• ベストアンサー

5歳で小学1年生に就学!法律的には?

まだ幼稚園の年齢なのに大学に入る特別な才能を持っている子っていますよね? ですが、全くの普通の子で 4月2日で満6歳になる子が早く小学校に入りたいという希望で、 4月1日で満6歳になる子と同じ扱いで小学校に就学したらしいです。 これって法律的には問題ないのでしょうか? 後々の教育費やその他何かで損をすることってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

日本においては、年齢の上限は設定されていないが下限が明確に設定されているため、よっぽどのことがない限りはダメということみたいです。 法律等の条文がどれが該当するか、すぐには見つけられなかったのですが 4/1時点で満6歳になっていたら小学1年生、というルールで、4/1生まれの子は3/31の24:00に年齢を重ねることになるので早生まれなのです。 4/2生まれの子は、4/1 24:00に6歳になるので、4/1時点では5歳ということになり、ダメとなるような。 過去には役所の手違いで早く入学して、その後にミスが見つかったけど下の学年に戻すのもアレなんで、特例としてそのままにした、という話があるようです。 それくらいの特例じゃないと、つまり4/2生まれだから、という理由だけでは、5歳で小学1年生にはなれないと思います。 さらに言えば、その小学校の校長とか教育委員会とか、その辺が特例としてOKを出したとしても、それはそこだけの話で。 将来、中学校、高校、大学に進む際に、そこが飛び入学を認めるかどうかは不明です。 中学校は同じ地域で、義務教育の範囲内で、何とかなるかもしれませんが、 高校に行く時に年齢待ちで浪人することになるかもしれません。 ちなみに、幼稚園年齢で大学に行っちゃうような天才を大学に行かせるのは、アメリカなどの能力主義の国で 日本は徹底的に年齢主義なので、飛び級制度を含め17歳にならないと大学には入れません。

batmanslike
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます! 幼稚園で大学にいくのは海外の話だけだったのですね(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ついでですが、アメリカでも単位を取得して進級試験をパスできていなければ飛び級できません。 幼稚園児が大学に行っているのは、大学に入学しているのではなく、大学の講義や教授の指導を受けられる「聴講生」として得意な分野を伸ばすためであり、それ以外の学問は年齢相応の教育をクリアしなければ落第するままです。(得意な分野だけ大学で学び、それ以外は小学校で留年し続けるだけ)

batmanslike
質問者

お礼

得意分野のみ学んでいたとははじめて知りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私なりの義務教育制度の改革案

    nagata様にリクエストです。 義務教育制度の改革案ですが、私なりの私案としては下記のようなものとしています。なお、就学年齢としては満5歳としますが、義務教育終了年齢は現行のままとします。 ◎初等学校⇒満5歳から満11歳まで ◎中等学校⇒満11歳から満15歳まで この案、如何でしょうか?

  • 就学義務猶予後に猶予を取り消すことは可能でしょうか?

    就学義務猶予について詳しい方、次の場合はどうなるのか、教えてください。 病気や障害などの理由で、教育委員会から許可をいただき、就学義務猶予で1年遅れて普通小学校へ入学したとします。 しばらく通ってみましたが、体力や勉強が付いていけないなどの理由で、翌年の4月から養護学校に転校することにした場合、こちらが希望すれば、就学義務猶予の取り消し(元の学年に戻って、学年が1つ繰り上がる)ということは可能なのでしょうか。 養護学校は、小学校と違い、各子供の様子に合わせて遊びやお勉強を教えて下さるようですので、勉強の部分ではあまり問題がないと思うのですが、制度的にはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就学猶予をされている障害児保護者の方へ

    知的ハンディをもつ子の親です まだ就学の学齢ではないのですが 出生時のことや現在の発達から就学猶予をしたいと考えています   認可されるまで大変らしいですが子供がより自分らしく生きていける方法の一つとして真剣に選択したいとおもいます そこで   1.就学猶予を教育委員会に働きかけたタイミング(お子さんの年齢)   2.教育委員会への提出資料   3.いったん就学猶予を認可されればその先はずっと 学年をずらして進級できるのか   4.転居(他の都道府県)した際もずらした学年で  進級できるのか 以上4点を教えてください よろしくお願いします

