• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おだて過ぎて暴走してしまうケース)

おだて過ぎて暴走するケースとは?

demergerの回答

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

裸の王様 おだてられたい王様にも問題はあるが、 思考停止でおだてる周囲にも問題がある。 逸話の通り。 無邪気な子供(の役割の人)に 指摘してもらったらどうですか。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 権威とか、バックがある人に弱いんですかね。人間て。 「毒をもって毒を制す」じゃないですけど、「KYをもってKYを制す」ってありなのでしょうか。 でも、そうですよね。 重鎮が長年積み重ねてきた経験からの判断をポっと出の小僧の閃きが超えることもあるでしょうし。 (その小僧が継続的な高効率を提案し続けられる訳じゃないでしょうけど。) 本音を隠し、愛想笑いでその場しのぎをするいかにも日本人的な場の保ち方がまだまだ続くのでしょうね。

関連するQ&A

  • 近世~近代ヨーロッパ/王政下の官僚・使用人について

    趣味で「ヨーロッパの王様」だとか「イギリス王の○○」「フランス王の○○」の ような本を読んでいるとたまに、「宰相」だとか「財務大臣」などが出てきます。 王様がどうとかいう話を読んでいると、おとぎ話のように感じてしまうのですが 人間がかかわっている以上、政治組織が組まれていたということは分かります。 ですが、その組織体系が全くわかりません。 イギリスの場合は国王のほかに議会があり、そのトップが首相ですよね? その首相は貴族がなったという考えであっているでしょうか。 またいわゆる王様の周辺を整える王室府(?でいいのでしょうか)が あったと思うのですが、それらは議会とは別ですよね。いわゆる侍従長のような 存在の人は貴族なのでしょうか・・・? ちんぷんかんぷんです。 フランスに関しても絶対王政下で各大臣やら元帥やらがいたと思うのですが どうなってるのかさっぱりです。 図書館で調べてみようと思ったのですが、政治史の所には現代ヨーロッパを 扱った本しかなく・・・。西洋史も見てみたのですが、各時代の君主や 西洋史全体を扱った本はありましたが求める答えは見つかりませんでした。 どなたかヨーロッパの政治組織に詳しい方教えていただけないでしょうか。 どういった役職があり、君主とはどのようにつながっているのでしょうか。 もしくはお勧めの本などあれば教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 飲み会でイラッとする発言。

    私はシラフの時からゲラなんですが、お酒をのむと笑い上戸になります。で、ちょっと気分が良くなってケラケラ笑ってると、周りで「酔ってるんちゃう~」(ちょっとも~みたいな感じで。)とか言ってくる人がいるんですが、毎回その発言にイラッとします。 またちょっとお箸から食べ物が滑り落ちたり、なんか小さな失敗するだけでも「酔ってる酔ってる」と突っ込まれたりしたらイラッとします。 ほんとに酔ってたらまだしも、そんなに酔ってない段階で言われたらイライラしてテンション下がるんです。 でも場の空気読んで笑って流してるんですけど、同じようにイラッとする人いますか?? イラッとすることでもないんでしょうか?? またイラッとする人はどう対処していますか?? これからは笑って流さず顔に出して気付かせようかなぁと思ったり…職場の飲み会とかだと行く気失せたりしてしまって困っています。 よろしくお願いいたします☆

  • 結婚って何がいいんですか?

    恋愛はいいものです。 愛し合うのもいいことです。 この人のために頑張ろうと思える気持ちも素晴らしいです。 でも永遠の愛って無いよね? 昨日と今日、明日と1年後じゃ気分も環境も違うよね? なんで永遠に縛られたいのでしょうか? その場の勢いですか?(;^ω^)

  • バカな事をしてしまったのですが

     先日、ずっと好きだった人に付き合おうと言われました。 とても嬉しかったし、その時お酒を飲んでいて気分がハイになっていたのもあり、その場でお返事を致しました。  しかしその後、酔いが冷めると、相手も酔った勢いの冗談(実際は酔っていなかったと思いますが)だったか、若しくは完全な冗談だったかもしれないと不安になりました。  そして後日、それをはっきりと確かめるのが怖かった私は覚えていないふりをしてしまいました。(直接その話題に触れたのではないですが。) そうすれば、もう一度ちゃんと言ってくれるのではないかなどと思い・・・  すると相手は少し変な顔をして、その事については無かった事になりました。  しかしそれから関係がギクシャクしてしまったようで、嫌われたのかなと思います。  私が悪いのは分かっているのですが、やっぱり私はまだ好きなので諦めたくはありません。  どうするのがベストなのか悩んでいます。 どうぞ助言宜しくお願い致します。

  • 表情が豊かな人間

    僕は表情が出ない顔らしく、「表情が顔に出にくいから何考えてるか分からない」「怖いって思うときある」って言われます。 笑顔を心がけていますが、そっけなそうな態度してる人の前でやるとオーバーな笑顔になって空気読めてないように思えてイヤです。 その場に応じた表情を出せるようにするためにはどうしたらよいのでしょう?

  • 好きな人に好きということ

    好きな人に好きということって難しいですね。 私は今会社に好きな人がいるのですが、 仲のいいグループにいる人なので、 みんなの前で冗談のように 「で、いついっしょに旅行にいってくれるんですか?」 だとか 「いつ付き合ってくれるのー?」 とたまに言っています。 もちろん、場の空気を考えて言ってます。 本当は、二人だけでどこかに行きたい! だけど、ホントに好意を伝えて断られて傷つくのが怖いのです。 酔った勢いで好意を伝えるべきか、 それとも軽く彼をデートに誘い出したほうがいいか どうアプローチしたらいいですか?

