• ベストアンサー

東京大学文科一類の入学年齢制限

質問させて頂きます。父が会社を早めに退社して東京大学の文科一類に入学して趣味で勉強をすることを考えています。既に名古屋大学理科も卒業し、慶應の大学院も修了しているので、東大に合格する可能性はなくもないと思っています。気になるのは、文系学部で年齢制限があるか否かという点です。情報をお持ちの方、宜しく御教示下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

訂正 こうして私は53歳で、また東大生になった 単行本 – 2007/11 二度でなくて三度だった 理科一類 理科三類 文科三類 1953年広島市生まれ。77年、東京大学工学部物理工学科卒業 東京大学理科3類に入学。84年、同大学医学部卒業。 東大入試3度突破!気鋭の抗がん剤治療スペシャリストの文系初挑戦・熱中体験記。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B2%A9%E6%AD%A3%E6%A8%B9 53で文科三類だなぁ。

yumi1995
質問者

お礼

貴重な情報に感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

医療など都市伝説か、 http://jigendaisukefk.blog116.fc2.com/blog-entry-638.html 面接がある分野はあるとかないとか… … 四年制ではあんま聞いたことないなぁ~ まぁ学士、修士…修了で大学院ではなく学部受験なんだからよほどこだわりがあるんだろうね。

yumi1995
質問者

お礼

ありがとう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

東大の医学部を出て医者になった人間が、40代で文一に入った という本が出ていた 卒業生なら、学士入学も可能なのになぁ、受験が好きなんだなぁと、思った記憶があります。

yumi1995
質問者

お礼

たしかに、受験がすきなのでしょうね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

たぶん無い そういう校風だから 大学院なら、高齢者入学の実績もある

yumi1995
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 慶應大学理工学部と東京理科大学

    先日、ネットの掲示板で見た論調に違和感を覚えています。 東京理科大は1881年設立で126年の理学教育の歴史があり(東大卒業の1期生達が設立。初代学長は東大天文台の所長が兼任。)、 これは京都大学の理学部よりも歴史が長く また国立研究所長級の教授陣も名を連ねる教授陣を見ても、研究教育施設の規模や、教授陣の厚み・多様性を見ても、 理学の研究教育機関として名門であることは言うまでもありません。 一方、慶應大学の文科系は名門ですが、理学系といえば1981年にできたばかりで、特に40歳代以上にはなじみが薄いのではないでしょうか? (私が知らないだけかもしれませんので、慶應の理学系生え抜きの方が書かれた論文で有名なものがあれば教えて下さい。) 理学系の研究教育では東京理科大とは単純に考えても100年の歴史の差があるかと思います。 このような状況であるのに、何故か東京理科大の理学系よりも、慶應の理学系の方が格上であるかのような論調があったのです。 その大学に所属する個人個人は実力もそれぞれなので同格であるという議論であればまだ許容するにしても、 何故、東京理科大学の理学系よりも慶應の理学系の方が格上になるのか、甚だ疑問に思うのですが、いかがでしょうか? (勿論、慶應の経済などの文科系が名門であることは私は認めています。また慶應の理学系が名門ではないとは言っていません。) これは理学系の状況を知らない文科系人間の戯言なのか、 それとも偏差値で大学の格を判断する偏差値至上主義の弊害なのか、 判断しかねています。 そもそも、偏差値などというものは、推薦やAO入試、あるいは付属の枠を多くして、 一般入試の枠を狭めれば上げることができますし、 このような偏差値で大学の格を語ること自体ナンセンスなのです。 東京理科大学は入試では門戸を広げるが、しかし卒業は難しくするとい伝統は周知の事実ですが、 このような伝統のある大学を入試偏差値で計ることができないのは、言うまでもないことです。 東京理科大の東大・東工大大学院への進学者数や大企業への就職者数、あるいは理工系分野の国家一種合格者数を見れば、 いまだに理工系の名門であると判断できますが、しかし私が見た不当な論調には違和感を持つのです。 私からすると、東大に入る学力がなく落ちてしまい私立になる場合は、 理学系では東京理科大というのが自然なのです。(勿論まじめに勉強する場合) 理科系は大学院に行くことが普通ですので、東京理科大でまじめに勉強して、東大・東工大に進学するというのがよいと思うのです。 私の考えは間違っているでしょうか? 皆様、いかがお考えになりますか?

  • 東京大学文科3類から官僚?

    東京大学文科3類から官僚になれますか?官僚は圧倒的に東大卒が多く、他大学とは区別されるようなのです。そこで、京都 大阪 一橋大学の法学部よりも文科3類でも東京大学に入ったほうがいいのでしょうか? 自分は警察庁、外務省、財務省、経済産業省を希望するのですが、東京大学以外から入省出来るのでしょうか? また、国家総合職試験に合格したが官庁訪問で内定を取れなかった場合はまた来年に官庁訪問することは出来るのでしょうか?になれますか?官僚は圧倒的に東大卒が多く、他大学とは区別されるようなのです。そこで、京都 大阪 一橋大学の法学部よりも文科3類でも東京大学に入ったほうがいいのでしょうか? 自分は警察庁、外務省、財務省、経済産業省を希望するのですが、東京大学以外から入省出来るのでしょうか? また、国家総合職試験に合格したが官庁訪問で内定を取れなかった場合はまた来年に官庁訪問することは出来るのでしょうか?

