• ベストアンサー

生後3週間のオカメインコのハゲ

kumatumiの回答

  • ベストアンサー
  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

オカメのブリード経験者です。 うーん、ハゲの大きさで雌雄わからないと思います。 雛の時に雌雄がわかるのは、ブリーダーさんが遺伝の知識があり、きちんと血統管理している場合だと思います。 ちなみに、雄の場合は生後半年ぐらいから換羽になると男性ホルモンの増加で頭以外の黄色い模様がなくなっていきます。新しく生えてくる羽根には黄色い模様がなくなっていくんですね。(風切り羽の点々やお尻や尾羽のシマシマなど。)雌はそのまま残りますので、半年もすればオカメインコは雌雄がわかります。 性別がわかるのも楽しみの一つだと思います。換羽が楽しみですね♪ ただ、ルチノーは性染色体劣性遺伝ですから、雌の方が個体数が多いと思いますが。

cherrrypie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。より詳しく説明くださったのでベストアンサーにさせて頂きました。黄色の模様はこれからでるのでしょうか?模様はなくて、まだ体はレモン色一色です。性別は半年後には分かるのですね。楽しみにします。女の子の方が多いとは知りませんでした!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オカメインコについて…

    オカメインコを飼いたいと思っています。 できればより懐いてもらいたいので雛からの購入を考えていたんですが調べてみると難しいみたいですごく悩んでいます。 1.文鳥.セキセイ.コザクラ(それぞれ1羽ずつ)と共に暮らしているんですが3匹とも1人餌になってから飼い始めたので雛を育てたこと自体ないんですがその状態でオカメの雛を育てるのはオカメのためにもやめといたほうがいいでしょうか? 2.上記の3匹と一緒にオカメを育てても大丈夫でしょうか?鳥かごはもちろん別々なんですが同じ部屋に鳥かごを置こうと思っているので臆病なオカメがびっくりしないか心配です…。(セキセイもコザクラも日中はにぎやかになるため) 3.もし雛からお迎えするのが無理ならば生後何ヶ月くらいの子をお迎えするのがおすすめか教えてほしいです! 4.できれば、なでなでできるくらい慣れてほしいです。しかしお迎えしてから数日間はそっとしておいたほうがいいと思うのですが大体何日ほど経ったらスキンシップを取ればいいですか? その加減が分からず、現在飼っているコザクラちゃん、お迎えしてから1.2週間ほどは話しかけるだけにしていたんですが、スキンシップをとるのが遅すぎたんでしょうか?甘えん坊と有名?なのに手を近づけたら逃げる、もちろん触らしてもくれません(T_T) オカメインコの臆病で甘えたな性格にどっぷり落ちてしまったので飼うなら幸せにしてあげたいです。 長くなりましたが宜しければ解答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後6ヶ月のオカメインコ

    生後6ヶ月のオカメインコのルチノーをお迎えしました。 ショップの店員さんから、 「最初の一週間は緊張してあまりご飯を食べないと思いますよ。 食べてくれたらラッキーです」 と言われました。 その通りで、今3日目ですがご飯を食べていません。 お水はたまに飲んでいるところをみかけますが、 体重は一日1~2gずつ減っています。 とっても心配です。 気になって夜もあまり寝られず・・ToT オカメインコは一人餌の切り替えが難しいと聞いていますが、 この子は半年ですので、もう1人餌になって2ヶ月以上たつはずです。 そんな子でもこのまま食べなくて落鳥ということもあるのでしょうか? また、 店員さんからは 「80gを切るようでしたらお店に電話を頂くか動物病院に連れて行ってください」 と言われているのですが、その場合どういった措置が取られるのでしょうか? ちなみに人には慣れていて、 最初は警戒していましたが、指にものり、 撫でて~と頬をすりつけてきたりもします。 オカメインコ飼育の経験のあるかた、 教えていただけないでしょうか?m(--)m

  • オカメインコのさし餌

    オカメインコ(ルチノー♂)のお迎えを予定しております。 生後どのくらいがよいか悩んでおり、オカメインコの飼育経験のある方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。 生後一ヶ月のセキセイインコをさし餌から育てた経験があり、保温・湿度が整った環境もあります。しかし、オカメインコのさし餌は初めてなので少々不安もあり、生後一ヶ月程度の雛か、一人餌になった後かで迷っています。 オカメインコは一人餌への切り替えが難しいようなので、ショップのバードトレーナーの方に一人餌まで面倒をみてもらうという選択もあるのですが、、。 雛からさし餌をする場合一人餌の切り替えの難度はどの程度なのかイメージがつかずにいます。 経験者の方からアドバイスいただけますと幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • オカメインコを迎えて三日目です。

    初めまして。 オカメインコを迎えて三日目。 オカメインコ自体飼った事が無く、困っています。 餌を食べてるのか解りません。 目は合わなくてもピヨ!ピヨ!と鳴いて暴れて居ます。 外に出したら、ガーガーガーと言いながら首を縦横降ってます。 また、飛んで頭に登ってきたり、 何故ケージ内を暴れるのでしょうか?ケージが狭い為でしょうか? まだ多分雛なのかわかりませんが、ペットショップでは泡玉をあげていました。 なので泡玉をあげているのですが、食べてる様子はなく… どうすればいいでしょう? また、黒い粘りのある糞?をしています。 羽についていました。 病気なのでしょうか…

    • 締切済み
  • オカメインコを連れ帰る時間

    オカメインコを飼おうと考えています。 そこでオカメインコのいるペットショップを探したのですが、あまり近くにありません。 やっと見つけたところも、自転車で1時間近くかかります。 そんなに時間をかけると、オカメインコが弱ってしまうでしょうか? とくに雛には過酷でしょうか。 車が無いので困っています。 今回質問したいのは ・オカメインコを連れ帰るのに問題ない時間はどのくらいでしょうか? ・連れ帰るのに気をつけるべきことはありますか? ・岡山市中心部で飼われている方がいらっしゃいましたら、どこでお迎えしたか教えてください。 以上です。 どうかよろしければご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの事で質問です!