  • ケースバイケース?

    知人から紹介された女性ですが、紹介される前にお父さんが亡くなられ、お姉さんが入院され、その時は実質一人で一軒家に暮らしていました。あまり数多くは在っていませんでしたが、彼女の家に送る時、民家が密集しており、向いの家は自営をされており、夜遅くまで、人の出入りが多いので、年齢的(私50代、女性30代後半)にも近所の目があるから、家の手前か、過ぎた場所で停車して欲しいと何度も言われてはいました。   私は彼女の事が好きでしたが、私の至らぬ点から(マナーの欠落など)女性の私への気持ちは遠のいていった様ですが、ある日、電話で話していると、会話の中で彼女が、家の荷物を処分したいが、大きいので誰かかに依頼しないといけないと話していたので、体力仕事なら自身のある私は、「行って私がやってあげる」と言いました。彼女は断りましたが、嫌われている不安から、「私が行くのが迷惑なのか?」を問うと、ゴチャゴチャ言っていましたが(他の頼まれ事は、時間が無いとか適当な事を言って放っていたからです)、結局、顔も見たかったですし行く事になりました。彼女が処分したいと言っていた衣装ケースは意外に大きく、解体処分をした方が良かったので、私は、「解体してくる」と言い、家を出ました。 解体が終わり、家の中に入ると初めは、、「ありがとう」と言われ、次に、「何処で作業していたの?」と聞かれ、「家の前」と答えると、後で、「やってくれるのは有り難いが、以前から何度も、周囲に見られたら困ると言っているのに、何故、家の真ん前で作業するのか?以前にもあれだけ言っているのだから、車で何処かに運んで行っていると思っていた。」と言われました。 私は、心外でした。労してその様な事を言われて。ムカッとする気持ちを抑えて黙っていると、 女性は、終いに「前の彼は私が言わなくても、彼自身がそういう事を解かっていたから車もズラして停めてくれた。何故、送ると言えば、それだけで頭がいっぱいになり、解体と言えばそれだけでいっぱいになり、ご飯を食べると言えば食べる事でいっぱいで、気を抜けば犬食い、総てが一つの事でいっぱいになる」と言います。 1 .これも私が大人の男性として配慮が足りませんか?   学生等の下宿などでは、異性の出入りもあると思います。   年代や、住んでいる場所、状況に依って対応も変えるべきなのでしょうか? 2. 年頃の独身女性が、住宅街でそう言った事を気にするのは普通ですか? ずうっと後に、服や髪など、身嗜みも気にしないから余計にイヤだと言われ、私はまた、ムカッと来ました。解体してあげて文句を言われて面白くありませんでした。彼女は、自分から来たいと言って、そうではなくても引き受けた事は、こういった背景も大前提で行動するべきでは無いのかと言います。 私は、洗濯をしてあるきれいな物を着ていれば、爺くさいと言われても、どうせ不細工なので、それ以上のお洒落をしようとは思っていません。しかし、不細工だから、人に恥ずかしい等と引け目は感じていません。堂々としていれば良いと思います。 なのに、バーコード頭が(クシは持ち歩かない)散らかっているとか、恥ずかしいとか。 「格好ばかり気にして」と言うとまたケンカに。 人に世話になっておきながら、こういう事が言える女性が常識が無いと思います。 今は会っていませんが、今後の参考に1.2の問いのご意見頂ければ有り難いです。

  • 吐くと分かっていてもお酒を飲みますか?

    こんにちは。 みんなで集まって食事をしたりお酒を飲んだりするのは楽しいですよね。^^ お酒はちょっと飲んだらすぐダウンする人や大量に飲んでも平気な人といろいろいます。僕は少しお酒に強いようなのでお酒を飲んで酔うとか気分が悪くなるということはないです。なので、お酒を飲んで吐きそうになる人の気持ちがあまり分かりません。そういう人を見るたびに最初からあまり飲まなければいいのにと思います。やはりその場の空気で飲まなければならない状況になるからでしょうか? そこで質問させてもらいます。 1 酔うとはどういう感じなんでしょうか? 2 なぜ気分が悪くなると知っていてもお酒を飲むのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 何かよい古典事例はありませんか

    私は今暴君的なトップに使えています。反対派をことごとく退け、イエスマンだけをそばに置き裸の王様状態です。 私はその組織には愛着を感じていますが、そのトップには心服していません。以前ナンバー2だった人と激しい抗争の末、トップは見事退けました。(というよりナンバー2が疲れ果てて見限った) 私はそのナンバー2だった方に大変お世話になり、今も事あるごとに相談したり交流はあります。 係わり合いはずっと避けてきたのですが最近トップは私に目をつけ、そのナンバー2との人間関係を切れ、切らねばお前を放逐する、と脅しをかけてきました。切ればお前をナンバー2にする予定だ、との事。 私はその組織を浄化することが目的でもあるので今放逐を受けるわけにはいきません。しかし前のナンバー2との人間関係を切るつもりもない。 ナンバー2に私がなれば彼の指示を忠実に実行しなくてはならないが、それは私の本心とはまったく違うものです。 トップは本部に任命権がありますが、彼は本部の役員に取り入っているので本部は完全に彼よりで上申書など出せば出したものが首を切られるような状態です。 さて、こういうような状況で自分の行動の指針にするために古典ではどのような事例がありますでしょうか。私も古典は好きでいろいろ当たってみましたがちょうどよいのがなくて困っています。 知っている方がいたらお教えください。

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう