• ベストアンサー

おすすめの名画(人物画)を教えてください

amenhotep2000の回答

回答No.6

dinamite7 さん 明けましておめでとうございます。 私は美術館めぐりをして、絵葉書を集めるのを趣味としてます。もっとも、本物に比べれば色彩は、まるで及ばず、本物の絵との大きさが違うので、印象がまるで違います。自分の眼で本物を見て気に入ったものを複製画として買うことをお勧めします。 有名か知りませんが、17世紀における女性画としては、 レンブラント作「ヘンドリッキェ・ストッフェルス」と「書斎のミネルヴァ」これは、国立西洋美術館のレンブラント展で観ましたが、顔を見るに、同じモデルで描かれたと推測されます。しかし、複製の絵葉書では、右上からのレンブラント光が、左下では黒くなっている。本物はこげ茶色の光が残っている。「書斎のミネルヴァ」は本物は大きいので絵葉書にするとちゃちです。 キリスト教の聖母でいいなら ゴヤ作「無原罪のお宿り」。マリアの上に神様が薄く描かれている。ゴヤがこのようなキリスト教絵画を描くとは初めて知りました。これも国立西洋美術館のゴヤ展。 マイナーですが、すばらしいのは、カルロ・ドルチ作「受胎告知 聖母」ルーブル美術館が所蔵しますが、これほど美しい聖母の絵は、私は観たことがない。「受胎告知 天使」とセットになっている。たしか、国立新美術館か国立西洋美術館でのルーブル美術館展で観ました。絵葉書でもなかなかの色彩を放ってます。 人が、うじゃうじゃいてダイナミックな絵だと、ルーベンス作「聖母被昇天」オランダのフェルメールの真珠の耳飾の少女で有名なマウリッツハウス美術館所蔵。東京に来たこの絵は実は下絵である。完成品を観てみたいものだ。 19世紀でも良いなら、ジェームズ・ティソ作「舞踏会」。オルセー美術館が所有するが、これほどの「黄色」の鮮やかな絵は観たことがない。三菱一号記念美術館のマネ展で観ました。 19世紀の画家までいうと私もやはり幸福の画家と言われたルノワールですね。「世の中は不条理なことが多いから絵画だけでも美しくあるべきだ。」とするルノワールに共鳴。 17世紀絵画の女性の肖像画の複製を買うのはやめておいたほうがいい。レンブラントにしろ、女性の服装のレースや装飾品を実に写実的に細かく描いている。複製では、とてもそこまで再現できないでしょう。 ちなみに、私の一番好きな女性絵画は、イタリアのウフィツィ美術館が所蔵するティツィアーノ作「ウルビーノのヴィーナス」です。裸婦ですが、あれほど透き通った肌の色は観たことがない。絵葉書だとまるで色が出てない。 マイナーな絵ばかりで、検索で見れるかわかりませんが、参考になれば。 まぁ複製画を買うなら、ルパン三世にお願いして、ルーブル美術館から本物を取ってきてもらうのが、いいと思います(笑)

noname#214667
質問者

お礼

参考になるアドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • Android(スマホ)端末の壁紙にいい縦長の名画

    いわゆる名画をAndroid携帯用の壁紙にしたいと思ったのですが、あまりにも知識がなくて検索もままなりませんでした。 海外及び日本人の作品で、誰でも一度は見たことがあるような有名な絵画で縦長のものを教えて下さい。 例1:フェルメール「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)」 例2:ゴッホ「ひまわり」 宜しくお願い致します。

  • フェルメールを演じた男優

    映画「真珠の耳飾の少女」で主人公ヤン・フェルメールを演じた男優について詳しく教えてください。来歴、主演映画など

  • 絵葉書を売っているところ・・?

    今、フェルメールの「ターバンの少女」を部屋に飾りたいと考えています。 複製画でもちょっと気軽に買える値段ではないので、せめて絵葉書みたいな ものでないかと思い、探しています。 そういった名画の絵葉書、絵葉書に限らなくてもいいのですが、をいろいろ 販売している東京近郊のお店やサイトをご存知な方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • フェルメールに詳しい方にお聞きしたいです。作品に真珠の耳飾りの少女、で

    フェルメールに詳しい方にお聞きしたいです。作品に真珠の耳飾りの少女、でしたか?がありますよね。その作品の前後に、青い・・ ・の少女というのはありましたか?確か花の名前で窓際に少女がいるという感じだった気がするのですが。耳飾りの少女と勘違いしてるのか、それとも画家が違うのか、記憶が定かでないので確かめたいんです。協力して頂ければ嬉しいです。

  • ヤフオクや楽天オークションで自作の油絵は売れるでしょうか。

    ヤフオクや楽天オークションで自作の油絵は売れるでしょうか。 細かく分けて質問すると、 (1)「無名の画家でも本当に力量があって良い作品なら買う人はいる」というような意見を目にしたことがありますが、実際にはどうでしょうか。 (2)同人向けの美少女イラストや、油絵でも裸婦などは売れると聞いたことがありますが、写実的な風景画の需要はどうでしょうか。 (3)4~10号の作品に4~5万円の価格を設定しても売れるでしょうか。 (4)額縁を付けなくても売れるでしょうか。 (5)オークション以外で、自作の油絵を取り扱ってくれそうなネットショップなどをご存知でしたら教えて下さい。 ヤフオクを見ていても非常に安い絵か有名画家の作品以外は誰も落札する人がいないような感じがしますが、たまにしか覗かないので本当のところ良く分かりません。詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 名画の見方(ど素人です)

    以前、美術館へ行き、絵画を見たのですが、 良さが全く分かりませんでした。 「うまいな~」と思う風景画は何枚かありましたが、 感動とまでは行かず。 抽象画に関してはさっぱり意味が分かりませんでした。 そこで、絵画の見方というか、どういうポイントで絵を見れば楽しめるのかを、お聞きしたいと思います。 たとえば、以前なにかのテレビで放送されていたのですが、 とある「天才」と呼ばれる小学生くらいの男の子が絵を描いたところ、プロの画家が 「人並みはずれた素質を持っている。素晴らしい絵だ」 と言っていました。 解説として 「海を描け、と言ったのに使った色は赤や黄色」 など(あとは忘れてしまいました・・・) 普通の人だったら○○のように描くところを、 全く違う視点で描いているというようなことを言っていました。 また、なにげなく描いた物に、深い意味が隠されている、というようなことも言っていたような気がします。 もっと詳しく、名画の見方のコツ、見るべきポイントを教えていただければ幸いです。

  • 西洋裸婦絵で、生々しいと当時物議をかもした絵の題名

    や作者名を知りたいです。 比較的幼めの少女が正面を向いているのですが、その描写が当時の美術界では「あまりにも生々しい」と物議をかもしたという絵画です。 たしか200年前後は前の油彩画だったと思うのですが…。 当時の裸婦絵はもっと神秘的なものが多かったので、インパクトが強く批判もされたそうです。 現代の感覚から見ると、普通の裸婦絵に見えるのだそうですが。 絵画の歴史に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • アクオスのCMでの「真珠の耳飾りの少女」について

    最近まで放送されたいたシャープ・アクオスのCMで「フェルメールの描く 少女は、17世紀のフルハイビジョンでした。」 と「真珠の耳飾りの少女」をキャッチコピーに使っていましたが、自分はこれがすごく違和感を覚えたのですが、 放送当時、「名画を電化製品の規格で評するな」といったような意見はなかったのでしょうか? そもそもフルハイビジョンもいずれ旧規格化するものなのに、それを最高のスペックのように表現するのも変な気がしますが・・・。

  • ターナー、レンブラントの水彩画

    困っています。夏休みの自由研究で、水彩画について調べています!!(って、今日が最終日) 洋画は油彩のイメージですが、調べたところ、ターナーやレンブラントなどの巨匠もすばらしい水彩を残しているとありました。 少し調べましたが、どれも油彩の絵ばかりです。 上記のような巨匠の水彩画の作品を教えてください。

  • 複製画って売れるものですか?

    こんにちは。 家に複製画(作家は忘れましたが、有名は画家の油絵です) って売れるものなのでしょうか? 引越しをするにあたって売れるものは売ってしまおうかと。。。 絵はまったく分からないので、どのような所で買取を やっているかとか・・・。ネットで検索するとあまりにも 沢山ひっかかりすぎて、かえってよく分かりません。 都内在住ですが、そういった物を買い取ってくれ良心的なお店をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。