    昨日 ペットショップから オカメインコのメス もう少しで1歳の子をお迎えしました 初めて オカメインコのメスを飼ったのですが 糞がちょっと気になりました ベチャッとした 深緑色の糞をしていて お尻を見たんですが綺麗で ただ 寒いだけかなと思っていました。 ペットショップの人にも相談したら たぶん クーラーが効いてたから 寒いだけかもと言われました。 即 家に帰って 暖房をつけて 温めてあげたんですけど 今日もあんまり変わらない糞をしていました お尻の周りも糞で汚れてます エサとお水はちゃんと食べてくれています ストレスなのか 病気なのか 気になります!

    • ベストアンサー
  • オカメインコが餌を食べてくれません。

    昨日オカメインコ(一人餌)を買ったのですが まだ環境に慣れていないのか怯えてばかり、 (昨夜は)大きな声で鳴いたり、鏡に向かって喋りかけたりをしていたし 慣れるのは時間の問題かと考えていますが ご飯を食べていないのは心配です。 昨日小屋にいれて、餌や水も入れましたが 手を(口?)つけた様子がありません。 どうすればいいのでしょう・・・? セキセイインコ2羽を飼ったことがありますが それは全て雛から、でした。 オカメや一人餌に関してはまったくの素人です。 よければアドバイスやオカメが喜ぶようなことを教えてください。 あと、昼間は家に誰もいないのですが、 (だから雛ではなく一人餌を買うことになったのですが) なにか注意することなどはありますか? 以上です。よろしくお願いします。

  • オカメインコに詳しい人教えて下さい!

    今日友達にオカメインコをもらって来ました。もう自分で大人の餌を食べれれるけど粟玉も食べるので大人の餌と粟玉を両方鳥かごに置いてます。雛じゃなくて大人にちかい子供のオカメインコです。飛ぶこともできるので友達が少し羽を切ってくれました。いちおう人には懐いてて手には乗るんですけど恐いみたいで指を噛んだり警戒してるみたいでなんて書いたらいいか分からないんですけど息を吐いて身体を少し動かすみたいな行動をするんですけどこの子は人間が嫌いなんでしょうか?これからどうすれば人間に懐く子になりますか?家に来てから餌を食べなくなってしまいました。オカメインコは飼うに難しい鳥って聞きましたのでちゃんと元気に育つか凄く心配です。病気にならないで元気に育てるにはどんなことに気をつけて飼えばいいですか?どうすれば家の環境に慣れて餌を食べてくれるようになりますか?鳥かごは何処に置けばいいですか?夜は鳥かごにタオルをかぶせたほうがいいですか?アドバイスお願いします。

  • 臆病なオカメインコと仲良くなれるには

    先月に、お迎えしたオカメインコ(生後半年弱)の事ですが、ケージに手を入れて手に乗り移らせようとしても逃げます 体重を量ったり、ケージを掃除するときには、ケージ扉を開けると出てきますので、手の上でなく止まり木に乗り移します、体重は止まり木ごと量っているような状態です 体重はお迎え時にショップで量ってもらった時と同じで100gです、我家に来てから、緊張して二日程餌をあまり食べなかったので、一時は90g程度に減っていましたが、現在は青菜や粟穂もよく食べて元気です 先日、挿し餌中のセキセイインコの雛をオカメインコ(名前はジェジェ)のケージに入れて、仲良くなればと思ったのですが、雛に近寄ったところ雛に威嚇されて驚きケージの上の方に這い上がって、雛を出すまで降りてきませんでした ショップにいた時もケージに三羽入れてあったのですが、順位が一番下のようで他の二羽に威嚇されていました 私を見つけると近寄ってきたり、ケージごしに指を入れると甘噛みをするのですが、ケージ内に手を入れると怖がり時には威嚇します、それでも手を近ずけると噛みつきます(思いっきり甘噛みなので笑ってしまいますが) 現在は必要なとき以外は、ケージに手を入れないようにしていますが、手に乗って甘えたりするには未だ期間が必要なのでしょうか、それとも何か仲良くなれる方法がないでしょうか それと、時折口笛のような「ヒュー」と鳴きますが♂でしょうか

    • ベストアンサー
  • オカメインコの挿し餌について

    昨日、オカメインコのヒナがおうちに来ました。 インコを飼うのは2回目で、オカメは初めてです。 一人餌の子を飼うか悩んで、ヒナから育てたいという気持ちもあったので ヒナをもらってきました。 ペットショップで挿し餌を食べる時は そのうがパンパンになるまでガッツリ食べていたのに うちに来てから2口くらいパクパク食べて もういらないってスプーンから顔をそむけてしまいます。 あげ方が下手なんでしょうか。 それともまだ緊張してるのでしょうか? 飼う前にペットショップで見た時もあまり寄ってくる子ではなく ずっとウトウト眠そうにしてる感じの子です。 昨日より今日の方がパクパク食べてくれたんですが、 ちょっと心配です(T_T) 一応熱めに作ってスプーンの上で適温まで冷ましてあげてます。 病院へ連れて行くか、ペットショップへ連れて行こうかと思っているんですが (なにか不安でしたらお電話かペットショップへ連れてきてくださいと言われたので) どちらへ連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー