• ベストアンサー

玉型弁とこれらの製図の関連性は有りますか?

機械製図の図面で「玉形弁」と以下の図面は関連はありますか? もしかして、下記の図面の応用レベルが玉形弁となるのでしょうか? どうか、お教え願います。 ・Vブロック ・パッキン押さえ ・超硬センタ ・ボルトナット ・豆ジャッキ ・スパナ ・フランジ型固定軸継手

  • JMODA
  • お礼率74% (867/1169)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

製図においては玉形弁でもまだ初級レベルですが、基本からの応用と言う点では仰る通り。 ・Vブロック →これは製図のイロハというか、基本。 ・パッキン押さえ →バルブは軸と本体の間にOリングなどのシール構造が付いている。  押さえは似たような物。 ・超硬センタ →軸繋がり。加工精度の表記なども似たような物か。 ・ボルトナット →ハンドルはナット固定されていることが多い。 ・豆ジャッキ →玉形弁はネジで弁体を上下させて、弁座との隙間を変えて解放/遮断をするもの。  ネジ構造はジャッキ同様。 ・スパナ →バルブのボディやハンドルは曲面と平面の繋がりがあるって点が共通と言える。 ・フランジ型固定軸継手 →玉形弁もフランジ継手であることが多い。

JMODA
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございました。

JMODA
質問者

補足

補足 私の製図能力のレベルはどれ位だと判断されますか? 上記の製図では フランジ型固定軸継ぎ手と玉型弁は完全にちんぷんかんぷんで苦しかったです。 それ以外はやり易かったです。

その他の回答 (1)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

No.1捕>私の製図能力のレベルはどれ位だと判断されますか? 作成された図面を見たわけでもないので適当な事しか言えませんが、とりあえず初級でしょうね。 トレースと設計製図は違うわけですが、トレースとしては中級手前まではいってるのかな。 機械製図としては、正しい線種で正確な形状が描ければ初級。 見やすく、勘違いが生じにくい「思いやりのある図面」が描けて中級。 用途を想定した表面粗さや精度、仕上げの指示を的確に判断してスムーズに描けるようになって上級。 そんなもんでしょう。

JMODA
質問者

お礼

納得できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の製図の難易度は種類別にどれ位でしょうか?

    質問の目的は独学で製図を勉強したいと思い、現時点で自分がどのようなレベルにいるのかorどのレベルの図面から手をつけるのが効果的か知りたいです。 5段階(5,4,3,2,1)で教えてください。 (手元にあるテキストの内容) ・万力 ・軸受 ・フランジ型固定軸継ぎ手 ・歯車 ・車輪、車軸 ・玉型弁 ・歯車ポンプ ・歯車減速機 ・パワープレス機 大学工学部機械工学科卒ですが、大学時代は製図に泣かされました。 立体を思い描くのが苦手です。 工業高校時代、基礎製図検定に3回とも全て不合格。機械製図検定にいたっては1次試験敗退だったので悔しい思いが一杯でした。

  • 機械製図技能検定突破はどのレベルまで上げるべきか?

    質問の目的は独学で製図を勉強したいと思い、現時点で自分がどのようなレベルにいるのかorどのレベルの図面から手をつけるのが効果的か知りたいです。 現状、機械プラント製図技能検定3級に3回連続で不合格です。 全く歯が立ちません。家にドラフターはありますが図面を見ても何を書いてよいのか戸惑うだけです。 それでも、製図の実力を上げたいです。どんな事でも良いのでお教え願います。 5段階(5,4,3,2,1)で教えてください。 (手元にあるテキストの内容) ・万力 ・軸受 ・フランジ型固定軸継ぎ手 ・歯車 ・車輪、車軸 ・玉型弁 ・歯車ポンプ ・歯車減速機 ・パワープレス機 大学工学部機械工学科卒ですが、大学時代は製図に泣かされました。 立体を思い描くのが苦手です。 工業高校時代、基礎製図検定に3回とも全て不合格。機械製図検定にいたっては1次試験敗退だったので悔しい思いが一杯でした。

  • ボルトの使用本数について

    回答がないので再度記載させて頂きます。 フランジ継手等を固定するボルト使用本数は どのようのして決めたらよいのでしょうか? 又、ボルトで固定したフランジ間のパッキンに かかる応力の計算方法はありませんか? 計算式又は、参考書などありましたら教えてください。

  • RFフランジに使用するガスケットについて

    配管の素人です。ガスケットについて教えてください。 ある機器の図面を見ていたら、ノズルのフランジはRF(レイズドフェイス)で、ガスケットは全面パッキン(外径はフランジの外径と同寸法、内径は管台のパイプ内径と同寸法)になっていました。 RFフランジには、ボルトの中心径よりも外径が小さくてボルト穴の無い「内パッキン」を使用するのが普通と思っていました。 RFのフランジに全面パッキンを使用することもありますか?

