• 締切済み

著作権について教えて下さい。

著作権について教えて下さい。 大正琴(数字譜)で弾く、クリスマスの曲集を出版したいのですが、著作権協会への申請は 必要でしょうか?内容は、讃美歌やクラシックのみで、歌詞及び五線譜は掲載致しません。 また、いずれも作曲者の死後、50年は経過しております。  お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答のほど、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

70年に延長されたのは映画だけですね。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/hogokikan.html 戦時加算では1949年以前に死んだ人の作品は+10年してももう切れているので関係ありません。 戦時加算は1952年までの作品に適用されますから、今引っ掛かりそうなのは1950~1952年の間という事になりますね。 http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/04/post_f935.html あと戦時加算が適用されるのは15カ国だけです。 イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、パキスタン、フランス、セイロン(現スリランカ)、アメリカ合衆国、ブラジル、オランダ 、ノルウェー、ベルギー、南アフリカ、ギリシャ、レバノン オーストリア、ドイツ、イタリアは関係ないわけです。 ジャスラックは著作権使用料の取り立ての“代行業者”ですから契約するかどうかは自由です。著作権そのものは作者・編曲者に元々あって、ジャスラックに委託したかどうかには関係ありません。 許可や使用料が発生するのはその編曲を使用して、CDを発売するとか、放送するとか、金を取って演奏会などをする場合ですよね? そういう機会が多そうだったらジャスラックとの契約は元が取れるかもしれないです。 信託契約の条件:原則として過去1年以内に、著作物が日本国内で第三者によって利用されていること。また、利用前であっても、利用されることが確定していること。 http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/condition.html http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/result.html http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/person.html http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.html

  • doskoi7
  • ベストアンサー率49% (75/151)
回答No.2

編曲者の権利もお忘れなく。 編曲された曲を使用するなら、編曲権利者の許諾も必要になるでしょう。 原曲または編曲された曲を、更にあなたが大正琴用に編曲するのであれば、あなたも新たに編曲者になりますので、逆に編曲者として編曲作品を登録したほうが良いことになります。 他の方が、あなたの編曲版を演奏したり出版する場合、僅かですが使用料が支払われることになります。 JASRACへの未登録も選択できるはずですが、その場合、当然JASRACの許諾事務代行とあなへの使用料の分配は発生しません。 使用者とあなたと直接交渉となります。 一度、JASRACにご相談を確認を。

noname#119360
noname#119360
回答No.1

著作権保護期間は近年、それまでの五十年から七十年に延長されました。 また、日本の場合、第二次大戦の戦敗国のペナルティーとして海外著作物に対し、さらに十年著作権保護期間が上乗せとなります。 さらに、作曲者が著作権保持者とは限りませんから、念のため、弁護士なりに相談したらどうですか。

関連するQ&A

  • これって著作権侵害ですよね?

    とある曲を耳コピして作ったタブ譜をダウンロード販売しようと考えてるんだけど、五線譜なし、歌詞なし、曲名も不明にすれば原曲を再現することが不可能になるので著作権的には問題ないような気がするんだけど。もちろん音階は全く同じものになりますが。 ふつう、タブ譜の上に五線譜があって曲名が明記されたものが販売されてるけど、それをやらないってことです。タブ譜のみ。 コード進行のみの表記の場合が著作権侵害でないのと同様、タブ譜のみでの表記もやはり同じことが言えるような?、いや、そうであって欲しいと個人的に希望してるだけです。 むしろ、そのタブ譜を文化庁へ登録してこれは自分に著作権があると言い張ったほうがいいんだろうか? やっぱ怖いのでここでさきに聞いておこうと思いました。 著作権に詳しいの方お願いします

  • 二次著作権保持者と著作権保持者

    児童合唱曲集を出版したいのですが、著作者は私一人という認識で間違いないですか? 楽曲はすべて編曲ですので、原曲作詞、作曲の方々には全員許可をいただいています。 作詞、作曲者にもこの本の著作権は発生するのでしょうか?

