• ベストアンサー

太っていることは、転職活動に影響しますか?

私は現在転職活動をしておりますが、複数社面接試験で不合格と なっております。 1点、気になることがあります。 現在、私は、身長が170cm、体重が75キロです。 個人的には、若干太っていると思っております。 皆さまからみて、これは転職活動に影響するレベルでしょうか? すみませんが、ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

確かに、ひどい肥満の人は何かと仕事上にも不利な事は多いと思います。 しかし、身長が170cm、体重が75キロ程度では、それほどの肥満とも、それによる仕事への不具合が有るとも思えません。 不合格には、確かにその時の運や面接官の好みにもよる所が大きいです。 しかし、ご質問者様の仕事に対する意気込み不足や、体型など見た目を気にしていることが、不採用に成る一原因の可能性も否定できません。 体型など、見た目はその職業にもよりますが、まずは誰にも負けない仕事をすると言う意気込みを見せる事が出来るように、頑張ってください。

lokkyman
質問者

お礼

おっしゃられている通りだと思います。 外見を気にするようでは、本当に自分でも考えが小さいなと思いました。 今まで不合格になった理由は、やはり面接官のハートに 届く何かを伝えることができなかったことが原因だと思います。 引き続き、チャレンジ精神を忘れず、果敢に挑んでいきます。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

全く影響しません。不合格は別の原因によるものです。

lokkyman
質問者

お礼

わかりました。 ご回答、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

lokkymanなので、男性の方でよろしいでしょうか? 男性だったら気にすること全く無いと思います! 容姿に限らず、自信を持って面接に臨むことが大切だと思います。 頑張ってください!

lokkyman
質問者

お礼

はい、頑張ります。 ご回答いただき、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 あなたのBMIは26.0で、日本肥満学会が定めた基準18.5~25の範囲を逸脱していて肥満の範疇には入ります。ですが、世の中にはBMIが30(体重で言えば87kg)近い、肥満度の高い人もいますから、それから比べるとずっとマシです。  肥満の人に向けられる目は、太っていて働くのに支障がありそうというのではなく(BMIが30を超えるとそういう面もあるかも知れませんが)、自己管理(日々の食事制限&運動習慣)できないのではないか、ということです。自己管理できない人に仕事の管理ができるのか、と見られやすいことなんです。  高度の肥満が多いアメリカでは、そういう目で見るマネージャーがいます。でも日本では、それほどでもないと思いますが。BMIが26くらいでは複数社の面接試験で不合格となるようなものではないと思いますよ。

lokkyman
質問者

お礼

具体的に説明をいただきまして、誠に有難うございます。 非常に参考になりました。 引き続き、へこたれずに頑張っていこうと思います。 改めて、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動について

    信用金庫勤務、31歳女です。 夫婦で同じ仕事なのですが、将来性を考え、転職活動を始めました。 先日エントリーシートを送った1社の書類選考が通り、一ヶ月後に面接を控えていますが、メンタル面で辛くなっています。 近々挙式と新婚旅行を控えているため、私生活でもやることが多く、バタバタしています。 平日も仕事が遅く、その中で試験勉強、面接対策になどしていますが、早く受かって転職しないと!という気持ちで押しつぶされそうです。 今の仕事が倒産しそうとか、そういった心配があるわけではないですが、なぜか転職活動で試験を迎えるたびに、落ちたらどうしようという不安と、早く転職しないと、というプレッシャーを感じてしまい、精神的に疲れきっています。 自分のメンタルが弱いせいなのは十分わかっているのですが、転職活動をもう少し前向きに、考えられたらと思います。 わかりにくい文章ですみません、アドバイスをお願いします。

  • 転職活動

    今晩は。27歳男です。 現在の会社に勤務し2年近くになりますが、毎日12時過ぎまで仕事の上 残業代もなく心身ともに疲労困憊で転職を考え活動していますが、 書類審査が通らずに100社近く面接にすら行けません。 転職サイトに登録も複数しており情報を収集してはいるのですが、 上手く行きません。 何かアドバイスがございましたらお願いします。 拙い文章で申し訳ありません。

  • かなり悩んでいます・・・転職活動について

    かなり悩んでいます・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 助けてください・・・転職活動について

    助けてください・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 在職しながらの転職活動について

    29歳・女性・一人暮らしです、フルタイムの仕事をしながらの転職活動について・・・ 現在、書類選考や面接など、転職活動中なのですが、平日の試験をどのように対応していったらよいか、悩んでいます。 事務職希望です。もちろん現在の会社の人には内緒です。 やはり、企業としてはすぐに来てくれる人を望んでいるのでは、と考えてしまい、本心は平日の夕方18時あるいは土曜の面接を望んでいるのですが、会社の都合を考えたり、他の人より不利になってしまうと躊躇して言えず、結局は平日有給をとって面接に行っています。 毎週休むわけにいかず、何社か見送ったこともあります。 仕事をしながらの転職活動は、半年くらい、長期戦なのでしょうか? そして、履歴書の作成における仕事との両立は、どのようにしているのでしょうか。 もしよろしければ、ご回答をよろしくお願いいたします・・

