• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックアップソフトで作成の起動メディア動作確認)

バックアップソフトで作成の起動メディア動作確認

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

”※起動メディアからの起動時に、何らかの操作(特定のキーをコンピュータ起動時に押下し、起動メニューを表示するなど)を行う必要がある機種がございます。" → これは、パソコン起動時に、キーボードを操作してBIOSのセットアップを表示させる場合に押すキーを指しています。デスクトップの場合は大概[DEL]キーですが、ノートの場合は色々有ります。同じソニーのノートでも異なる場合があるかも知れません。 取り合えず調べた結果では、下記のようですね。(※付属の取扱説明書を参照して下さい) http://qa.support.sony.jp/solution/S9706300000149/?rt=reco ← [F2]キーですね。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1209070041484/ ← [ASSIST]ボタンからメニューに従ってです。 あとは、サポートセンターから聞いたとおりですが、BIOSでどのメニューを操作すればよいかは、BIOSの種類や機種によって違うので、正確な説明は一寸難しいです。 上記のURLでは、[BOOT]の項目を指定して、USBリムーバルメディア等の項目を一番に設定すればOKだと思います。あと作業が終わったら、設定を元に戻しておくと、起動が早くなるでしょう。 それから、Windows7で[F2]キーを押してBIOSを起動する場合、1回,2回キーを押すのではなく、連続(トントントントントントンと)して押し続けて下さい。電源スイッチを押して直ぐに押す感じです。Windows8は、[ASSIST]ボタンからメニュー経由になるので大丈夫だとは思いますが、のんびりしているとWindowsが立ち上がってしまいますので、ご注意ください。

noname#236688
質問者

お礼

大分時間が経過してしまいました(BIOS設定方法に戸惑いがあった)。 私のパソコンにはご指摘の「ASSIST」ボタンというものがあり、パソコン停止状態においてこのボタンを押すとBIOS設定を含めたいくつかのメニューが出ます。 そのメニューの中に「USBから起動」がありますので、これを実施しましたが、エラーコード 0xc000000f が出てパソコン起動は成功しませんでした。 このエラーは”要求されたデバイスにアクセスできずにブートエラーになった”という事のようです。起動メディア(USB)に問題があるようです。 なお、BIOS設定でブート順序を”external device”を一番にした場合と 順序を変更しないデフォルト状態の両方で行いましたが、結果は同じでした。 再度サポートセンターに問い合わせます。ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バックアップのメディアについて

    Windows10のおてがるバックアップでは、保存先に光学ディスク(BD/DVDなど)やUSB接続の外付けハードディスクなどと記載されていますが、容量があればUSBメモリでも良いでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • バックアップ・ソフトはどれがいいでしょうか?

    OSそのものが立ち上がらなくなった場合に、リカバリCDでリストアしてしまうと、 初期状態に戻ってしまうので、そうしないで直前のバックアップ時点の状態に 復元できるソフトを購入しようと検討しています。 望む機能 ・システムを含めたHDをまるごとバックアップできる        ・ファイルやフォルダ単位でもバックアップできる        ・ブータブルCD/DVDが作成でき、OSが立ち上がらない状態でも、         光学ドライブから復元できる        ・出来れば直接DVDなどにバックアップファイルを保存できる。         (バックアップ・イメージ保存用の別ドライブを必要としない)        ・差分ファイルを保存(バックアップ)できる。 候補 ・HD革命/BackUp Ver.7 ・ノートン セーブ&リストア ・Acronis True Image Ver.10 など・・・ 上記候補を含めて(これ以外でも)使い勝っての良さや機能面で お薦めのものがあれば教えてください。 出来れば、紹介サイトなども教えて頂けると助かります。 使用環境 OSはWinXP Pro.SP2 メモリは512MB HDは80GB(CドライブとDドライブに分かれています) 光学はスーパーマルチドライブが内蔵されています。

  • マニュアルを見ないで再セットアップメディアを作成

    マニュアルを見ないで再セットアップメディア作成ツールを起動してしまいました。 状況 ・機種 PC-DA-770EAR ・無線LAN、USBハードディスク、SDメモリがつながった状態 ・バックアップデータのメディアはUSBを選択したが、なぜかSDメモリに記録されている。 質問内容 ・再度、再セットアップメディアを作成する方法はありませんか。 ・いろいろな機器が接続されている状態でバックアップファイルが作成されてしまったが、再セットアップ時に不安ですが大丈夫でしょうか。 ・SDメモリは特別な用途に使用している専用のSDメモリのため、他の記録媒体にコピーしたいと考えています。他の媒体にコピーしても使用可能ですか? 最後に、マニュアルが別冊子(PDF)でわかりずらかったです。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 重要データのバックアップに向いている記録メディアは

    先程USBメモリについて調べていたら、USBメモリはふとしたことでデータが消えることがあり、重要データのバックアップには向いていないと書かれておりました。 ではパソコン内の重要なデータのバックアップに、最も向いている記録メディアはなんなのでしょうか。 皆様のご意見参考にさせて頂きます。お願いいたします。

  • バックアップ中に「メディアの最後に到達」のメッセージ?

