• ベストアンサー

名人?誰が浮かびます?

sqqrcxvxの回答

  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.9

こんばんは。 そうですね・・・時空をあっちこっちに駆け巡り、順不同で出してみたいと思います。 半藤一利 もう資料集めの名人じゃないでしょうか。「ノモンハン」「真珠湾の日」「山本五十六」等々 現代史家であり、作家であり、編集者でもあった。読ませます、とにかく。 そう言えば、kamejrouさん。 半藤さんの傑作「日本の一番長い日」。かつて映画化されたんですが、リメークされました。既に撮影は終了し今は編集段階だそうです。 鈴木貫太郎に山崎努、阿南陸相に役所広司、後に戦後大臣にもなった迫水久常に堤真一、玉音版を奪おうとする少佐にはアイドル系の若手・松坂桃李・・・我々の年代だと、松坂慶子の息子じゃないかと思いがちですが他人の様です。 来夏に公開だそうでわくわくしています。kamejrouさんは邦画への入れ込みは洋画ほどではない様ですが、またご感想を聞きたいものです。 堀越二郎 ご存知、零戦の設計者、そしてアニメ「風立ちぬ」のモデル。 何と言っても、戦後アメリカをして、日本に対し10年間の航空機研究・製造禁止令を出させるに至った原因の一つは零戦でしょう。 なんのかんの言っても、欧米レベルに迫るどころじゃなく、一時的にせよそれらを上回る高性能を見せた戦闘機、堀越さんの技量は大したものです。 人間ではないのですが・・プリンス・スカイライン 戦後、飛行機製造から追われる形になった航空産業の若きエリートたちが、富士精密工業(のちのプリンス自動車)に集い、作り上げたのがスカイライン。 まだ日本に大型の高級車が無かった時代に堂々の傑作スカイラインを世に送り出しました。航空機エンジニアは自動車程度は作ってしまうんですね。その逆は分かりませんが。 美しい名車だと思います。それを作り上げた元航空機エンジニアたちの名人芸を讃えたい。 山本五十六 パールハーバーへの奇襲などは一種の名人芸ではないでしょうか、三百数十機を挙げての空襲は(当時)人類史上例がありません。 尤も、彼を支える参謀達の知恵や頭脳も大きかったとは思いますが。長官の為にと参謀・幕僚らを結集させるサムシングがやはり山本さんです。 ハーバード留学時代も、あまり講義には出ず全米・メキシコまで足を延ばし情報探索に当たっていたとか。凡人とは違います。 大下弘 改めて写真で見ると結構ハンサムガイですね。 彼を論じた伝記の中に、彼自身の言葉がありました・・・・正しいかどうか解りません、つまり一字一句全て合っているかは疑問ですが、要旨は・・・ 「凡人が天才の真似をしようとしても所詮無駄である。凡人は凡人に徹すべし。道自ずと開かれるものと信ず」 多分、天才とは川上の事だと思います。いや青田のことかな・・・ 鈴木一郎 名人芸とか天才とか、全ては過去の物語であり、システム化された現代には名人芸はもはや生まれる余地は無い、そう断ずる人もあるでしょう。 それに敢然と立ち向かっているのが彼ですね。 マリナーズ時代の試合前、彼がグランドへ降りて行くと選手たちが道を開けるんですね。少し引き気味になるといいますか・・・マリナーズの選手達が若かったという事情もあでしょう。しかしそれだけじゃない、何か彼に対する畏敬というか、彼の放つオーラが、そうさせるんでしょうね・・・ ところで、この回答文をつくる前に、isokenさんの質問へ回答しようとしたら、締切になっていました。 あまりに以前(40年以上前かな)の映画でもはや記憶が途切れがちですが・・・・part1 ,2 共に良い出来ばえでした。私は 2 の方を買いたいですが・・・ 12月には kamejrouさんの 米女優ベスト5を逃しまして・・・吉良邸討ち入りの夜に蕎麦屋へ行ったら皆出立した後だった・・・そんな浪士に例えましたが・・・、同様の事態となりました。 では、またお話ししたいものです。失礼します。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございます。 どうもお礼が今日になってしまいました。 この2~3日微熱が続いておりましてね・・・ 人間も古くなってくると抵抗力もなくなってくるようです。 半藤一利さん? 私はこの方は名前は存知あげている、その程度でしょうね・・・ >読ませます、とにかく。 ほう、そんなに? sqさんがそうまで言われるのなら一度読んでみましょう・・・ 私このPCを始めてから本当に本を読まなくなりましたね。 昔は活字と言うものに触れていないと落ち着かなかったものですが・・・ 別に読書家と言うことでなく何でも良かったのですがね。 中毒のようなものでしょうか? ほう、「日本で一番長い日」がリメイクで? 今編集の最中と言うと公開は今年の夏あたりでしょうか? 東宝のでは何やら古色蒼然とした映画でしたが、 リメイクは現代風のタッチでしょうしこれは期待できそう・・・ 松坂桃李と言う俳優さんは知りませんけど山崎努のファンの私としては楽しみです。 邦画への入れ込みようが洋画ほどではない・・・ う~ん・・・そうでもないのですがね。 最近の方あまり邦画を観ませんでしょう、勢い私も映画の話しは洋画になってしまう。 私は堀越さんと言う人は良く承知しておりましてね、 子供の頃から飛行機が好きなこともあったのでしょう・・・ P-51ムスタング、P-38ライトニングに夢中になったものです。 「ヒストリー」と言う番組がありましてね、 零戦と他機の比較をたまにやるのですが面白いので欠かさず観ております。 sqさんは航空業界に詳しいとのようですが、 一度、この度の大戦の戦闘機の話しなどしてみたいものです。 山本五十六、大下弘・・・まだまだお話したいところですが、 sqさんだけに長いお礼文もバランスを欠きます、ここいらで・・・ 最後に、私も入会以来初めてではなかろうか?自分で思うほど、 長い回答を書いてさて送信とボタンを押しましたら、やんぬるかな締め切り後・・・ 吉良邸の前で鬼の俵星は仁王立ち!アハハ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 川上哲治さんについて