  • 転職活動したいけれど・・・

    働きながら転職活動をしたことのある方に質問です。 転職活動したいけれど、課長に怒鳴られるのが怖くて億劫になります。 本社が移転になり、通勤が片道2時間の場所になるのと、パワハラやいじめ、いびりがある部署で働いていて聴力が若干落ちてきたり、うつ状態のようになってしまったため、転職しようと思います。 転職活動で会社を休まなければ行けないような時間帯を指定されると、(午後より面接など)本当に憂鬱になります。(午後休などは使いずらい雰囲気で、勤務地が面接の場所と離れていると間に合いません。) なんとか休んで行っても落ちる…の繰り返しで、休んだ翌日は課長に呼び出されて怒鳴られるんじゃないかと思うと生きた心地がしません。 また、怒られなくて済んだなと思う日は、勤務表に休んだことに対しての文句が書かれた付箋が貼りつけてあります。 無職になってから探した方が気分的にも怒られないから楽なのでは…と思うのですが、収入が途絶えるのと、親も病気で高齢なので働けないため家族全員無職になってしまうと生活が苦しくなってしまいます。 春は求人が多いので頑張らなきゃと思う反面、会社を休んでいくことがすごく怖いです。 転職活動を働きながらされた方はどのように理由をつけて休んで面接や筆記試験に行かれましたか? よろしくお願いします。

  • 転職活動について質問です。

    現在、4大卒新卒で入社した会社を退職検討中です。 新卒就職活動では、就職サイトを利用して、20社程度受けた中で4社から内々定をもらい、3社内々定辞退して就職するといった流れでした。 また、選考が3次4次とあり、結構ふるい落としがあったイメージです。 新卒の就職活動には詳しいのですが、転職活動は全くわかりませんので転職活動について教えてください。 転職活動についての質問 1、企業は複数同時に(3社同時など)選考を進めていっても良いのでしょうか? 2、複数の企業から内定をもらい、内定を蹴る場合は出勤日の何日前など法律的定めはありますか?(そもそも内定蹴りが可能かわかりませんが) 2、 3次4次選考と複数の選考がある企業が多いですか? 3、前職と似たような、または即戦力として活かせる企業しか転職は厳しいのでしょうか?(たとえば機械修理してた人がホームセンターやスーパーマーケットの正社員を目指すなどは難しいですか?) 4、前職の退職理由を面接で必ず聞かれると思いますが、どういう理由をしゃべるのが無難でしょうか?(理由は成績不良(ノルマ未達成が続き会社に居ずらくなった)ですがストレートにしゃべるとまずいですか? 5、新卒選考ではエントリーシートを書いたり、大学でがんばった事、10年後の自分、大学での研究内容、SPI(筆記試験)、適性検査などがほとんどでしたが、転職選考ではどのような選考があるのでしょうか? 6、上記のほかに新卒選考と転職選考とでの違いや、転職活動特有の内容などがありましたら教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 転職活動について

    現在、無職の27歳の男です。 昨年の12月末をもって前職を退職し転職活動3ヶ月目に突入です。 当初希望していた転職先がことごとく不合格となり、これからの転職活動をどうすべきか考えています。 失業保険が4~6月まではいただけるので、それまで希望の転職先が見つかるまで活動すべきか、 希望する転職先でなくとも、とりあえず転職すべきか悩んでいます。 こういった場合みなさんならどうしますか? ちなみに今までの経歴は、一社目は半年間契約社員、二社目は請負業の会社で3年間正社員で働いていました。

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?

  • 現在、転職活動中なのですが

     現在、転職活動中で二社の面接試験を受けました。そして、片方の企業様から内定を頂けそうです。  しかし、私は選考中であるもう一方の企業様のほうに魅力を感じています。が、第二志望である企業様の面接結果が先に連絡される予定です。先述しましたが、第二志望の企業様との最終面接に手ごたえがあり、面接官も採用が決定したようなことをお話していました。  こういった場合にどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11環境で使用しているMFC-903Nプリンターがオフライン状態になり、WiFi接続ができなくなりました。ネットワーク診断ツールの結果、「デバイスとお使いのPCのIPアドレスの設定が異なります」と表示されましたが、設定を修正しても問題は解消されません。どうすればプリンターのオフライン状態を解消できるでしょうか?
  • MFC-903Nプリンターがオフライン状態となり、WiFi接続ができなくなりました。PCとデバイスのIPアドレスの設定が異なるというエラーメッセージが表示されましたが、設定を修正しても問題は解決しません。オフライン状態の解消方法を教えてください。
  • Windows11を使用しているMFC-903Nプリンターがオフライン状態で、WiFi接続ができない状況です。ネットワーク診断ツールによる診断結果では、PCとデバイスのIPアドレスの設定が異なるというエラーが表示されました。IPアドレスを修正しましたが、オフライン状態が解消されません。どのようにすればプリンターをオンラインにすることができるでしょうか?
回答を見る