• 締切済み

(ネット上の)写真の著作権

よろしくお願いします。Googleで画像検索するといい写真や画像が出てきます。これらの写真や画像に関しても勿論著作権はあるのでしょうね。著作権者の死後50年経過すれば自由に使えるのですよね。教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

簡単にお考えのようなので気になります。 >著作権者の死後50年経過すれば自由に使えるのですよね 「自由に使う」という行為の内容によっては制限があります。一般には著作権の保護期間が経過していれば利用できますが、そのままでの利用(複製など)であって、改変(切り貼りなど)はできません。 著作権法には著作者人格権という権利が定められていて、著作者の死後(理論的には)永久に存続します。50年は無関係です。 「著作者が存しなくなつた後における人格的利益の保護」 第六十条 著作物を公衆に提供し、又は提示する者は、その著作物の著作者が存しなくなつた後においても、著作者が存しているとしたならばその著作者人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。ただし、その行為の性質及び程度、社会的事情の変動その他によりその行為が当該著作者の意を害しないと認められる場合は、この限りでない。」 人格権侵害は著作者の生前なら親告罪(著作者の告訴)ですが、死後は非親告罪で、また刑事罰もあります。 これは著作者が死亡して年月が経過するほど、著作者個人の知的財産という見方が人類全体の財産という見方に変わって行くので、著作者自身が親告する必要が無くなって行くからです。

回答No.4

> 著作権者の死後50年経過すれば自由に使えるのですよね。 いえ、それは違います。 まず、「著作者」と「著作権者」という2つの用語を区別してください。 著作権は譲り受けや相続によって承継することが可能ですから、 著作者と著作権者が同一ではない場合があります。 著作物の著作権については、 「著作者の死亡後50年を経過するまでの間」 とは異なる存続期間の規定が適用される場合もあります。 具体的な場合についての解説を含む回答を 来週月曜日(祝日)ごろまでに送信するつもりです。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

詳しい御回答有難うございます。心より感謝申し上げます。

回答No.3

写真や画像には、一般的には、著作権があります。また、著作権には保護期間があり、日本では、著作権法第51条で著作者の死後50年経過するまでです。保護期間が経過すれば基本的に許諾無しに使えます。 しかし、まず写真や画像のそのものの著作権とは別に、その内容が問題となる場合があります。例えば、人物像ですと肖像権、被写体に誰かの所有権が及ぶ場合など。これらには著作権法が及びません(著作権法の対象でないということ)。したがって、ご質問の場合は、内容にもよります。 また、著作権の保護期間については、日本だけではなく、世界各国はベルヌ条約で規定されており、50年以上となっています。例えば、米国では70年ですし、国によっては100年というところもあります。 いずれにせよ、ネット上にあるといっても、誰かの知的財産ですから、許諾無しの利用には慎重にした方が良いでしょう。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

ありがとうございます。法源を示していただき助かりました。感謝申し上げます。

回答No.2

50年経っていても、使えないモノもありますし、アメリカの写真など他国のモノは、50年ではない場合もあります。 一番簡単に訴訟を回避できるのは、撮影者に使用許諾を得ることだけです。 ライセンスが明示されていないモノは、とりあえずメールなどで確認してください。 勝手に使おうとする人が後を絶ちませんが、基本的には泥棒行為です。 他人の部屋にある写真を勝手に複製して、後から「使ったよ、いい?」なんて聞く人が居ますか? だから訴訟騒ぎになるわけです。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。感謝申し上げます。

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.1

ネット上に上がっているからと言って権利放棄されるわけではないから、基本的に著作権はあります。 著作者の死後50年経過すれば自由です。 ただ、特に写真は撮影者の個性が出にくく、誰が撮影したか、いつ撮影されたか、いつ初めて公表されたかわからないものだらけです。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

御親切に御回答ありがとうございました。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 古写真の著作権について

