• ベストアンサー

うつがなかなか治りません

cswhiteの回答

  • cswhite
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.2

心の病気なので軽々しくはいえませんが,私は,うつ病と診断され,精神科にお世話になってもう10年以上経ちます。 薬も飲んでいます。 抗うつ剤,安定剤,睡眠薬の常習者です。 自殺も何度も考えました。 病院に行かれているので,お分かりと思いますが,やはり,ガンバラないことが一番の治療だと思います。 頑張らないでもいいんだ。 何とかなるよ。 と思えるまでは,時間が必要ですが, 私は,長い時間をかけて,会社の転属を希望し,東京から少し離れたところに行き,古い服や家具・家電を買い換え,ブランド品を買って,・・・・と今までの自分には無かったこと,環境をいろいろと変えました。 宗教にも手を出してみました。 聖書の解説本も数冊読みました。 宗教では,心は救えないと確信しました。(多くの金が必要,集会等で休日が無くなる等) 今は,少し落ち着いて,今まで忙しくてあまり新聞を読まなかったのですが,あえて日本経済新聞をとり,記事内容を読むようになりました。 科学に係わる本以外の本(文学書など)嫌いの私には革命でした。 薬の量も自分でコントロールして,余った抗うつ剤,安定剤,睡眠薬が引出しにたくさんあります。 この薬も私の安心のために役に立っています。 働いておられるので,休暇をとるのは難しいと思いますが,せめて休日は,なるべく何か別のことに心を使ったら良いかと思います。 お弁当を持って,山とか川とか海とか,外に出て過ごす。 帰る時間を気にしない。 明日のことは考えない。 テレビを付けっぱなしにせず,静かが嫌ならラジオにする。 空を見上げるのも意外にいいです。 私は,よく山に行き,木の幹に抱きつきます。 こころが楽になります。 私も,人と話をしたり皆でスポーツをしたり,遊んだりするのが好きな明るい性格(他の人もそう思っていたと思う)でしたが,最近は,「口数が少ない落ち着いた人」 がまわりの人からの評価です。 過去の自分は過去のことです。 今からの自分を考えましょう。 まわりの他人に「うつ」と告白しても誰も助けてくれる人はいないのが現状で,だからこそ,この「教えてgoo」に書き込みされたのだと察します。 自分の心を支えてくれるものは,お子さんではないですか? 私は子供ができなかったので「思い」は 判りませんが, ペットが好きならば,無邪気な子犬でも,こころを支えてくれるものです。 ちなみに,今は自殺なんて考えていません。 仕事は毎晩9時ころまで頑張り,休日は,家からできるだけ離れた場所まで車で出かけ,買い物などし,遅く帰ります。 日曜日の夕方の「フジテレビのアニメ」もみない様にしています。 自分でも元気になったと言う気がしています。 今の自分とは,何か違う環境,場所,考え,がキーワードでは無いでしょうか。 私のターニング・キーワードは森の木でした。

moumama
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみませんでした。そしてお返事を頂きありがとうございました。 今の私には心から支えてくれる人がいないと自分で決め付けています。 主人は私と共働きなので、家事を少し手伝ってくれますが、嫌々なのが、目に付きます。 本当に私の事を気に掛けているのだったら、嫌々ではしないと思います。 私が悩みを相談しても、テレビの声が聞こえないと私の言葉を聞いてくれません。 子供の将来の心配事の相談をしても、全く考えてくれません。 私は家にいたら、子供や夫のことで、とてもうっぷんがたまり、それを自分自身で解消できない人間です。 私も自分で環境を変えなくっちゃと気持ちでは分かっていますが、行動にはうつせません。 でも、今は以前から興味のあった手話を市の講習で習いに行っています。でも、たまにそれさえも、行くと言う行為が出来なくなり、家でボーっと過ごすことがあります。 寂しがり屋なので、誰かと一緒でないと行動できません。同じ境遇の方とでも一緒に出かけれたら、気持ちも少し楽になるかも知れません。 もう少し自分が生きてる意味を分かりたいです。