    私は川上哲治さんのことは名前しか知りません。その前に野球をよく 知らないのですが。「打撃の神様」と呼ばれていたそうですが、そんなに 凄い選手だったのですか? テレビで王さんや長嶋さん、その他大物の人たちが「尊敬していた」と いったことをコメントしているのを聞きました。 私の中では王さんが1番すごい選手だったというイメージがあるのですが (王さんってたくさん記録持ってますよね?)、王さんより優秀な 選手だったのですか?あと人望もあったのですか?

  • 高い倫理観は自分を守る!

    最近、高ぃ倫理観は自分を守るものだと気づきました。大汗 国語の人たちは高い倫理観を持っているだろぅと考えますので 質問しますッ☆ さて、よくある光景として 中傷話(もしくは、何処かの県警のように犯罪に加担せよとぃう場面を想像してくださぃ;)に遭遇したと仮定します その1 言われなき中傷と思った場合 その2 多少は共感できる中傷と思った場合 世渡りの兼ね合ぃもかけて それぞれの場合についてどのよぅに対処したらいぃでしょうか?? 能力がたしかにあり、 カリスマ性があれば 中傷に加わらなぃほうが身を助けるほうに動くでしょうが 野心多き凡人だとも仮定しておきます!! ちなみに、 ぁぃわ邦書でわ 中島敦、山月記、李陵、日記 石川啄木、雲は天才である、ローマ字日記 朝永信一郎、鳥獣戯画 魯迅、藤野先生、故郷 神谷美恵子、日記 野上弥生子、日記 最近では 瀬戸内寂聴さんのエセーの文章が好きです☆ 人生の諸先輩方どぅか助けてください><;

  • プロ野球ベスト・ナイン(2)俊足篇

     先週、「プロ野球ベスト・ナイン(1)打撃篇」という質問をしました。質問を公開していますので、お時間があればご覧ください。こちらにもご回答いただければ、なお嬉しいです。  ベスト・ナインというと、どうしても打撃のいい選手で固められてしまうのですが、あえてそれ以外の部分が優れた選手でベストメンバーを組んだら、どんな面々になるか、という質問です。   ☆  ☆  今回は、こだわりある、「俊足選手」のベスト・ナインを挙げてください。  ちなみに、私の「俊足」ベスト・ナインは…、 1、福本豊(センター) 2、金山次郎(セカンド) 3、榎本喜八(ファースト) 4、長嶋茂雄(サード) 5、野村克也(キャッチャー) 6、平山菊二(レフト) 7、木塚忠助(ショート) 8、広瀬叔功(ライト) 9、(ピッチャー)  ピッチャーでは、特に俊足の人が見つかりませんでしたので、ギブ・アップ…。  「こだわり」は、まず野村。球史に残る鈍足ですが、実はホームスチールを含む、通算100以上の盗塁を決めています。本人曰く、「盗塁は頭でするもの」だそうな…。  外野は、柴田勲(巨人)も入れたかったのですが、外野が盗塁王三人では芸がないので、平山を入れました。「塀際の魔術師」と言われる守備の名手ですが、盗塁も三桁記録しています。  そして、ファーストの榎本。史上最高の打者ではないかと思える逸話の持ち主で、本当は「打撃」に入れたかったのですが、そこには川上と王が…。彼の盗塁も通算100以上ですから、ここに参加としました。  俊足メンバーではありますが、クリーンアップなど、打線もなかなか強力ですね。   ☆  ☆  「打撃篇」の質問で挙げた、私の打撃ベスト・ナインを、以下の様に一部変更させてください。  張本⇒山内一弘(レフト)  長嶋⇒中西太(サード)  ローズ⇒立浪和義(セカンド)・・・で、打順は、 1、イチロー(ライト) 2、立浪和義(セカンド) 3、中西太(サード) 4、川上哲治(ファースト) 5、山本浩二(センター) 6、山内一弘(レフト) 7、古田敦也(キャッチャー) 8、宇野勝(ショート) 9、桑田真澄(ピッチャー) となります。打撃、俊足と、これからご質問する「(3)鉄壁の守備篇」、「(4)外人選手篇」に、選手を重複させないためです。  「(4)外人選手篇」は、前の質問で、ご回答に挙げてくださった方がいて、それに触発されて質問する事にしました。   ☆  ☆  それでは、個性的な俊足ナイン、お待ちしています。よろしければ、「(1)打撃篇」へのご回答もお願いいたします。