  • 石英タンクについて

    王水(20%常温)を投入する槽(300*450*450H)をSUS304にPFAコーティングしたもので製作しておりましたが、耐薬的にもたず十数槽あった全てが侵されてしまいました。 そこで、今度は石英タンクでということなのですが、装置の構造上どうしても石英タンク下部にフランジをつけてそこから配管しないといけません。 そのときに ?石英槽の下部に石英でできたボルトを埋め込んでフランジ接続とする ?石英槽にバカ穴を開け、テフロン(耐薬はいけます)のボルトナットで相フランジと接続するの2通りが案としてありますが、 1、石英でボルトなど作れるのでしょうか? 2、石英(厚さ5mmで検討中ですが、その他実績あれば教えてください)の底板自体にボルトナットで締め付ける力が働きますが、パッキンなどの緩衝材を入れれば、そういった使用をされているところもあるのでしょうか。 3、その他石英に関する情報あれば教えてください。 以上お手数ですが、なるたけ早く回答いただけると幸いです。 槽の形状としては、石英に変更しようとしている内槽があり、外側にSUS製の間接加熱槽があります。ですから、隙間にお湯を入れて加熱すると言うものです。図中のTはパッキンをはさんで、間接槽と内槽をボルトで締結していると言う意味です。   ||     ||   ||     ||   ||     ||   ||     ||   ||_____||   |__T_  _T__|       |       |←PVDF配管(既存の配管:内槽下部からフランジ配管)

  • 蒸気漏れの対策

    数ヶ月前に保全に移動した者です。 工場内にはエアーや水等の配管が多数あるのですが、ボイラーからの蒸気用の配管接続部のフランジの隙間から、多数蒸気漏れがあります。 フランジでの接続部を開けてみると、紙パッキンが破れており、そこから蒸気が漏れております。 工場長から「あまりにも蒸気漏れが多すぎるので、何か対策を考えろ」と指示を受けました。 蒸気漏れを防ぐもっと良いパッキンや対策方法は無いでしょうか。 又、配管接続部のフランジどうしの接続では、ボルトとナットしか使用しておらず、先輩に訊ねると、「フランジの接続には、ワッシャやスプリングを使用してはいけない」と言われました。 これは本当などでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • シャフトの長さ寸法の後ろに、k12とあります?

    お世話になります。申し訳ありませんご存知の方、教えて頂けますでしょうか? 機械製図(実教出版)の本、後ページに何枚かあります二枚折りの図面の製図例で教えて頂きたい事があります。 製図例14の図番4004内の品番3継手ボルトの図面で、長さ寸法64内で左から5の次の、21k12と記載があります。(一般でこの様な寸法の記載を見たことがありません。) このk12は公差だと思うのですが、軸と穴のハメアイ表でH10までは色々なカタログで記載があるのですが、これに関しては表が見当たりません。 この件についてお詳しい方、お教え願えますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • カーエアコンの継ぎ手

    カーエアコン・クーラーの継ぎ手について教えてください。 私の知る限り、各要素部品の継ぎ手の種類が三つあり、古い順に、 1.フレアタイプ 2.Oリングタイプで同軸上のナット様のねじで締めるもの 3.Oリングタイプで、フランジ上の一本のボルトで留めるもの(現行車はこれ) ですが、2.のタイプは年代的にいつごろ使われたものでしょうか。 また、それぞれに呼称があれば教えてください。 知りたい理由は、今年古いクルマに2のタイプの汎用クーラーキットを付けたのですが、 もう少し大きなコンデンサに交換したいため、このタイプが使われていたクルマの年代が分かれば、流用品を探し易くなると考えてのことです。 宜しくお願いします。

  • ガスボンベ高圧継手のパッキン材質について

    高圧ガスボンベと圧力調整器を接続する袋ナット式高圧継手のパッキンでは、ナイロン、テフロン(PTFE)、ダイフロン(PCTFE)といったプラスチックの一体成型リングのみが使用され、Oリング+アウターリングの構成での使用例が全く見つかりません。 高圧ガスボンベの容器弁の規格であるJIS B8246およびその引用規格でも、パッキンについての規定は見つけることができませんでした。 Oリングが全く用いられない理由は何かあるのでしょうか。(シール面の傷耐性?)

  • 中古レガリスRに必要な部品について。

    今回、中古のレガリスRを購入したのですが 取り付けに当たって必要なパーツについて 不明な点があるのでご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 取り付け車両はチェイサー100のVで、以前にシルビアのマフラー交換はした事あります。 フジツボのHPを見た所、必要なパーツは以下のようになっています。 ■ガスケットパッキン×2 ■リングガスケット×2 ■M10×20フランジボルト・ナットセット×4 ■M6×15ボルト・SW・PWセット×2 ■専用センサーフランジ×1 以下、疑問な点です。 (1)リングガスケット、パッキンとはカーショップなどに売っているボルト穴が  付いているひし形みたいなガスケットでは代用できませんか? (2)SWはスクリューワッシャーの事だと思いますが、PWとは何でしょう? (3)専用センターフランジとはフジツボから取り寄せしないと駄目ですか?