• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:峠などの走り方)

峠などの走り方

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.2

路面はウェット、凍結防止剤で白い状態で バンク角を必要以上なら 誰でも転びますよ グリップが悪い路面では 十分減速して 曲がれば良いだけです それと タイヤの空気圧 指定空気圧は 高すぎるので 1~2割位 下げた方が良いと思います(経験から)

yusa1983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この時期の運転は初めてだったので油断してました。次のバイクでは空気圧下げてみます。愛車がボロボロになるところはもうみたくないので安全な速度まで減速します。

関連するQ&A

  • 横浜から通える峠・ワインディング

    次から次へと質問してしまいます・・・いつもお世話になってます(o_ _)o)) 今回の質問なのですが・・・ 前回の質問でタイヤについて教えていただき、それを元に早速バイク屋に行って交換してきました~。 バイク屋側のオススメもあり、BT-014というタイヤにしたのはよいのですが・・・ 皮むきや、その後の練習をする場所を探していたりします。 居住地が横浜の246沿いなのですが、それなりに近く、路面状況も悪くない峠やワインディング等ありましたら教えてくださいませ~。 そんなにめちゃめちゃ飛ばすってことはありませんが・・・まぁ取り締まりやオービスはないにこしたことは・・・ゲフンゲフン

  • 中古車購入。事前広告でABSありとなってたのに納車後確認したら無い!!

    先日、安価な中古車を購入しました。ABS付きとなっていたのに、納車後に凍結路面で実験的にブレーキを踏むとABSは効かず、普通にタイヤがロックしてしまいました。実際、ABS機能は無い様なのですが、この場合、中古車販売店に対してどのように責任や対処を求めたら良いでしょうか?正解はないかもしれませんが、どなたか良い知恵をお貸しください。

  • YBR125の純正タイヤのグリップについて

    私は今YBR125に乗っているのですが、某巨大掲示板のYBRスレを見ると純正タイヤはグリップが悪いとチラッと書いてありました。 実際、私も前のバイクと同じ感じで乗ってたら後輪が思いっきり滑って転倒してしまいました・・・ (私の技術の問題もあるかとは思いますが・・・以前のバイクではこの乗り方でこけた事はありませんでした。ちなみにCBX125Fでした。) そこでバイク屋に修理に出す際にグリップが悪いのでタイヤ履き替えたいんだけど、といったら新車だからまだタイヤにタイヤワックスが残っててすべる事がある、といった感じの事を言われたのですがそんなものなのでしょうか。 バイク屋の人の話では1000kmは走らないと駄目、のような事を言ってたのですが・・・(私はまだ400kmしか走ってません) ちゃんと1000km近く走ればそれなりにグリップが良くなって来る物なのでしょうか。 それともそんな事は関係なく某巨大掲示板に書かれていたみたいに元々YBRのタイヤ自体のグリップが弱いのでしょうか。 もしそうならバイク屋に無理にでも頼み込んでタイヤを履き替えさせてもらおうと思ってるのですが・・・ どうかよろしくお願いします。 ちなみにYBRは8月の中頃に納車したばかりの新車でした。いきなりボロボロになってしまいましたが・・・

  • 西武園ゆうえんち付近は凍結しますか?

    今度、西武園ゆうえんちに自動車で遊びに行くことを計画しています。 2010/1~2頃の予定です。 天気を見ると、氷点下まで気温が下がることもあるようです。 自動車のタイヤは普通タイヤなので、遊びに行く際に路面が 凍結しないか、気になっています。 西武園ゆうえんち付近、路面凍結することがありますか?

  • バイク初心者なのですが・・

    こんにちわ。実は先日、二輪免許を取り新車のスカブ400を納車したのですが自宅へ帰る途中、カーブを曲がろうとしたのですがスリップして転倒してしまいました・・↓↓幸い怪我もなく、バイクにもあまり傷がなかったのでお店の方で無料修理をしていただけました。(バイクの危険性を改めて実感させられました・) そこで疑問に思ったのですが、教習所でスカブに乗った際それなりに角度をつけてカーブを曲がっても転倒などしたことなかったのですが、 今回転倒したのは、タイヤが新品だったからでしょうか?? 新品のタイヤは注意するべき という話を聞いたことがあるのですが、どのぐらい走れば危険性は低くなるのでしょうか? 体験談なども教えていただけたらよろしくおねがいします。