  • クラシック作曲家の著作権。

    作曲者が死後50年経っていても、何らかの理由で著作権が切れていない クラシックの曲・作曲家を教えてください。

  • 死後50年間の著作権の保護について

    夭折した詩人がいて死後50年経っていない場合 その作品の著作権が保護されると言っても誰が守るのでしょう? 遺族?原稿を持っている人?出版社? ちなみにその詩人の死後、彼の友人が 自分の著書にその作品を回想と称して何点も引用したのは 問題ないのですか? 音楽の歌詞の場合は著作権協会の番号が付いているのを見かけますが 文学的詩歌の場合にはそういったものはないのでしょうか? 法律には全く疎いので分りやすく!お願いします。

  • 大正琴について

    普段は、クラシックや歌謡曲などDTM作曲しているのですが、 バニラさんが「大正琴」を弾いているのを見て、あのレトロさも なかなかいいので、「大正琴」も取り入れた作曲も してみようかと思っているので、楽器について参考までに教えてください。 (1)「大正琴」の「音域」は、「どこ(低い音)」から「どこまで(高い音)」程度 まで、出るものなんでしょうか?  (普通に使える音域で、だいたいで結構です)  (2オクターブくらいでるんですか?) (2)「大正琴」は、「和音(重音・2和音)」は、できるんでしょうか?(一般的に) (3)「大正琴」は、構造的に、弾きやすい「調(キー)」はあるんでしょうか?  ・Pianoなら、「C調」。バイオリンなら「A調」のように。。。 (4)「大正琴」の「ソフト音源」はあるんでしょうか? (当面は、「琴」の音色で代用するつもりです) ----------------------------------------------------- ・「大正琴」にもいろいろな種類があるようですが、 ごく一般的な「大正琴」の場合で結構です。 ・わかる質問だけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 音楽の著作権について教えてください。

    たとえば自分のHPに音楽をつけるとしたとき、著作権を侵害しない音楽というのは著作権フリーの音楽だけなんでしょうか?音楽の著作権は発表から50年か作曲者の死後50年かで著作権が切れると聞いたきがするんです。だとすれば、ベートーベンやバッハなどのクラシック音楽は著作権フリーの音楽と同様に扱っても著作権侵害にならないのですか?

  • 共益商社の五線譜について教えて下さい

    共益商社の五線譜について調べています。 明治時代から東京芝にあった楽譜、音楽出版社ですが、 そこの五線譜の中で「戦時特別品」と印刷されているものについて ご存じのことを教えてください。 特に、1914年(大正3年)以前に存在していたかどうかが 知りたいことです。日露戦争時に作られた可能性はあるかどうか??

  • 著作権について

    初歩的な質問かもしれませんが、歌における著作権についてお聞きしたいことがあります。 1.歌詞 Aさん 2、曲 Bさん このようにAさん、Bさんと所有する著作権があるとします。 Aさん死後50年が経ち、歌詞については著作権が切れました。 ここでCさんが、Bさんとは全く違う曲調で同じ歌を歌いました。この時点では、Bさんの著作権は犯されていないと思います。 そのとき、Cさんの所有する著作権は、 1、歌詞 Cさん 2、曲 Cさん とは、ならないですよね? あくまで、歌詞は著作権なしなので、 1、歌詞 無し(Aさん。著作権切れ) 2、曲 Cさん    このような考え方で合ってますか?ですので、曲調が違えば誰でもAさんの歌詞を利用して歌を歌える事になるのですか? また、Aさんの歌詞を無断で自分のサイトにアップしたり、本にしたりしても問題にはなりませんよね? というのは、「とおりゃんせ」を調べたところ、「熊沢 辰巳」と言う方が著作者となっていました。 調べてみると、作曲の部類にしか名前はないので『作詞』は? と疑問に思った次第です。 長々と申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 著作権について

    身内が本を出版するのですが、その中で、ある人(10年前に亡くなった元軍人)の手紙を 掲載したいのですが、著作権があるので、本来なら死後50年待たなくてはいけません。 ですが、どうしても、その手紙を載せたいのです。 そこで、質問ですが、 その元軍人の遺族に会って、遺族から、“その手紙を本で掲載する承諾を得れれば”載せても 良いものか教えてほしいのですが、やはり、遺族が承諾しても、著作権の侵害になるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • みなさんどうしてますか?・・・作曲について!!!

    作曲を始めてみたいのですが、 メロディー部分を五線譜に書き表すとき、 考えたメロディーの音はどう探してますか? ピアノやギターなどでドレミファソラシドを弾いて確かめて 一音ずつ記していくのですか?(すごいめんどくさい方法?) あまりパソコンなどに頼りたくありません。 みなさんはどうしていますか? あと、五線譜を買ってきたのですがみなさんはどう書いてるんですか? 「五線の上にコード書いて~~~歌詞は・・・・」のように説明してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。