  • 就学援助について・・・

    この4月から、小学校に入学する長男がおります。学校説明会があり、「就学援助のお知らせ」の紙も一緒に入っておりました。 私の家では自営をしており、昨年の年収は、業績悪化で低く、実際生活もかなり大変な状態です。 何となく生活保護世帯か、母子家庭などが就学援助を受けていて、援助してもらっているのはごくわずかな世帯というイメージが強かったため、家は当てはまらないと思ってましたが、よく見てみたら「生活保護世帯に準ずる程度に困窮している・・・」となっており家も当てはまるかなと思いはじめました。 しかも同じく4月に、2歳の下の子も保育園入園する予定で、2人の学用品等色々準備しなくてはいけなくて、かなりお金がかかるということもあり、申請してみようかなという気持ちになりました。 ただ、学用品・給食費・修学旅行費・・・など色々支給してもらえ、ありがたいようなのですが、就学援助してもらっているということは他の友達や父兄の方に知られてしまわないかということです。 知られて、家族が肩身の狭い思いをするならば受けたくはありません。 私の家は、大きな集合住宅に住んでおり、子供達は何グループかにまとまって通学したり、親同士も交流があり、どこかで就学援助してもらっていることが知られないかと心配です。 例えば、給食費や修学旅行費は、どういう風に援助してもらうのでしょうか? この子は就学援助だから・・と給食費をその子だけ集めなかったりしたら、他のちゃんと持ってきた子にばれますよね? 初めての子が小学校入学なので、まったくわかりません。  具体的にわかる方教えてください。お願いします。

  • 就学年齢が決まっているのはなぜですか?

    日本では、就学年齢に一斉に小学校入学しなければならないですよね。それはなぜなんでしょうか?子供の発達は個人差があって、例えば、発達の早い4、5月生まれと、ゆっくり発達している2、3月生まれとでは、かなり差があると思うし、外国では入学を1~2年、早めたり、遅らせたりすることが認められている国もあるようですが、日本で認められていないのはなぜなのでしょうか?

  • 小学5年中学4年の教育システム

    くだらない質問ですが、お付き合い頂ければ 幸いです。 言うまでもなく、日本では 小学校が6年で中学校が3年で、私はこれが当たり前で 何も疑問を感じませんでした。 でも、私は フランスの家庭に少し滞在したことがあるんですが、就学年齢は日本と同じでも、小学校が5年で 中学校が4年でした。私は なるほど、小学校は日本よりも1年短い分、緊張感があるけど、逆に、中学校は日本より1年長い分、ゆったりしているなあ、長さのバランス的にも丁度いいかもしれないと思いました。私も のんびり過ごした小学校の生活、6年生になると ランドセルも ボロボロだったこと、そして、慌ただしかった 中学校の生活を思い出しました。 そこで質問です。もちろん、日本もフランスに見倣った方がいいとかという意図は全くありませんが、 教育学的な見地から 小学5年中学4年の教育システムはどう思いますか?

  • ドコモの「ファミ割ワイド」の未就学児童とは?

    12月から始まるサービスのドコモの「ファミ割ワイド」の、対象となるお客様が「小・中学生ならびに未就学児童の方」というところで、 未就学児童とは具体的に何歳からが対象なのでしょうか? 未就学ということで小学校に入学していないということ、児童ということで6歳くらいから? ということは小学校に来年入学する子のことを言っているのですか? すみません、日本語の問題ですけど、わからなかったもので。

  • 民法というか常識というか

    4月1日(日曜)に生まれた太郎は、同年4月2日(月曜)に生まれた花子より一年早く小学校に入学する これはなぜですか?理解が進みません。 解説には、こうありました。 4月1日に生まれた者は初日(4月1日)が算入される(一日として計算される)ため、翌年の3月31日で満1年を経過したものとして扱われる(この場合、期間の末日が日曜日等の休日である場合の取り扱いに関する民法142条は年齢計算には適用がない)。その結果、この者は6年後の3月31日には満6歳に達した者として、学校教育法の「保護者は、子女の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、これを小学校に就学させる義務を負う」との規定に基づき、翌日(4月1日)から始まる年度において小学校に入学できることになる。なお、期間計算に関する民法の原則はあくまで「初日不算入」である。年齢計算はその冷害をなすので、両者を混同しないように。 難しいです。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 【4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に

    【 4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に「満6歳」になる →早生まれ扱いになり、ひとつ上の学年へ 【4月2日生まれの子】 4月1日の深夜12時に「満6歳」になる 3月31日の深夜12時は新年度の日が明けた4月1日になっているのに、なぜ遅生まれ扱いにならないのでしょうか。

  • 義務教育10年目に小中学生

    義務教育開始から6年間で 小学校を卒業する必要はないようですが、 9年間で小中学校から籍を外す必要はあるのでしょうか? 満15歳に達した日の属する学年の終わりまでに、 小中学校の過程を修了しない場合、 引き続き小中学校に就学することはできますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2740DWの不具合を解決するために、製品の入れ替え設置を行いましたが、印刷ができない問題が発生しました。
  • Windows10で接続されたMFC-L2740DWの印刷機能が正常に機能しない問題が発生しました。
  • MFC-L2740DWの入れ替え後、有線LANと無線LANの接続方法が問題となり、印刷ができない状況が発生しました。
回答を見る