• ベストアンサー

休憩時間

休憩時間を登録し忘れて、そのままその分も給料としてもらってしまった場合犯罪になりますか?(詐欺)相当常習的にやってないと故意ありとはなりませんよね? 会社側から指摘されてその分のお金を返金する場合も罪になりますか?しなかったら罪になりますよね? 給料貰う前に会社に登録し忘れたと申告すれば大丈夫なんでしょうが? 給料貰った後でも指摘されて気がついたのならその時に返金すれば問題ないですよね? しかし休憩時間登録し忘れたのが故意でないなら、返金する必要は‥ありますかね?返金しないと詐欺に問われる可能性もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"休憩時間を登録し忘れて、そのままその分も給料として もらってしまった場合犯罪になりますか?"   ↑ 故意があれば詐欺になりますが、故意が無ければ 犯罪にはなりません。 ただ、知っていて黙っていれば、占有離脱物横領に なる可能性があります。 ”(詐欺)相当常習的にやってないと故意ありとはなりませんよね?”       ↑ 犯罪が成立するか、という問題と、立証の問題は 区別しましょう。 常習的にやっていても、故意が無ければ詐欺には なりません。 しかし、周りがそれを信じなければ、冤罪として 詐欺で処罰されるでしょう。 ”会社側から指摘されてその分のお金を返金する場合も罪になりますか?  しなかったら罪になりますよね?”     ↑ 事後的に弁償しても、犯罪は犯罪で、消えて なくなるものではありません。 だから、返しても返さなくても、故意があれば 詐欺になります。 返還しなければ、会社が告訴するかもしれない 返せば不問に付すかもしれない、というだけです。 ”給料貰う前に会社に登録し忘れたと申告すれば大丈夫なんでしょうが?”     ↑ 給料を多くするために、あえて登録しなかった、という のであれば、その時点で詐欺の未遂が成立します。 だから、その後、登録し忘れたと申告しても、犯罪は 既に成立しています。 ”給料貰った後でも指摘されて気がついたのならその時に返金すれば問題ないですよね?”     ↑ 指摘されて初めて気がついた、ということは故意は 無かった、ということですから問題ありません。 ”休憩時間登録し忘れたのが故意でないなら、返金する必要は‥ありますかね?”      ↑ 不当利得として、返金する法的義務があるのは当然です。 ”返金しないと詐欺に問われる可能性もありますか? ”      ↑ その場合は、占有離脱物横領の問題になります。 ただし、返金しなければ、当初から欺し取るつもり だったろう、ということになりがちです。 この場合は、詐欺の冤罪として処断される可能性が あります。   

その他の回答 (1)

回答No.1

事後申告でも、打刻わすれたからって言っておけば問題ないんじゃないですかね。 「以後気をつけてください」ってちょっと怒られるぐらいで済むと思いますが。 会社側だってその程度の話を裁判沙汰にしませんよ。 面倒くさいし、騒ぎを起こせば他の従業員に不安を煽る事にもなりますし。 ちゃんと申告して、次からは気をつけると一言いっておいて 直す意思を表明すれば何ら問題はないですよ。 言わないで有耶無耶にするなんて学生気分で仕事してると 本当に痛い目を見ますよ。

関連するQ&A

  • 休憩時間きらないひと‥犯罪なのか

    職場で休憩に入ったのに退勤する時に休憩時間を登録しない人が居るのですが(登録しないと言っても毎回15分程度200円分なのですが)、週5で出ている人なのですがこれって不正なのですかね?前に指摘したら登録し忘れたとかいっていたのですが‥詐欺なのでしょうか?警察に立件されるようなものなのでしょうか?

  • 休憩時間に支払う賃金について

    こんにちは。 ウチの会社(清掃業)の賃金の支払について労働基準法に反している のではないかと同業者から指摘されたのでここでお聞きしたいと思います。 まず、午前10時に15分、午後15時に15分の休憩を取っています。 昼休憩が12時~13時です。例えば8時30分から17時までの労働で あった日は、合計して1.5時間の休憩時間となり、支払われる賃金は 7時間分となります。 同業者が言うには「私の会社は午前と午後の小休憩分の給与は支払われて いる。オタクは15分+15分の休憩時間の給与を支払っていないので 違反ではないか?」ということでした。午前と午後の休憩は法で定められて いるものなので、休憩時間中も賃金が払われていないといけない、と。 質問1 私としては、午前に1時間だろうと午後に3時間だろうと、会社の決めた 休憩時間中の賃金を支払う義務は無いようにに思うのですがいかがでしょうか? (労働時間が6時間を越える場合は45分以上、8時間を超える場合は 1時間以上の休憩を取らせなければならないということは知っています) 質問2 また、清掃業のような職種の場合は午前と午後に小休憩を取らなければなら ないという決まりがあるのでしょうか?? お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言くださると幸いです。

  • 労働基準法 休憩時間について

    アルバイトを始めて1カ月ほどなのですが一日あたり6時間の勤務をしております。 始めたばかりの頃は勤務開始から3時間ほどたった頃に15分程度の軽い休憩をもらえてました。この休憩時間は給料から引かれる事もなく、きっちり6時間分の給料を貰えてました。労働基準法の六時間以内なら休憩を与えなくてもよいという中でとても有り難かったのですが、先週店長が会社の方針で休憩を30分入れないといけなくなったと言い、それから休憩時間が30分になり、休憩中は給料が出ないと言われました。 これにより実質勤務時間が五時間半になり、その分の給料しか支払われないとのことです。  私はアルバイト経験が浅く、労働基準法も自分なりに調べたのですが、今回のケースは支払われなくて普通なのかどうか分からなく質問させていただきました。 個人的に思ったのですが六時間以内では休憩を与えなくて良い中、会社の方針により休憩を長くされるのは嬉しい限りですが、その分の給料が差し引かれるとなるとちょっと納得がいきません。今までのように15分休憩もしくは給料が減るくらいなら休み無しの方がましだと思っています。 諦めるしかないのでしょうか?

  • アルバイトの休憩時間について

     コンビニで週4日6時間アルバイトをしています。契約書には6時間労働は45分休憩と書いてありましたが、前の店長から30分単位で給料計算をするので、実際45分休憩しても30分で計算すると言われましたが、忙しいため毎回30分ずつ休憩を取っていました。また、休憩時間は忙しいときは無理にとらなくてもいいと言われ、タイムカードに書いた休憩時間を控除した分の給料をもらっていました。  11月から新しい店長になり、休憩時間も各自で自由に決めてとっていると最初に伝えましたが、11月分の給料は実際の休憩時間に関わらず1時間ずつ控除されていました。店長に抗議したら、今までの店長が特別に許可していたことで、部長から実際の休憩時間に関わらず契約書通りに計算するように言われたそうです。45分と書いてあるのに1時間で計算するのに納得がいきません。4時間労働の高校生たちも休憩なしで働いていましたが、11月分では休憩してないのに30分ずつ控除されてました。  今までの店長が自由に許可してたとは言え、11月分までは実際の労働した分だけ会社に払う義務があると思います。一度部長に抗議したら、これ以上文句があるなら過去の多めに支払っていた給料を返してもらうと脅されました。これは仕方ないことなのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 休憩時間の変更について。

    某株式会社でパートの仕事をしています。小規模で社長のワンマン経営的なところが見られる会社です。 昨年3月に入社しましたが、その時休憩時間は1時間ありました。が昨年末頃突然社内メールにて「休憩時間を45分にする」と連絡網で知らされ驚きました。社員は月給制なのでその辺り、給料にはひびくことはないと思いますが、パートは就業時間が変わることにより給料もまた変わってきます。(この場合15分多く働くことになり給料も15分分つくことになりますが) 就業時間が変わるということもあり、こういった場合パートの私たちに話しをしてくれるべきなのではないのでしょうか?こちらから総務に聞き、やっと具体的な話をして頂けました。この時点でもかなり疑問に思っていたのですが、また今になり「来月度から休憩時間が1時間になる」という連絡が回ってきました。直接話しもしてくれず、もちろんその理由も知りません。 社員は先ほども書きました通り、月給制なので就業時間が少なくなっても給料には関係ありません。しかしパートの場合は時間給なので就業時間が短くなると当然給料も少なくなります。 扶養家族から抜けないようにと考えながら働いていたのですが、このようにコロコロ社長の勝手な事情により変えられると正直困ります。 こういったことは我慢しなくてはならないことなのでしょうか。一度こちらからでも総務に話をした方が良いのでしょうか?