    著作権は死後50年を経過すると消滅しますが、古写真など、著作権者が明確でない場合、撮影時から50年を経過すれば失効するという文章を読みました(→『コンテンツビジネスによく効く、著作権のツボ』八代英輝著)。 この記述に準拠する法律・法令についてまとめられている記事、ウェブサイトなどがあれば教えてください。当然、ご説明も歓迎致します。よろしくお願い致します。

  • 写真の著作権が切れるのは

    趣味でwebサイトを作っています。サイトのジャンルから古い写真を使いたいなと思うんですが、現在の法律では作者の死後50年間著作権で保護されますよね? 古い法律では公表後50年とか、発行後13年だったりしますが、そうすると自由に使える写真は何年の何月何日以前に撮られたものになりますか?

  • 大昔の写真の著作権

    戦時中の写真等、昔の写真を自分のホームページに掲載したいのですが、著作権侵害に当たりますか? そういった写真を載せている他人のHPから勝手に画像を使うことは違反なのでしょうか? また、写真の場合、何年経過すると著作権フリーとなる事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 著作権の保護期間が過ぎた作品について

    著作権は作者の死後50年後まで保護されると聞きました。では、有名な作曲家(たとえば、ベートーヴェンやシューベルトetc.)など、作者が死後50年以上経過している作品については、その作品を自由に様々なコンテンツに利用したりする事はできるのでしょうか?

  • 芸術品の著作権

    著作権は著作者の死後または発表から50年で消滅すると聞きました。ということは、作者が50年以上前に亡くなっている過去の名画や美術品などについては、原則として、著作権はないことになります。 これは美術館や博物館の図録等から美術品の写真を自由に転用できることを意味するのでしょうか?(あくまで作品の写真のみの転載で、図録全体の構成や解説文などは含まない場合に限って。)

  • プロコフィエフの著作権

    プロコフィエフは2003年に死後50年が経過して、作品の著作権は切れているはずだと思うのですが、戦時加算やら何やらでまだ著作権あるのもあると聞きました。 どの作品がどうなのかなど知っていれば是非教えてください。JASRACのホームページを見てもよく分からなかったので。

  • Googleの著作権画像について

    Googleなどで著作権にならない画像などありますよね? 著作権の会社にあると聞きました Googleで例えば [著作権フリー 犬] などを検索すると 画像は著作権で保護されている場合があります と出ますがその画像を使うと著作権になるんでしょうか?

  • ネット上の写真で、教室の教材を作ると著作権侵害?

    英語の教室をしてます。 気に入ったフラッシュカード(絵と単語がかかれた語彙カード)がないので、自分で作ろうと思いました。できれば、絵ではなく、実物の写真を使用したいです。 グーグルとかで画像検索すると、イスならイスの写真がわんさか出てきますが、あれを拝借してフラッシュカードにしたり、プリントアウトして生徒に教材として配布すると、著作権侵害になるのでしょうか? 家具メーカーのHPとか、楽天市場の商品説明とかの写真は、転用したら著作権侵害ですか? いけないとしたら、たとえば、明治乳業の牛乳のパックを、自分で写真撮影してそこからフラッシュカードを作る場合は、明治乳業に言わないとダメになるのでしょうか? 色々な商品を勝手に写真撮影して教材として配布、教材費を徴収するのは、可ですか?不可ですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 著作権に関して教えて下さい

    よろしくお願いいたします。 ある有名なアメリカの小説を素材に英語表現の問題集(おもに単語・熟語に関するもの)を作ろうと考えています。 ネットおよびペーパー版教科書を製作しようと思うのですが、著作権はどう考えればいいですか。 作者の死後、すでに150年経過していますが・・・ どうぞ教えて下さい。

  • 著作権について教えて下さい。

    著作権について教えて下さい。 大正琴(数字譜)で弾く、クリスマスの曲集を出版したいのですが、著作権協会への申請は 必要でしょうか?内容は、讃美歌やクラシックのみで、歌詞及び五線譜は掲載致しません。 また、いずれも作曲者の死後、50年は経過しております。  お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答のほど、よろしくお願い致します。