関連するQ&A

  • 夫のうつの原因が私のようなのですが…

    ちょっと前に下の質問をしたのですがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2010281 この後夫は自分なりに私と話が出来ない事をどうにかしようと病院に行ったら「コンスタン」「ドグマチール」という薬を出されたようです。 医師の話では軽い鬱状態とのことですが、今までも夫は私の話を聞かない傾向があり、何度も上記質問のような状態になり、険悪になり~を繰り返してきました。仕事が原因ではなさそうで、仕事には普通に行ける。私と話すことだけが出来ないとのこと。夫は元々自分はそんなに話す方ではなかったと医師に言ったと言いますが、結婚前はそんな事ないのですからこれはもう私が原因としか思えないです。 仕事が原因ならば夫にとって良いように(今までも何度も同じことがあったので気持ちは複雑ですが、それでも病気なら仕方ないと思い)私も努力できるのですが、私が原因ならば自分を嫌っている相手のために家事全てをする、というのは頭がおかしくなりそうです。情けなく涙が出ます。またこんな気持ちでも私は仕事にも行かねばなりません。今度高校受験の子供もいるので、夫のように私と接したくないから一日中寝室にこもっているというような事も出来ません。 今日も無理して全てのYシャツにアイロンをかけました。逃げ出したい!でも子供の事があるので出来ない、頭がおかしくなりそうです。

  • うつ

    夫がうつ病の薬をのみ始めました。 知らないうちに病院へいってきたようで・・ 先週、夫が病気のことを話してくれましたが、 病院でうつ病と診断されて、 さらにショックだったようでした・・ (仕事での人間関係や仕事量の多さが原因のようです。) 私自身おどろいて少し動揺してしまってます。 うつ病の人に対してどのように接したらいいのでしょうか? よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • うつによるセックスレスで悩んでいます

    結婚5年・2歳の子供がいる妻です。 妊娠中から今まで、セックスレスです。 子供ができるまでは、ごく普通に夫婦生活がありました。 妊娠中・産後1年くらいは私もその気にならず、気になりませんでしたが、子供が1歳を過ぎたあたりから「そろそろ仲良くしたいな」という気持ちがあったのですが、夫は相変わらずでした。 それで先日思い切ってこちらから誘い、仲良くしたので悩みは解消されたかと思ったのですが、それ以来1ヶ月・・・今度はこちらの誘いを拒否されるようになりました。 悲しくてみじめで、泣きながら夫に訴えたのですが返答は「(私を)愛してるし大切に思ってるけど、仕事のことで頭がいっぱいでその気になれない。気持ちに応えるなら、仕事をやめるしかない」とのことでした。 仕事は2年ほど前に今の会社に転職・会社員で週休2日8時過ぎ出社、帰宅平均19時過ぎ、残業時で21時頃帰宅というごく平均的な勤務体系だと思います。 激務とは思えないのに仕事のせいとは納得できないことをつげると、感じ方は人それぞれだからとのことです。 結婚半年の頃から夫は心療内科に通っていて、薬を処方されています。 セックスレスはもしかしてうつのせい?と想像しています。(でも子供ができるまでは問題なかったのに・・・) それだとうつが治るまで、私も我慢をしないといけないのでしょうか。 とても耐えられそうにないです。今ならまだ若いし、やり直せるかも・・・と離婚が頭をよぎりますが、子供のためにはやはり私が我慢しなければと、堂々巡りです。 私までうつになりそうです。先日何もないのに涙が出てきて、自分が情けなくて消えてなくなってしまいたい気持ちに襲われました。 身近な人にはなんだか恥ずかしくて相談できないので、こちらで聞いて頂きたく質問させて頂きました。ご意見頂けると幸いです。

