• 締切済み

三国志 地図

 三国志の地図をネット上で探しています。  ところがネット上には、あまりにもたくさんあり過ぎて、取捨選択が難しく、困っています。  地図のレベルは、平面的な物でなく、立体的な地形図が望ましいのですが、山川の位置が正確な絵地図のような物でも結構です.  有名な張松が劉備に渡した蜀の地図についても、詳しいとは書かれていても、どの程度か分かりません.その詳しさが分かれば、さらに面白いと思うのです.  言葉は、日本語が最善ですが英語でも何とか分かります.  ぜひ、よろしくお願いします。

noname#212854
noname#212854
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

pinaisa-la さん こんばんは。 No.1の回答者の考えも、もっともと私は思いますが、歴史にロマンを求める私は違う回答をします。 測量技術の点ですが、三国志より遡ること400年位前の、紀元前3世紀の秦の始皇帝によって、中国は統一されました。 その時、始皇帝は、度量衡の統一をしました。なぜかと言うと、それまでの春秋戦国時代において、国によって、長さの単位などが違っていました。そのため馬車の車輪の幅が違うため、道に出来たわだちを馬車が通ろうとすると、わだちに車輪がはまって動けなくなる。 そのような、問題を解決するため、中国全土にわたる長さを統一したという説を本で読んだ記憶があります。 ですから、意外と三国志の時代の測量技術は、ある程度発達していたかもしれない。 また、中国で紙が出来たのは、蔡倫(?~107)であり、三国志の前で、紙がなかったわけではない、張松のような、外交官は、特に魏の曹操との外交などに行う際は、礼を重んじるため、高価な紙が使用された可能性は否定できません。 しかし、これは私の空想的な歴史ロマンで、正確な事を知りたいなら、今でも中国のどこかの山に住む干吉仙人を探し出し、聞いて見てください(笑)。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか、分かりやすい、良い地図のサイトはありませんね. 当時の時代背景は、一定程度理解していますが、現代の地理地形と考えあわせて、もっと分かりやすい地図の作成派が可能だと考えておりますので、誰かが作ってもおかしくありません. そこで、発した質問です. よろしくお願いします。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10489/32989)
回答No.1

三国志の時代は、日本でいうなら卑弥呼のちょっと前の時代です(日本史の教科書にも出て来る魏志倭人伝の魏とは曹操が亡くなった後の魏のことです)。 つまり、この時代には「正確な地図」なんてのは世界のどこにもなかったのです。まだ測量の技術が発達していませんからね。もっとも、古代エジプト人はさすがにピラミッドを建設するだけあって「どうもこの大地は丸いんじゃないか」ってことに気づいていたようですけどね。 >有名な張松が劉備に渡した蜀の地図についても、詳しいとは書かれていても、どの程度か分かりません.その詳しさが分かれば、さらに面白いと思うのです. ごもっともですが、3世紀の出来事ですので記録が残っているわけではありません。そもそも、紙そのものが当時は高級品だったはずです。紙がよく使われるようになったのは、中国でも唐の時代になってからです。 極端なことをいえば、その話でさえ本当のことかどうかもわからないのです。現在の我々が知る三国志は、三国志演義というまあいってみれば小説が基本になっていて、完成したのは元から明の時代にかけてといわれています。元てのは13世紀頃の王朝だから、もうその時点で1000年経ってるわけです。さすが悠久の中国。 現実的なことをいえば、当時は「国境線」というような概念はなかったのです。もっと古い春秋戦国時代の各国勢力図なんてのが残ってはいますが、あれは現代人に理解しやすいようにあえて地図を塗っているのであって、当時は中国全土がどんな形をしていたのか知っている人は誰もいなかったので線も引きようがないのです。 質問者さんの夢を壊すような話をすれば、近年中国で後漢末期の馬具が出土したそうです。後漢末で、三国志の時代に近いのではないかといわれています。その馬具、なんと鐙がついてなかったそうです。鐙ってのは足を引っかけるところです。 鐙がなければ、馬上で踏ん張れません。馬上で踏ん張れないなら、その上で槍や矛を振り回すなんてもってのほかです。 つまり、我々が三国志の代名詞として想像している「一騎打ち」はなかったかもしれないのです。

noname#212854
質問者

お礼

回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三国志で出てくる「州」について

    三国志で出てくる「州」について 州と言えば「徐州」「揚州」「益州」と「州」がありますが、 同時に「天下三分の計」の下りで「西蜀五十四州」とまた「州」がでてきます。 上の「益州」などの州と「西蜀五十四州」の「州」はどう対応するのでしょうか? 天下三分の計では「荊州」+「益州」=「西蜀五十四州」と読めるのですが、 張松が劉備に渡した益州の地図の名前は「西蜀四十一州図」ですから 「荊州」 = 「西蜀五十四州」- ( 「益州= 西蜀四十一州」) = 13州 となり「荊州」=「西蜀十三州」はおかしいですよね。。。。 西蜀五十四州と同じレベルの州も教えてください。