  • 細打名人

    ハウス食品から、『細打名人』というインスタントラーメンが出ていたはずですが、最近どのお店を見ても置いてありません。 ハウス食品のサイトを見ても、廃盤(?)になった。などということは書いてありませんでした。 私は、この商品がすっごく好きだったので、食べれなくなって、かなり苦しんでます。 誰か、『細打名人』の現状を知っている人がいたら教えてください。 コレがなくなってから、おいしいインスタントラーメンを探し求めているのですが、めぐりあえません。 このラーメンに似た味を知っている方でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 24の名人戦

    将棋倶楽部24の名人戦の参加申込ページで申し込んだのですが、1つ疑問が。 トップページにある参加条件には ★参加条件 1)受付締切までに対局数200局以上の会員。 2)受付締切までに最高R表示のある会員。 3)可能な限り対局消化の意気込みがある方。 と書いてあります。 しかし、2の最高R表示ってどうやってやるんでしょうか? 申込ページに最高Rを記入する場所なんて無いですし。

  • ふんわり名人の。。。

    新しく発売された、ふんわり名人の卵味があるのですが。。 すごく気に入ってしまい、外にかかっているたまごパウダー?というものが手に入らないか探しているのですがどなたかお解りにならないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 負けっぷり名人

    駒台に手を掛け、ぺこりと頭を下げる負け方は嫌いです。きちっと座り直し、たたずまいを直して大きな声で「負けましたあ」 棋士の中でこんな負けっぷり名人はいませんでしょうか?

  • ご飯炊きの名人にお伺いします。

    長年疑問に思っていたことで、自分で炊く時は浸水せず、すぐに炊く炊き方をあみだしたので、問題なかったのですが、最近、お弁当屋の美味しいご飯が食べたくて、美味しいご飯の炊き方を研究しています。 で、ご飯を30分ほど浸水させるのはよいのですが、 その後、水を切ってから、再度水加減をして炊くのか、 浸水させる前に水加減をして、浸水させた後、そのまま炊くのか分りません。 いろんなサイトを参考にしましたが、そこの部分は触れていないサイトが多く、 触れていても、そのまま炊く、水加減をしなおす。 どちらが正しいのか分りません。 昔ながらの炊き方は、どちらが正しいのでしょうか?

  • 浅漬け名人ってどうですか?

    今 テレビ通販でさかんにCMしている「浅漬け名人」 どなたか 実際に使われている方いらっしゃいますか?  興味があり、購入をかんがえているのですが 実際の使用感など おしえていただけるとありがたいです お願いいたします。

  • らくらく作曲名人2について

     以前テレビで見たのですが、たしからくらく作曲名人2で、男性と女性2人で、らくらく作曲名人2を使って、作曲をするというような番組をみました。  そのとき、らくらく~の機能である、音声入力により音符を解析して、伴奏をつけるというのではなく、音声そのものをもちいいて、伴奏をつけるというものでした。実際、今、らくらく作曲名人2を使用しているのですが、音声をそのまま利用するという機能はみあたりません。それは違うソフトだったんでしょうか・・? どうしても、音声そのものを利用する手段を探しているのですが、なにかないでしょうか?もし、らくらく作曲名人2で出来ないとしても、補足的に音声そのものを利用できるソフトはないでしょうか?お願いします。