  • 消防士の怪我による鬱

    夫は地方の消防士です。 訓練中に椎間板の捻挫という怪我をしました。 現在は痛みが気にならないくらいになったのですが、 軽いうつ病に悩まされています。 というのは、怪我をした日は私の出産予定日の前日でした。 「腰を怪我した」と連絡をもらって迎えに行った時はぎっくり腰の状態で、すぐ病院につれてゆき、全治三週間の診断でした。 翌日は夫がベッドから立てない状態だったので介護で自分の出産準備すらままならぬ状態。その晩、破水し深夜にタクシーを呼んでベッドに寝たままの夫に見送られひとりで出産に臨みました。 事情があって里帰りできず、親戚や頼れる人が周囲に誰もいない状態でした。 幸い、子どもは朝には無事に生まれ、その日に姉がきて夫の面倒をみてくれ、夫も3日後に杖をついて我が子に会うことができました。 ところが2ヵ月後夫の様子がおかしく、詳しくきいてみると「よく寝れない。死にたいときがある」と言い、私は非常にショックを受け、自分も混乱したまま首の座らない赤ちゃんと暗い夫を連れて病院に連れていき「鬱」と診断されました。 育児休暇と怪我の休みが丸っきりかぶってしまい、その間も腰が痛いまま育児をふたりでしていたので、腰痛の苦痛・育児疲れ・職場での焦燥感、疎外感・全く運動できないストレスなどでかなり夫は消耗しきっていました。 仕事を休むように頼んでも「人数がギリギリで職場もギスギスしている。いま休むと二度と職場に行けなくなる」とひきずるように暗い面持ちで出勤しています。その後は夏の猛暑と、赤ちゃんの夜泣きと、夫の暗さで私もウツ状態になり、てんぷら油で火事をおこしそうになったり、子どもが生まれたというのに夫婦ふたりドロドロ真っ暗と死にそうに暮らしてきました。 最近やっと赤ちゃんの成長とともに夫も私も落ち着いてきましたが、夫は職場恐怖症で女房子のために死んだように生きています。本当は仕事を辞めさせて故郷に帰りたくてたまりませんが、夫は再就職する勇気がないといいます。そう思うと、ついいまさら、あの日訓練さえなければ。。と思ってしまいます。 聞けば普段人数が足りず、めったにしない訓練をその日隊長の気まぐれのようにすることになったらしい。冷たい雨の日だったし、私が出産予定日前日で里帰りしないことはみんな知っていたはずです。 それを言えば、消防士たるものいついかなるときにも緊急事態に備えるべきと思うと何も言えないし。 でも、初めての子どもであんなに夢と希望でいっぱいだった夫がすっかり変わってしまって本当に辛くてたまらないのです。自分がどうすればよかったのか?あの時無理矢理入院させれば、無理矢理仕事をやすませれば、後悔ばかりしています。私はどういう行動をとれば良かったでしょうか?今からできることは何かあるでしょうか。。

  • 昇進とウツ

    主人の事です。 これまでも、昇進する度に慣れるまではウツのようになり、大変そうでした。 が、約1ヶ月くらいで仕事に慣れ、普通に戻ってきました。 日常的に、仕事で何かあったときはイライラしたりなどはあります。 本人も、ウツだろうとは自覚しているようで、私にもそう話してきます。 ですが、今回はちょっと重そうです。 支社を任されました。 仕事が多すぎて、どこから手をつけていいのか分からなくなると言っています。 一度、心療内科やカウンセリングを受けてもらいたいのですが・・それを切り出すとやっぱりと思うのですが、「そういう事を言われるからイライラする」と。 私としては、キャパがいっぱいになった時に心療内科の手を借りる事がそんなに「負」になるとは思えないんです。 むしろ、そういうホームドクターがいる方が気持ちの安定を図れていいように思えるのですが。 夫の性格で誰の手助けも得ずに今まで来た以上、自尊心が邪魔している感じです。 どんな風に切り出せばうまく受診にもっていけるでしょうか。 今、会社から夫が抜けると会社が動かなくなります。そういう重圧が辛そうです。 でも、仕事は楽しいんだそうです。 毎晩習慣になっている飲酒も、本当は止めたいのに止められない状態で、その事では近いうちにアルコール専門の病院へかかる予定です。 これは、本人が強く希望して気持ちが萎えない内に調べて通院を決めました。 周りから褒められて、すごい人間と思われる事が原動力になっているようにも感じますが、それも実は危ない事で、本人が自分を「特別な人間」と思ってしまう事で、何かイライラする事があると周りにはそれを出せず、結果的に家の中で私にモラハラに変えて当たってくることもあります。 この言葉の暴力も結構酷く、私自身も3人小さな子供たちの育児をしているので、疲れている時に夫にも振り回されて私が大変になる時もあります。