  • 三国志の劉禅の本当の姿

    映画「レッドクリフ」が人気ですね。 三国志といえば、やはり主役は蜀の劉備が善玉の代表ですが、その息子劉禅は中国の歴史上でも暗愚の帝王として有名ですね。 政治を省みることなく酒色にふけり、宦官を登用して国を傾けた張本人と言われ、蜀の国が無くなってからも、今の生活が楽しいので蜀を思い出す事はありませんと答えたり、劉禅の暗愚の話は枚挙の暇がありません。 ですが、元々むしろ売り出身の先代劉備とちがい、若くして皇帝となった劉禅はその後40年以上の治世で一度の反乱も一揆もなく、無事に国を治めた功績は大なのではないでしょうか。 魏に攻め込まれたとき、反撃することもなくあっさり降伏していますが、それとて魏に比べ約十分の一の戦力では領民を犠牲にして抵抗しても、いたずらに死者を増やすだけで、苦しむのは領民であるとの認識からではなかったでしょか。 結果として、蜀は滅びますが領民は安堵されましたので、その判断は間違いではなかったと思えるのですがどうでしょう。 今の生活が楽しいので蜀を思い出す事はありませんと答えた件も、もし蜀が恋しいと答えれば謀反や反乱の気有りと判断され、自分だけでなく一族や臣下の皆にも刑が及ぶと考えて、暗愚を装ったのではないですか。 どなたか、三国志演義ではなく、正史の三国志などに書かれている劉禅の正確で公正な功績をご存知の方は教えてください、本当に劉禅は暗愚な帝王だったのか?よろしくお願いします。

  • 三国志、荊州争奪戦について

    BSフジの「三国志 three kingdam」録画して休日にまとめて観てますが、 疑問に思ってることがあります。 赤壁の戦後、荊州を得た劉備に対して呉の孫権が「荊州は呉の物だから返せ」と迫ります。 それに対して劉備と孔明は「荊州は呉から借りた形にして西蜀を取ったら返す。」という約束を交わします。 しかしながら、荊州は元々劉表が治めていた地域で、その劉表は漢王朝から荊州牧に任じられて治めていたので「荊州は呉のものだ!」という主張はかなりの無理があると思います。 しかも劉備は、劉表の息子の劉奇の後見という形で荊州に侵攻したので 筋としては劉備の方が通っている様に思えます。 呉は一体どういう根拠で「荊州は我々のものだ」と主張してるのでしょうか? コレを観てると「尖額は中国の領土だ!」って主張している現代の状況と すごく似ているような感じもしましたが・・・。

  • パソコン地図と従来の地図の違い

    パソコンで見る地図とこれまでの紙の上に描いた地図では違いがあるのでしょうか? 勿論、紙面の地図は地球の球状を平面に表現しているので面積や角度に無理が生じ、色んな皺寄せの上描かれていると思いますので現実の地球上とは全く同じではないと思います。 そのために色々な図法で描かれており、見る者がそれを承知の上で見ていると思います。 しかし、パソコンの画面では立体図や3D等で現実に近いように描けるのではないかと思いますが、実際のパソコン地図はどうなっているのでしょうか!? 宜しくお願い致します。

  • 大阪駅・新大阪駅構内の地図

    大阪駅と新大阪駅構内のショップ&レストランがわかる地図のサイトはありますか? JR西日本のHPで構内の地図はありますが立体図で見づらいので出来れば平面図でお願いします。地図がなければショップ&レストランのリストがあれば助かります。(リストにするほどショップなどは入っていないのでしょうか・・?)

  • 日本の地形起伏の分かる立体地図を探しています

    日本全体の地形起伏の分かる立体地図か3G地図もしくは鳥瞰図の様なものであって、ウエブ上で無償に入手できるものを探しております。 さらに可能であれば改変や再配布なども(商業や営利目的でなければ)自由に認められている図面だと幸いです。 一日かけて探したのですがどうしても良いものが見つからなかったので、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 等高線の入った地図を探しています

    国土地理院で発行された等高線の入った地図(地形図?)で、横浜付近の1万分の1程度の細かい地図(紙)を探しています。 ※2万5千分の1ではないです。 近くに本屋がないので、入手するには何が早いでしょうか? ネットで買えるのでしょうか? 地域センターのすぐ近くに住んでいるので、地域センターなどで注文すると手っ取り早いでしょうか?

  • 島原半島の地図

    フリーで使える島原半島の地図を探しています。 出来るだけ詳細な島原市内および半島全体の地図です。(出来れば歴史地図が良いのですが、まずないでしょうね。) また雲仙普賢岳周辺の地形図も探しています。 出来ればネット上で気軽に使えるものが良いのですが、おそらくほとんどないと思うので、冊子媒体でもいいので参考になりそうな情報を下さい。

  • Yahoo地図の等高線について

     地図が好きで、ネットでもよく地図のサイトを見ている者です。  最近気付いたのですが、Yahoo地図と電子国土ポータルの地図とでは、同じ場所の地図でも等高線の引き方や池の輪郭線などが少しずつ異なっているのです。  Yahoo地図はゼンリンの地図データをもとにして作られているようですが、では、ゼンリンの地図はどのようにして作られているのでしょうか?  僕はてっきり、日本の地図は、全て国土地理院の地形図をもとにして作られているものとばかり思っていたのですが、そうではないのでしょうか?

  • 地図に関する質問、地図の大元は国土地理院のもの?

    地図に関する質問です。 日本の地図の大元は、国土地理院の1/25000地形図であると思うのですが、この認識は正しいでしょうか? また地図帳は多種多様(地理の日本地図、道路地図、住宅地図、山林地図、観光地図など・・・)に発行されていますが、そのもとになる地図は何ですか? もとが同じで、それに調査結果などの情報を付加して作成しているのでしょうか? 現在ではGPSや人工衛星からの観測などで、正確な地図が出来るときいていますが、たとえば道路ごとの道幅のデータなども存在するのでしょうか? 私はユピテルのカーナビを使用していますが、4輪車に設定しても、田んぼのあぜ道を通れと指示されることがあるので、質問してみました。 よろしくお願いします。