  • バイク、タイヤ交換後の走行について

    バイク、タイヤ交換後の走行について 昨日、タイヤ交換を行ない、その帰りにT字の交差点手前で一旦停止し極低速(約20キロぐらい)で左折していたところ、急にリアが空転しそのまま転倒。特に路面に砂が浮いてる状態でもありません。 何が起こったか、さっぱりわからず、けがとバイクの破損でショックです。 バイクはR1で、今までにタイヤ交換は3回目、前3本は、すべてミシュラン パイロット スポルトを使用。今回も同様に変更しようとしましたが、生産中止とのことで、RBお勧めのメッツラー ME-Z4に履き替え。 タイヤ交換後の皮むきが必要なのは十分に分かっており、極々低速での転倒に、この先、どのように乗ればいいのか分からなくなりました。 そこで、質問ですが、もともとタイヤに塗布されているワックスみたいなものはなんですか?あれは、洗い流したほうが良いのでしょうか?また、今回選定したタイヤは、選定ミス?使用用途は、ツーリング、その際、多少スポーツ走行する程度(タイヤの端から5mm程度の倒しこみ程度)です。どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 白川郷の今

    こんにちは。 白川郷方面にツーリング行きたいのですが、今の時期確実に雪が降っていると予想できるのですが、 路面凍結していてバイクで行ったら帰ってこなかった、じゃ洒落にならないので、最近156号通って白川郷方面に行き来してる方や路肩に雪が積もっている道路を通ったことのある方、その様な道をバイクで通ることは可能かどうか、お願いします。

  • スパイクタイヤの守備範囲は?

    冬場の山道を走ることを想定した場合、 スパイクタイヤを履いていればまず安心、ということになるのだろうか?との疑問を持ちました。 スピードとの兼ね合いもあるでしょうが、 スパイクタイヤが機能する・しない場面はどのようなものでしょうか? 例えば下記のような路面ではどうでしょう? 1.凍結したアスファルト 2.雪道(圧雪路) 3.雪道(新雪) 4.アイスバーン 5.その他 多分2.圧雪路が一番良い適応ではないかと想像するのですが、 冬場のこんな路面、場面で過剰な期待をするとえらいことになるよ! というようなアドバイスをいただければ幸いです。 あるいは、舗装路でほとんどの路面が乾いている時に「一部凍ってるかもしれない」位で履くものではないのでしょうかね。スパイクタイヤが泣く?  あと、 6.未舗装路(トレール) に乗り込む場合の、 普通のブロックタイヤとスパイクタイヤの使い分けについてのご意見もいただけると嬉しいです。 当方の技術レベルは、「ロードバイク初心者」で、 オフロードはまともに走ったこともありません。 (この間ダウンヒルのDVDを見て度肝を抜かれました。) 転倒・事故予防のためできるだけ安全を確保したいです。 フィールドは神戸の六甲山です。 よろしくお願いいたします。 (死にたくなかったら家でサイクルトレーナーに乗っときなさい、というご意見もあるかもですね。)

  • ミシュランかブリジストンか・・・

    タイヤを交換したいのですが、ミシュランかブリジストンかで迷っています。 バイクは隼で、仕様用途は街乗り&ツーリングです。峠は流す程度に走ります。 ちなみに、 1.ミシュラン(パイロットロード2) 2.ブリジストン(BT-021) 以上のタイヤで迷っています。 信頼性があるのはどちらでしょうか?どちらを選んでも、それほど差はないでしょうか?

  • ダンロップのタイヤは劣っているのですか?

    先日、念願だったGSX-R600(中古ですが)が納車されたのですがタイヤが交換時期なのでお店を出る前にどこのタイヤにしたらいいかと話したときにダンロップ・α-12はやめたほうがいいと言っていました。 基本的にツーリングで月1でサーキットに行こうと考えているのですが, ブリヂストンではBT-003STREETかBT-016 ダンロップではα-12 メッツラーでM3  ピレリとミシュランは高そうなのでパス(オススメがあれば教えてください) この3メーカーで考えているのですがダンロップが劣っているとか思えないのですが皆さんはどう思いますか? 確かに8耐や全日本ではブリヂストンとピレリが多いような気がするのでブランド力もあるのでしょうか?