このような件についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。