  • 暴力をやめてもらうには

    私は26歳主婦です。夫は28です。 交際4年で結婚し、結婚2年目です。 暴力が出てきたのはここ1年です。 最初は、私からすればいきなり殴られた、と思うくらい、何でもないことで殴られました。 一応手加減してるようだし、泣いたらやめてくれるのですけど…。 今までケンカしても手を出されることはありませんでした。ケンカすること自体少なくはありましたが。 今は私の些細な言動にもいちいち腹を立てますし、この前は黙ってたら「なんで何も言わないの?」って言われました。 彼は「仕事でストレスが溜まっちゃって、つい当たってしまった。ごめん」と言います。 なんか…、自分だけが悪いと、心から思っているわけじゃありませんが、交際期間中は全く暴力がなかったわけだし、結婚してから、私が仕事で疲れてる彼に適切なことをしてあげられていないから、こうなっちゃうのかと思うんです。 私はずっと家にいるから人間関係の悩みとかないし、仕事で迷惑かけたりすることがないから。 よく、暴力を受けたら逃げましょうなんて言いますが、理由なく暴力を振るうものでしょうか。 仕事のことだけじゃないのかもしれないし、私は彼を見捨てたくないです。 でも、相談所みたいなところに相談すると、「離婚しなさい」って言われるんですよね?それじゃ解決策になってないと思うんです。 相談所に相談する以外に、暴力をやめさせる方法はないのでしょうか。

  • 「家を出たい」はうつのせい?

    夫が突然、離婚を言い出しました。 楽しく過ごした家族旅行から帰った夜のことです。 「4年後(子供が小学校を卒業したら)家を出る」 「お前とはずっと前から合わないと思っていた」 と、いきなりこうです。 今まで、そんな話はまったくなかったし、ここが嫌、ここが不満という話もありませんでした。 こんな理不尽なことってあるんでしょうか。 好きな女性もいるそうです。(でも、一緒には暮らさないらしい) 結婚して20年です。大きなトラブルはこれまでありませんでした。 正直、とてもショックですが、なんだか変な気もしています。 夫は子供の頃、母親が失踪し置き去りにされた経験があります。それなのに、子煩悩な夫が可愛い一人息子に同じ事をするなんて? 私が号泣した翌日は「大丈夫か」と気遣ってくれ、きつく抱きしめてもくれました。離婚を言い出した非情な夫にしてはサービス過剰な感じがしました。 ・最近、昇進して仕事が忙しい上、数ヶ月前、部下が目の前で突然死した。 ・眠りが浅い体質。長時間続けて眠れない。仕事の夢を良く見る。 考えられるのはそのくらいですが、夫は精神的に疲れた状態、あるいはうつなのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 (ちなみに、私は絶対離婚しない、と答えました)

  • 鬱?結婚生活の終わり?