  • 東大文科との併願校はどこがいい?

    今年弟が東京大学文科III類を受験するのですが、滑り止めに私大受験も考えています。効率も考え、出来る限り東大文系と傾向が似ていて、対策時間が短くてすむ学校を教えて頂けませんでしょうか。 学部は、心理学、哲学を考えています。 (慶応は傾向が似ている、とは聞いているのですが、余りその他のことは知らないもので…。)

  • 22才の慶応大学入学

    高校卒業後、2年間のフリーター生活を経て偏差値48の大学に入学しました。 最近になって勉強の大切さがわかり、さらに上の大学を目指そうと考えるようになりました。 2008年2月に慶應義塾大学総合政策学科を一般入試にて受験しようと考えています。 私のような場合、仮に慶應義塾大学に合格しても、社会的評価が気になります。 慶応は一流大学とはいえ高校卒業から4年も経ってからの入学は、就職活動の際、ネックとなるのでしょうか? このまま三流大学を卒業するか、改めて慶應義塾大学に入学するべきか、迷うときもあります。 どなたかアドバイス頂けるととても助かります。

  • 大学飛び入学する人?

    千葉大学とかは、数学等で優秀な方は、高校2年から大学に入学できる制度がありますが、これに応募する人はどんな人なんでしょうか? 優秀なら、東大京大や海外有名大学に入学し、入学してから飛び級した方が良いと思うのですが。 ちなみに、大学入学してからの飛び級は、どちらが多いのでしょうか。 3年次卒業or中退⇒大学院入学 大学卒業⇒修士1年修了 博士はバラつきが多いので修士までで。

  • 大学院の年齢制限

    大学院へ社会人が入学する場合 年齢制限とかありますか?大学卒業して 時間が経ち60歳以上の方ですが 可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 東京大学文科一類後期受験について

    来年度入学で東京大学文科一類の受験を考えているものです。私は今年の6月にイギリスの高校を卒業して日本に帰ってきたのですが、事情により帰国子女枠で東大を受験できません。というわけで後期受験を考えているのですが、どのように勉強をすすめるべきか悩んでいます。 ちなみに、私立の法学部には既に一つ通りました。一番の難関はセンター試験の社会科目(2つ)と国語の古文と漢文です。この4つの知識はほぼゼロに近いです。これからの4ヶ月で何とかしたいと本気で思っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 文系弁理士の大学院への入学

    私は文系出身の弁理士試験合格者ですが、弁理士の求人を見ていて、理系大学卒業以上と書いてあるところがほとんどなので、悩んでいます。 理科大への入学も考えたのですが、3年という時間は長く、やっていける自信がありません。 金沢工業大学院というところが、1年で卒業できる大学院ということで行こうかと考えておりますが、就職活動をする際に、この大学院だと意味がないとか、そういったことはあるのでしょうか? また、ソフトウェア開発技術者等の資格を取得するという選択肢も考えておりますが、就職の際には少しは有利になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京大学文科一類

    今年の春から高校一年生になります。中堅の公立高校に合格しました。 私は弁護士になりたいと思っています。  東大を志望する理由は、国立なので私立と比べて学費が安い、司法試験の合格者が多いなどです。  新司法試験が始まると法科大学院を出なければならないので、大学には6年間ぐらい通うことになると思います。6年間分の学費は国立の方が安いと思うので、どうしても国立がいいです。  ほかにも一ツ橋大学などありますが、通うとしたら1時間半ぐらいかかるので、40分ぐらいでいける東大がいいです。  塾選びですが、今のところ代ゼミ・四谷学院・城南予備校などが候補にあがっています。日々の勉強には進研ゼミや市販の問題集を使おうと思っています。また、高3になったらZ会にも入会しようと思っています。    日々の勉強は予習・復習で十分なのでしょうか?  塾選びはどうするべきでしょうか?  自分の趣味の時間や休みの時間をつぶして勉強する覚悟はできています。  大学受験を経験している方がいましたら、教えてください。  

  • 東京大学文科2類

    高1から勉強して、東京大学文科2類に現役で合格しようと思っている者です。しかし、僕が今年入学する学校はあまり良い条件ではありません。 1・商業高校であるため、主要教科の授業回数が少ない。 2・物理・化学・生物・地学(地学は今の段階では、教師がいない。)の中から、1科目しか選択できない。ちなみに2年からスタートです。 その他 1・住んでいる所が地方であるため進学塾などがない。 2・偏差値が46程度で学力が乏しい。 以上の様な状況なのですが、何とか合格する方法はないでしょうか。 また、学校のペースではなく、自分のペースで勉強がしたいので、1年からでも抵抗なく、進められる参考書などを教えて下さい。 ちなみに、1,2年のころは独学で、3年からZ会を受講しようと思っています。学習計画としては、1,2年で基礎を完全に固め、3年で、応用力をつけようと思っています。 長くなりましたが、良回答お願いします。