• ベストアンサー

アイドリングによるガソリン消費(自動車)

教えて下さい。 自家用車の電気系統の劣化のため、バッテリー切れが頻繁に起こりました。ディーラーからは、しばらく乗らないときは、時々アイドリングをして下さいと言われました。 最近、出かける用事がないので、毎日3時間、エンジンをアイドリングしています。 一日三時間×30日のガソリン消費量はどのくらいだとお考えですか。 2000CCのセダンです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.2

http://kensakubenri.blog.fc2.com/blog-category-86.html ここが良いと思います。 1800 cc普通車=15cc/分  0.015(リッター)×180(分)=2.7リッター 1リッター150円として400円(1日) 1か月12,000円 結構な金額で。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000CITKCE/ref=asc_df_B000CITKCE1128019/?tag=kakaku-subtag-22&ascsubtag=kc-ss-3rd-pc-kuruma-01-22_B000CITKCE_51f049cd37e942ad80d4dfc8167035afd&creative=9311&creativeASIN=B000CITKCE&linkCode=df0&me=A1A6VLF7AKEFIV 5,000円の12V充電器を買って充電した方がリーズナブルかと。

kosakatoshiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。参考になりました。また助けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • a_SOC038
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.5

 3時間もアイドリングするなら バッテリー充電器で、 定期的に充電すれば済むんじゃねぇ  そうすれば、 ガソリン消費量なんて、考えなくて済むかと・・・

kosakatoshiko
質問者

お礼

ありがとう。助かったよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

電気系統が正常であれば毎日3時間もアイドリングするなどと言うことはまったく必要ないはずです。 バッテリー自体に寿命がきていて十分な電力を蓄えられない場合や、電気系統に異常があり暗電流(正常であっても車煮の電子機器・オーディオやナビなどのメモリーバックアップ・時計の動作などのためにわずかな電流は流れていますが)が機器の異常で非常に大きくなっていて、停めている間にバッテリーが消耗してしまう場合や、充電系統(オルタネーターやその制御機構および配線関係)などに異常がある場合が考えられます。 ディーラーで検査を受けたようですが、充電量や暗電流の検査は受けられたのでしょうか? バッテリーや電気系統に異常がなければ週に一度30分程度しか乗らなくてもバッテリー上がりなど起こさないはずです。 先にあげた系統に異常がある場合は根本原因を修理しない限り改善は望めません。 いずれにしても毎日3時間もアイドリングするのは不経済でしょう。 エンジンのタイプにもよるので一概に言えませんがアイドリングと言うのは意外と燃料を食うのですよ。一時間当たり300ccから400cc程度必要と考えて良いでしょう。3時間だと毎日無意味に1リットル程度捨てていることになります。

kosakatoshiko
質問者

お礼

詳しい御解説に心より感謝申し上げます。 もう少しクルマの調子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

自動車の発電機はエンジンで駆動します。ある程度回転を上げてやらないと発電量が確保できません。 アイドリングだとエンジン始動時に消費した分をカバーできるかどうか・・・・赤字の可能性が高いです。 真夏に幼児が車の中で死亡していた、という事件をよく聞きますよね? あれはエンジンをかけていた場合でも電装品の消費電力が大きすぎてアイドリングでは発電量が追い付かず バッテリーが空になり・・・・エンジンのECUがダウンしてエンスト→冷房無しで蒸し焼き なんです。 今の季節ではエアコンの分はないでしょうからいろいろ条件は違いますが、やはり効果的ではないですね 充電器以外にこういうスイッチとかコネクターもあります。ご検討ください。 http://www.straight.co.jp/item/80-106/ http://www.daiji.co.jp/product/electric/Y-005.php

kosakatoshiko
質問者

お礼

やはりお詳しいかたは、いいサイトを御存じですね。助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.1

充電器を買って充電するか。 大型の太陽電池 http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+%E8%BB%8A&X=0&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstl なんかのほうがいいんじゃないでしょうか。 >自家用車の電気系統の劣化のため 修理したほうがいいかと・・・

kosakatoshiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイドリングの燃料消費

    カーナビを更新するにあたりバッテリーが上がってしまうのを防ぐため約一時間アイドリングしました。 エンジンは約1300CCです。 燃費の計算に必要なためこの場合ガソリンはどのくらい消費したでしょうか。分かる方教えてください。

  • 自動車 アイドリングの費用

    質問させて下さい。車のトラブルです。バッテリーがときどき上ってしまいます。ほとんど乗らないのが原因です。それで走るかわりに、毎日、午前二時間、午後二時間アイドリングをしています。 この四時間のアイドリングのためのガソリン消費は月に何リットルくらいになるでしょうか。2000ccの車です。