    最近、鬱状態になっています。 夫と幼い子供と海外で生活しています。 夫は仕事上夜遅くまで帰宅しないため、子供と2人きりな生活です。 夜遅く終わっても、遊びに行ったりと朝の6時迄帰って来ません。(毎日ではないですが) 週に半分は夫と会わないこともあります。 今年に入って長期で子供を抱えて日本の実家に帰っていました。 本当に離婚しようかなと何度も考え、頑張ろうと思ったりの繰り返しです。原因は、いろいろあります。 まず、宗教ではないのですが夫の実家には昔から遠視も出来る、占いと言うか人生のアドバイスする先生が付いており、生年月日でその人の全てを見たりすること。いつもその方が中心で、大事なこと(例えば、いつ頃引越しした方が良いか?とか)は、その先生へご相談。  私が嫌なのは夫婦の間に代3者がいつも加わること。 私の意見もあってないようなものです・・・。  夫曰くいつも私が1番と言っておりますが、私はどうもその先生次第で彼が動くようにしか思えません。  夫の母も口うるさく、「先生にお礼の手紙出してね」とか・・・。 この先、私は日本へ帰りたいのですが、夫はずっと海外でやっていきたいようです。 ごめんなさい・・・辛すぎて・・・頭がまわりません・・・・。 海外にいるという面で精神的に辛いのです。 暴力や不倫が原因で離婚したいわけではないので、離婚しない方が良いと夫の両親にも言われ、何も分かってくれないので話になりません。 夫との会話もなく、夫婦関係もなく・・・ただただ夫の仕事があるから、子供がいるから一緒にいるだけです。 子供のため、子供のためと我慢していますが、たまに頭にきて子供に当たることもあります。自分の考えを変えれば良いんだと思い、疲れ果て 生きてる意味さえ分からなくなる時もあります。 夫は仕事だけ、家庭に協力は全くなし、一時帰国すれば義母が、 「どうして3人じゃないの?」と、さりげなく言ってきたりで 帰りたくても帰れません。 きっと私も気にしなければいいのですが、神経質で気にするタイプで いつも嫌になってしまいます。 結婚4年目、いつも影で泣き、あまり幸せとはいえない生活を送っています。私はただ疲れてるだけなのでしょうか?  読んでくださった方有難うございます。 文章力なくてごめんなさい。

  • うつ症状

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 夫のDVで悩んでいます

    結婚して7年目なのですが 結婚当初から夫の暴力がひどく、私自身何度も骨折や打撲で病院に通っています。 骨折など大きな怪我は4.5回です。 離婚は何度も考えましたが、結婚1年目で長女を妊娠しました。 妊娠中も暴力がありましたが、次女を妊娠してからはパッタリなくなっていました。 ですが次女が3歳になった現在、またDVが復活しました。 先週些細な事が原因で暴れ、自宅のシャッターや勝手口のガラスも割れ 私に殴る蹴る、娘2人と裸足でパジャマのまま外に追い出され… 隣人宅に駆け込み助けていただきました。 その方は警察に通報した方が良いと言って下さいましたが、私だけ取りあえず話し合いに戻りました。 病院に行ったらアバラ骨折の頭部打撲で完治1ヶ月でした。 (子供には暴力はありませんでした) 話が込み入ってきますので、簡単に何の相談かと言いますと 夫に暴力を止めるよう誓約書を書かせたいと思っています。 次回同じような事があったなら刑事訴訟するなどの手段にでると… ただ、問題は夫が反省していないという事なのです。 暴力時にはいつもお酒を飲んでいます。 毎日飲んでいますが、普段は変わりなく飲んでいます。 控えるように云うと逆に量を増やします。 夫の父親は農作業者ですが、昼間から酒を飲んでいる様な家庭です。 夫の親も嫁への暴力はよくある事だと云う概念で(実際、義母は人間扱いされてない様子) 誰も夫に注意してくれる人は居ません。 (親は同居では無いですが徒歩8分ほどの所に居ます) 離婚したいのですが、養育費など 無い金は払えない!と開き直るばかりです。 共働きで三年前に家を建て35年のローンも組んで、子供達のために無事に払い終え… そうしたら私は死んでもかまわないと思っています。 心配は娘2人です。これから夫に生意気な事を話す事もあるでしょう その時に夫の暴力が娘達に行くのではないかと怖いのです。 こんな夫に効力のある誓約書とはどんな内容か。 どうやっって書かせたら良いでしょうか? 経験者の方やその方の知識の深い方、教えてもらえたら嬉しいです。