- 締切済み
古いお札について
昨年、主人の地元のお寺で厄年のお払いをしていただきました。 無事厄も終えたので、地元のお寺に郵送で返納することにしたのですが、 (直接返しに行けない距離です。去年一昨年は近所に納めに行っていたのですが、 今年は厄年の最後の年なので、もとのお寺に返納したいのです。) その際、お炊き上げ代として、お守り代程度のものを入れるつもりでいます。 こういう時って、まさか現金を入れるわけには行かず・・・、郵便為替になるのでしょうか。 どうすればスマートなのか、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8733/19825)
>地元のお寺に郵送で返納することにしたのですが 郵送する事は礼を欠きます。後厄が終わってから、何年後になっても良いので、ご自分で返納しに行きましょう。 それに、郵便事故で郵便物が紛失すれば、祓った厄が倍になって貴方に返って来ます(簡単に言えば「祟られる」事になります) 郵便物って、意外と紛失事故が多くて、2~3%くらいが行方不明になるのです。 書留や配達記録にすれば紛失しても追跡が可能になりますが、書留や配達記録で送り付けるのは、とても失礼です(受け取りにサインや印鑑が必要になり、手間がかかるので) >まさか現金を入れるわけには行かず 普通郵便や小包に現金を入れるのは郵便法に違反する違法行為です。現金は「現金書留」以外では送れませんし、現金書留には現金しか入れられません(私信や品物を入れてはいけません) >どうすればスマートなのか、教えてください。 後厄が済んでから何年後でも構わないので、帰省する際にご自分の手で返納しに行って下さい。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
御存じないようなので書きますが、厄には前厄、本厄、後厄の3つが あります。昨年に厄払いをして頂いたと言う事は本厄だったからだと 思いますが、本厄が終わったから厄が全て終了したとは言えません。 まだ後厄が残っていますので御札の返納は来年にされた方が無難です。 返納は厄が終われば直ぐに返納しないと駄目だと言う決まりはありま せん。地元に帰れるまで手元に大事に保管し、帰れる日が来たら御札 を持って御寺に返納しに行きましょう。 通常は神社で御払いを受け、その神社で御札を頂きますよね。神社で 御札を頂いた場合は全国にある何処の神社でも返納は可能です、境内 に返納する場所があれば断りを入れる必要もなく自由に返納が出来ま す。今回は神社ではなく御寺ですから、今回の場合は頂いた御寺まで 御札を持参し返納された方が良いでしょう。 郵送は駄目です。感謝の気持ちを込めて自分の足で御寺に向かって、 自ら御札をお納めするようにしましょう。
お礼
回答いただきましてありがとうございました。
補足
厄落としは、前厄(一昨々年)、本厄(一昨年)、後厄(昨年)の3年にわたって 仕事で地元に帰れない主人の代わりに親戚の者が行ってくれたという経緯があります。 なので、現在返納しようとしている昨年のお札は、後厄のものなのです。 お寺が郵送でお札だけこちらに送ってくれました。 その際に、お寺の方で、返納は郵送でも結構です、とのことだったのです。 本来ならば自分が行って返納してこれればいいのですが、 仕事の都合で地元にはいつ帰れるかわからず・・・。 一昨々年(前厄)、一昨年(本厄)は近所のお寺に納めてきましたが、 最後の年くらいは地元にと思いました。 私は長時間の旅行ができない身体なので、郵送となったしだいです。
お礼
回答いただきましてありがとうございました。