    ノートパソコン(バイオPCG-R505R)をWIN2000で使用しています。定期的なバックアップを、プロパティ→ツールのところにあるバックアップウィザードでドライブC丸ごと120Gの外付けハードディスクにバックアップを行ったところ、、以下のメッセージでディスクがいっぱいというメッセージになってしまいました。  まだディスクには余裕はあるはずです。何が行けないのでしょうか。 ************************************************** バックアップ状態 操作: バックアップ アクティブ メディア: ファイル メディア名: " 2002/12/05 2:28 に作成したメディア" "C: " のバックアップ バックアップ セット #1 (メディア #1) バックアップの説明: "2002/12/05 2:28 に作成されたセット" バックアップの種類: 通常 2002/12/05 2:30 にバックアップを開始しました。 リムーバブルでないメディアへのバックアップ中に、メディアの最後への到達が発生しました。 ユーザーが操作を終了しました。 2002/12/05 7:48 にバックアップを完了しました。 ディレクトリ数: 1724 ファイル数: 21012 バイト数: 4,276,825,616 時間: 9 分 45 秒で処理しました。 **************************************************  

  • バックアップの信頼性の高いメディアは何ですか

    データを1年間外付けHDDにためていました。しかし、ある日HDDから変な音がしてお亡くなりになりました。定期的にバックアップをとっておけばよかったのですが・・・そこでHDD以上に信頼性のあるバックアップメディアはなんでしょうか? 例えばDVD-R,USBメモリ、光ディスク、別HDDなどの複数バックアップをとっておけば比較的安心といえると思いますが、上記以外に信頼性の高いバックアップメディアは何かないでしょうか?今ならSDDが比較的安心して使えるバックアップメディアになるでしょうか?

  • HDDをバックアップするフリーソフト

    Windows10のノートパソコンを使用しています。 HDDをバックアップするフリーソフトは いいのはありますか? パソコンのハードディスクを そっくりそのまま USBかDVDにして、 ハードディスクを交換後 起動ディスク?から起動させて、 あらかじめ作成しておいた バックアップのディスクもしくはUSBメモリから 元に戻せるようなものです。 よろしくお願いします。

  • EaseUS Todo Backup Free

    CX-LX3 Widows10 Professionalを使用しています。 オフィスの認証やソフトのライセンス認証などの 関係もあり現在の状態をそっくり EaseUS Todo Backup Free 12.0 を用いて バックアップディスクをDVDドライブを用いて、 DVD8枚程度にバックアップを作成しました。 WindowsPEをブータブルディスクを USBメモリに作成しました。 作成した、USBメモリから起動して、 復元がうまくいくかテストしようとしましたが、 USB外付けの光学ドライブを認識せず、 2GB程度に分割されてDVDに保管されている バックアップファイルを指定することができませんでした。 無料版だから光学ドライブのドライバが読み込まれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バックアップソフトについて

    バックアップソフトについてお聞きします。 初めて、バックアップをしようと思っているのですが、 さまざまなバックアップソフトが販売されています。 (1)皆様が使用されたもので、オススメのものがありましたら 教えてください。(出来れば操作方法がわかりやすいものがいいのですが) 特に保存しておきたい写真や動画などはありません。 ワードやエクセルで作成したものは、USBメモリに保存しています。 また、バックアップ先として、DVD-R、外付けHDDの購入を検討しております。 (2)現在使用しているデスクPCは、中古で購入したのですが、購入時ついてきたリカバリディスク、起動ディスクは使用せず、新たに現在の状況で作成したいのです。 バックアップソフトを使用すれば、これらは作れるのでしょうか?

  • 再セットアップメディアを作成した際に...

    NEC Windows8.1を使用しています。 再セットアップメディアをUSBメモリ(未使用)で作成した際の事ですが.. USBメモリをセットした直後に、『問題が発生しました。パーティションをスキャンしてみて下さい。』という様なメッセージが表示されました。 意味を検索したのですが、USBメモリの基本的な事を理解していない為か、良く分かりませんでした。 パーティションをスキャンするとは、どおいう事でしょうか? 再セットアップメディアの作成は、その後も続き[完了]した様なのですが、メッセージの影響はなかったのか心配です。 お手数ですが、ご回答宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です