  • (車)アイドリングのコスト

    こんにちは。車を所有していますが、あまり乗りません。去年は年間で100キロも走っていません。 寒い時期になってバッテリー切れが頻繁に起こりました。それで毎日二時間ほどアイドリングをするようにしたらエンジンは切れなくなりました。この「二時間」について御質問しますが、妥当な時間ですか、長すぎますか?教えて下さい。またこのアイドリングのガソリン代はどれくらいになりますでしょうか。

  • アイドリング中の燃費

    一般的にアイドリング中の燃費ってどれくらいなんでしょうか? 昔誰かに言われたのは「1時間アイドリングするとガソリン約1L消費する」だったんですが・・・ 当然、排気量によっても違うと思うのですが、 もし分かる方いましたら、1000cc、2000cc、3000ccの車の場合を教えてください。

  • アイドリングストップでのガソリン節約効果

    何かのTV番組でやっていた話らしいですが、エンジン始動時にはアイドリング五秒分のガソリンを消費するので、五秒以上アイドリングするなら一旦エンジンを切った方がガソリンを節約できる、という説明を聞きました。 そのときに気になったんですが、インジェクション車なら、勝手に燃調が濃くなって始動時のガソリン消費も増えるでしょうが、キャブ車の場合はどうなんでしょう?チョークを引かなければ、五秒分もガソリンを消費しなくてもエンジンがかかる気がします。 ちなみに私は普段バイクで、信号待ちでアイドリングストップしてまして、セルをチョンっと押すだけで始動できてます。

  • アイドリングが止まりそうになります。

    マツダのファミリア1500CCに乗っています。 新車で購入してから丁度2年ですが、最近、信号待ちの時に アイドリングが不安定になり、エンジンが止まりそうになります。 エアーフィルターもこの前換えましたし、バッテリーも調子 はいいです。 ディーラーに持っていくしかないのでしょうか。 簡単に直るようなアドバイスがあればお願いします。

  • アイドリング時の燃料消費

    会社から帰る前に冷えきった車内を暖めてたいためにエンジンをかけ、そのまま事務所で喋ってる間に1時間も経ってた…なんてことがたまにあります。 そこでふと思ったのですが、アイドリングで1時間エンジンをかけっ放しにした場合、燃料はどのぐらい消費するのでしょうか?使用条件はノア(2000cc)、エアコンは切ってます(暖房のみ)です。 その他の条件でも実測した方おられましたら教えてください。

  • 30秒のアイドリングストップは本当に省エネになるのでしょうか?

    原付(50cc・ホンダのDio)に乗っています。 毎朝、通勤に使っているのですが信号の待ち時間にアイドリングストップしています。 原付のアイドリングストップは簡単にできるので実行しているのですが、信号が変わる時間は30秒ほどしかありません。 エンジンの始動の時にガソリンを大量に消費すると聞いたことがあります。 始動にかかるガソリン < 30秒のアイドリングストップ でないと元はとれないと思うのですが、30秒のアイドリングストップは省エネになるのでしょうか?

  • アイドリング中のガソリン代とエンジン起動時のガソリン代との比較

    ガソリン代節約のため、待ち時間の長い交差点とか、踏み切りとかで、エンジン切った方がガソリン代節約になるのでしょうか? それとも、数分程度なら、エンジン切らずに、アイドリングの方がいいのでしょうか。 要するに、エンジン起動時にどのぐらいガソリンを使用するかを知りたいのです。 つまり、数分のアイドリングとの比較です。

  • アイドリングストップは効果あるのか

    1300ccの国産のコンパクト車にのっています。 ガソリンも高いしエコ運転をこころがけたいと思っていたら、TVで車停止時のアイドリングストップが出ていました。 普通のガソリン車なら、9秒以上アイドリングするならアイドリングストップの方がガソリン節約できるそうです(9秒以下だと始動時のガソリンは多く消費されるので節約にならない)。 そこで通勤でやってみました。通勤が車なので、信号で止まったらエンジン停止、青になったらエンジン始動後スタートを自宅~会社で行いました。結果は 通勤時間;40分、アイドリング停止の累積時間;6分超えたくらい、停止回数は10回 となりました。 そこで、質問です。 1.この程度のアイドリング停止でガソリン節約できるでしょうか。 2.エンジン始動回数が普通なら1回のところ10回も行いました。 エンジン始動の頻度がこれほど増加するとどこかの部品に負荷がかかるようなことはありませんか(ガソリン節約できても、部品故障したら意味がありませんので) 3.その他注意事項あれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

大学院の異性4人と交際可能?
このQ&Aのポイント
  • 大学院のグループリーダーが異性4人と交際することは可能なのか?
  • 宇宙大学院生であるドラミちゃんが異性4人と交際しているという記事がありますが、本当に可能なのでしょうか?
  • 理系と文系の研究をリーダーしながら異性4人と交際することは困難なのか、それとも可能なのかについて考えてみましょう。
回答を見る