• 締切済み

障害者の京都市バスカードについて。

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

聞いた方が正しいでっせ! 大事なんは「カードをかざす前に手帳を見せる」ですわ! そんでもって運転手はんが手作業で「割引」にしまんねん。

8012017
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、聞いた方が正しいですよね。 もっぺん聞いてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バスの4枚綴り回数券は障害者でも・・。

    身体障害者手帳を持ってますが(2級)、バスの4枚綴り回数券を使えるんでしょうか?   その場合、料金は福祉割引(半額)になるんでしょうか?

  • 障害者手帳とバス定期

    私の住む街では障害者手帳を持っていると運賃が半額になり 降車する時に運転士さんに手帳を見せるのですが 定期などの場合はどうなるのでしょうか? 定期と一緒に手帳を見せれば半額になるのでしょうか?

  • 障害者手帳での割引

    障害者手帳1・2級取得者はJR線・各社私鉄線の定期券割引は 有りますか。また有るとしたら何割引きですか。 わかる方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 阪急とJR

    阪急とJR 定期券を購入しようと思いますが1枚の定期券に出来るのでしょうか? 現在は、ピタパ(阪急)で通勤しています。イコカも持っていますが使っていません。 できれば、どちらか1枚にまとめたいです。 両方にすると、パスケースにピタパとイコカを入れていると誤動作すると聞きました。

  • バスの障害者割引

    路線バスに乗るときも、障害者割引できますよね? それは、バス会社にもよるのでしょうか? 割引してもらえるものと思って手帳を見せても、できなかったらなんとなく気まずいので・・ ご存知のかたおしえてください。

  • 高速バスの障害者割引

    来月、新宿→御殿場間で高速バスで移動を考えています。 友人が障害者認定4級でバス割引認定証も受けているのですが、 通常のバスの乗車の場合運賃が半額になるのですが、 これは高速バスを利用した場合も予め申し出て購入すれば 割引されるのでしょうか? バス会社は小田急バスの利用を考えており、 障害者割引証にも小田急バスや京王・神奈川など都内の主要な バス会社が記載されております。 ご存知の方がおられましたら教えていただけたら幸いです。

  • 阪急蛍池駅~JR住道駅の通勤

    蛍池~住道の通勤費6か月分に関して検討しています。 普通にピタパ定期券(45,260円)とイコカ定期券(30,240円)の計75500円より安くなる方法はございますか。 ちなみにピタパとイコカは既に持っています。 たまに阪急三宮や阪急宝塚等には行きます。 JRは定期券内の利用しか今のところございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • KIPSピタパ

    現在、夫が通勤で 近鉄~(鶴橋乗換)~JRに乗車しています。 近鉄・・・KIPSカードで定期券を購入。 JR・・・KIPSカードでICOCA定期を購入。    (KIPSピタパで乗ると割引ないのですよね?) たまに地下鉄・・・KIPSピタパで乗車。 近鉄定期→PITAPAに替えようと思ったのですが、 PITAPA定期なるものはなく、 利用額割と期間区間割があるだけでした。 利用額割だと、定期券を購入するよりは 高くなるようです。 (私も通勤で近鉄を利用していますが  こちらの割引しか使えない。↓にくらべて  不公平。。。) 期間区間割だと、鶴橋等よく混む駅に発着した 場合半額になるようです。そうすると夫の場合、 鶴橋で降りるので半額。 つまり、定期券より安くなる?!のでしょうか? まあ混雑を解消するためなのかもしれませんが、 発着駅の違いでそこまで割引率が違うなんて!! 私の認識間違いでしょうか?

  • 精神障害手帳3級で通勤定期割引はないのでしょうか?

    精神障害手帳3級で通勤定期割引はないのでしょうか? 叔母に障害があり、精神障害手帳3級を所持していますが、近鉄の割引定期券が通常価格になるそうです。 2級でないと割引なしなのでしょうか? 他の私鉄も含めて教えてください。

  • 路線バスでの身体障害者手帳の利用方法

     路線バスで身体障害者手帳や療育手帳を利用して割引(主に半額)してもらう際に、 運転手(乗務員)に身障者手帳のどの部分を見せれば良いですか。  精神障害者の手帳の場合、「写真のページを見せること」となっています。 しかし身障手帳や療育手帳の場合、そのような記載がありません。 表側の『身体障害者手帳』と記載されている方でも良いのでしょうか。  西武バスや西東京バスのホームページにも、 身障の手帳や療育手帳は、「手帳を提示してください」とされ、表面の図が書かれているのに、 精神の手帳は、手帳内部の写真のページを開いた図が掲載され、 いかにも「手帳を開き、写真のページを見せること」のような書き方がされています。  実際に路線バスに乗車する際に手帳の表側の『身体障害者手帳』と表示されている方を 提示しても割引させてくれますし、ほかの障害者手帳利用者も、表側を見せている人と、 写真のページを見せている人(これには精神の手帳を含む)もいますので、 どちらが正しいのか、自分でもわからないのです。  実際に本当のところはどうなのでしょうか。