• ベストアンサー

診察での新年の挨拶は?

dmtb8264の回答

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.1

主治医と介助の看護師に 今年も宜しくと簡潔に延べ 診察の「本題」に入る 主治医から何か「今年の目標は」など新年の言葉が返って来たら 臨機応変に対応する ⇒こんな感じでいかがでしょうか

noname#206306
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新年の挨拶について教えてくださいm(_ _)m

    お世話になっております。 今年から事業を始めたのですが、昨日までバタバタしていて新年の挨拶に行けず、取引先に今日連絡したところ、17日に新年会があるので、と誘っていただきました。 そこで質問なんですが… 1.新年会の日に夕方会社に行き、先に新年の挨拶をしたいと言ったらokだったのですが、持って行くものは菓子折りでよいのでしょうか?(いくら位のものがよいのか…お年賀等の熨斗はつけたほうがよいのか…) 2.日にち的に松の内も過ぎていて、新年の挨拶、という時期ではないと思うのですが、何と挨拶すればよいでしょうか? 3.全体を通してやったほうがよいこと、やってはいけないこと、ありましたら教えてくださいm(_ _)m マナー知らずでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職場での新年の挨拶

    昨年から私の職場では、新年の初めに一人ずつ職員の前で今年の抱負を述べなくてはならなくなりました。 去年、先輩が新年の抱負を述べ終えた後(職を極める等、具体的に抱負を述べていました。)、上司が「仕事よりやることがあるでしょ~?今年は結婚しないとね~」など、横槍を入れるような発言をしていました。 側で聞いていて、とても嫌な感じがしました。 私に対しても、同じような事を言ってきました。 人が真面目に話しているのに、このような発言をするくらいなら、今年も新年の抱負を述べなくても良いのでは?と、思ってしまいます。 来週早速、新年の抱負を言わされますが、無難な職場での新年の挨拶を悩んでしまいます。 このような上司が多い職場で、どのように無難に挨拶を終えたらいいでしょうか?

  • 新年のあいさつ、どの言い方を使っていますか?

    新年のあいさつには大きく分けて「あけましておめでとうございます。」と「新年おめでとうございます。」の2種類が存在しますが、みなさんは、年賀状・電子メール・LINE (アプリケーション)・ツイッター等のSNS等の媒体で、また電話での会話や実際に生身の人と対面した時に、友人や知人に対して新年のあいさつをするとき、どちらを使っていますか? 「メールやSNS等の時は「あけましておめでとう」で生身の人と対面した時は「新年おめでとう」と言い、使い分けている」とか、「圧倒的に多数の人が「あけましておめでとう」を使っているから自分もそれを使っている」とか「「特に使い分けず全て「あけましておめでとう」で通している」とか、みなさんの新年のあいさつはどちらを使っているのか、理由も併せて教えてください。もちろん上記の2種類以外のあいさつを使っている場合はそれを教えてください(例えば、文法的に正しいかどうかという議論は置いておいて、「新年あけましておめでとう」を使っている、とか「あけおめ!」と略している、等々)。

  • 喪中の新年挨拶について

    師事している個人音楽教室の先生方のお母様が昨年10月に亡くなりました。 数日後に今年はじめてのレッスンに行きます。新年の挨拶はどのように交わせばいいでしょうか?喪中なので気になりました。

  • 新年の挨拶について

    結婚して初めてのお正月を迎えた兄夫婦のことなのですが。。 私の両親は関西、兄夫婦は関東の方と離れて暮らしていて、お正月は兄は仕事、兄嫁は実家(兄宅の近く)で過ごすとのことで、今年は里帰りはしないとのことでした。 ここでお聞きしたいのですが、皆さんは帰省できない場合、年賀状以外に電話で新年の挨拶はされますか? 私は、結婚して義父母が亡くなるまでの15年近く、ほぼ毎年帰省し、帰省できない年は必ず元旦に新年の挨拶の電話をかけていました。 私の両親も、主人の実家に電話をして、新年の挨拶をしていました。 主人の弟家族も同じでした。 私も両親も、今までそれが普通だと思っていたので、兄夫婦や兄嫁のご両親から何の連絡もない事に少し驚いているのですが、みなさんはどう思われますか? 私たちが、少し面倒な家族なんでしょうか??

  • 職場における新年の挨拶

    職場における新年の挨拶 アルバイトと正社員の少人数で回している飲食店に、アルバイトとして勤務しています。22歳♂です。 先輩や後輩に新年の挨拶をどうすれば良いかなと迷っています。 「明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします」と、多少長ったらしくてもしっかりと足を止めて軽くお辞儀をしながら言うべきですか? それとも、「今年も宜しくお願いします」位に簡単に言うべきですか? 先輩のほうから「明けましておめでとう、今年も宜しく」等と言われたら、「おめでとうございます、今年も宜しくお願いします」と簡略化して言っても大丈夫ですか?(この場合は「明けまして・・・から全部略さずに言うのも変ですよね?」) 後輩の高校生や大学生には、「今年もよろしく」位が良いのでしょうか? ニッチな質問になりますが、宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • 新年の挨拶

    新年の挨拶は 年賀状より あけおめメールの方が多いです 皆さんは、いかがですか?

  • 英語で新年の挨拶

    こんばんは。 今頃年賀状を作っているのですが 新年の挨拶を英語で書きたいと思っているのですが言葉が出てきません。 簡単な英語で「昨年はお世話になりました」や「幸多い一年になりますように」などはどう言うのでしょうか。 また、Happy New Year以外に英語で新年の挨拶ってあるのでしょうか。 ご存じの方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中の新年あいさつ

    通常の新年の挨拶は、「あけましておめでとうございます。」ですいよね?喪中の新年あいさつは、何て言えば言いのでしょうか?「おめでとう」とは、言わない事は、認識してるのですが・・・「今年もよろしくお願いします。」等ですかね・・・?

  • 新年の挨拶について

    結婚2年目の女です。 教えていただければ幸いです。 昨年(先月)の12月30日は主人の実家で過ごし、大晦日は私の実家で過ごしました。 お互いの実家は、現在居住している家の隣町で、車で15分ほどの近所です。 二日間とも夕食だけで日帰りしました。 この場合は新年の挨拶は改めて行った方がよいのでしょうか? 主人は「つい先日、年末に顔を出したのだから、挨拶のためだけに行く必要はない」と言っていますが、 私は年が明けたのだから、挨拶には行くべきと思っています。 このような場合はどうすればよいのでしょうか…? よろしくお願いします。