  • 8時間を越えたときの休憩時間

    8時間を越えて就労させる場合の休憩時間についてお教えください。 労働基準法では 労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、 8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を 与えなければならない。となっていると思います。 しかし「8時間」を越えて「少なくとも1時間」という事は 「1時間の休憩を与えれば」「8時間を超えて就労させても良い」と読めます。 以前勤めていた会社では定時が8時間で、間に1時間(50+10分)の休憩があり、 その後残業をする場合には 残業開始前に10分の休憩を取るようになっていました。 これって当たり前だと思っていましたが 今の会社にはそんな規則はなく、そのまま残業に突入 その後も何時間残業しようと休憩時間は有りません。 確かに上記の解釈で言えば 8時間を越えても(たとえ16時間になっても) その後はまったく休憩を与えなくても良い ことになります。 これって何かの法には触れないのでしょうか?

  • 休憩時間について

    休憩時間について 会社の就業規則は以下の記載がされてます。 標準労働時間:1日8時間 コアタイム :午前10時~午後3時 フレキシブルタイム:始業時間帯は午前8時から午前10時迄、終業時間帯は午後3時から午後10時迄 休憩時間:  12:00~13:00(60分)  18:00~18:45(45分)  22:00~22:30(30分)   2:00~ 2:30(30分)   7:00~ 8:00(60分) 休憩時間は指定する時間のみとする。 -----以下質問--------------- 1.社内作業の場合は、昼休みぐらいは60分とるようにしていますが、 それ以外の休憩時間は、会社指定時間に打ち合わせだのお客様の電話対応等で休める状況でないのが 実情です。 この場合、一般的に時間をずらして休憩しても問題ない(->会社側に確認すべき事なのでしょうが・・・) ことでしょうか。(例:18時と22時の休憩が取れなかったので、24時から75分休憩した) 2.何回か、会社が指定する時間に休憩が取れなかった為、別の時間にまとめて休憩をとると、 別部署の部長から、「その時間は、勤務時間なので残業時間を付けないでね、決まりだから」と 言われました。 休憩時間(給与支払対象外)に仕事をせざるを得ない状況で、そりゃちょっと厳しいのは?と思って いるのですが、私の受け取り方が間違っているのでしょうか。 3.出張で、朝6時に新幹線で出発して出張先には10時に到着(新幹線移動は3時間、その後電車で1 時間)することが多いのでが、この時も、会社は7:00~8:00までは休憩時間なので「その時間は 給与支払対象外です」と言われています。 どんな状態・状況であれ、会社が指定する休憩時間帯以外は認めない、という方針に納得いかないところです。 これは、労働基準法として問題ない事象なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 休憩時間?

    会社で、下記のような通達が流れました。意見お願いします。 当社就業時間9:30~18:00 休憩時間12:00~13:00 お客さまの都合で、19:30に来店される場合、18:00~19:30まで仕事がない場合は19:30~の残業とする。 18:00~19:30までの90分は、休憩時間とする。

  • 職場での休憩時間について

    職場での休憩時間について 今週になって、急に、4時間労働で30分の休憩を強制的に取らされるようになりました。 つまり、3時間半の時給分しかお給料が出ません。 人件費削減だそうです。 職場は、全国規模の会社ですが、このルールは、自分の居住地域だけで実施され始めたルールです。 労働基準法では、休憩が足りない場合しか見つからず 要らない休憩を強引に取らされる場合は、法の違反にはならないのでしょうか? 労働基準監督署に問い合わせる前に、ここで質問してみました。

  • 休憩時間

    休憩時間について教えて下さい。 アルバイトの労働時間は7時30分~17時0分まで 8時間30分(1時間休憩)です。 休憩時間は1時間ですが、仕事を開始して7時間30分後に 休憩に入れます。 例)朝7時30分~15時まで働いて1時間休憩です。 この場合13時30分から45分以上の休憩が必要と 思っているのですが法律的には要求できないのでしょうか。