• 締切済み

同じ構造なのにどうして意味が

(1) He was the last man to leave the office. (2) He was the last man to break his promise. という文があります。どうして、(1)は(2)のように、もっともオフィスを出そうにない人、という解釈にならないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

辞書では(1)…しそうにない、(2)最後に…する、と意味が2つ紹介されていますが、根本的には同じ事実を伝えています。 (1)であれば、 社員の中で最後に退社する人 (日本語では「働き者」という褒め言葉) ↓  なかなか退社しない人 ↓ 最も退社しそうにない人 (褒めているかどうか曖昧) となり、結局(2)と同じ訳に行き着きます。しかし、日本語では前後の文のつながりから、褒める言葉かどうかを読み取って言葉を区別しているのです。事実は同じでも評価や感情が違うのです。この文では、事実だけを伝えるのが英語です。 逆に(2)であれば、 約束を破りそうにない人 (日本語では「信頼できる人」の褒め言葉) ↓ めったに約束を破らない人 (やはり褒めています) ↓ 最後に約束を破る人 (最初と最後で変化すると「信頼できない人」という批判になります) (2)は訳の仕方で全く真逆の評価になってしまいます。しかし英語の場合は「信頼できる」「信頼できない」を同じ言葉で表現することが分かります。つまり、「信頼できる」「信頼できない」を別の言葉で表現する日本人にとっては、前後関係を正確に読み取り、その都度ふさわしい訳文を考えなければならないと考えられます。 ※「日本語は語彙が豊富」と言われることがありますが、別の気持ちには別の表現を使うのが日本語なのです。外国語(特に韓国語や中国語など)は、感覚や感情を表す言葉が少ない場合があり、何を言いたいのか分かり難い場合が多いものです。  

回答No.2

(2) のタイプはあくまでもしそうにない、という予想的なものです。 主語が一人称でもあくまでも自らの主張。 (1) で leave the office by midnight のような表現でも続けば別でしょうが、 ただ leave the office で「しそうにない」ということはあり得ず、「最後に出た人」 結局、おっしゃるように構造上は同じで、特に不定詞が続く場合はそうです。 関係詞を使えば (1) は who left the office と単に過去。 (2) は who would break his promise と違いが出てきます。 だから特に不定詞の場合は、構造上は同じでも不定詞以下の表現で自然に感じられる方、 ということになります。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

(1) He was the last man to leave the office. 彼は最後の人だったと言っています。どういう順序で最後になるのかといえば、会社を出る順番が最後、つまり、一番最後まで残っている人だったということです。 (2) He was the last man to break his promise. 彼は最後の人だったと言っています。どういう順序で最後になるのかといえば、約束を破るということでは、最後だと言っています。約束を破る人を順番に並べた場合、彼が一番最後に来るということです。そういう言い方をするかどうかは別として、説明のために言えば、 He was the first man to break his promise. であれば、彼は約束を破る順序では最初の人、つまり一番約束を破りそうな人です。 しかし He was the last man to break his promise. であれば、彼は約束を破る順序では最後の人、つまり一番約束を破りそうではない人、約束を破らない人ということになります。 英語では、どちらも最後の人であり、どういう順序で最後かをその後に言っている表現なのであって、似た表現だと言うことができます。ただ、日本語に訳すときに、両者の違いが分かりにくくなっているだけのことだと思います。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 文の意味と構造

    (1)He gives me a telephone call asking me to come out to meet her. という文で、意味は“彼は駅に迎えに来てほしいと電話をします。”となるのですが文構造がいまいちよく解りません。教えてください。 (2)The wounded man was put into the ambulance.の意味を教えてください。woundedのところは分詞構文になっているのですがwoundingだと思いました。なぜwoundedなのでしょうか。

  • 英語 挿入について

    (1)The man who I thought was his uncle proved to be a stranger 上の文を2つに分解したものが↓ 【1】The man proved to be a stranger 【2】I thought (that)he was his uncle ------------------------------------------------------- (1)が出来上がるまでの過程として、参考書に “【2】のI thoughtは一旦無視して、先ずhe was his uncleを who was his uncleとして先行詞につなげる。 そして後からI thoughtを補う。これが関係詞直後の挿入である” という主旨の記述がなされていたんですが、 何故この様な回りくどい事をするのか疑問に思います。 “【2】のheは【1】のthe man とダブるから whoに変えて先行詞となるthe manの直後に移動、 そして【2】の中で残されたものをそのままwhoの後ろに続ける” という至極単純なものが自分の考え方なのですが、 (1)の文は挿入という手段を用いない限り 完成しない文なのでしょうか?

  • 簡単な文章ですが、構造を教えてください。

    he is a very friendly man who is only too happy to help people. という文章の訳が、 「彼は喜んで人の助けになるような親しみやすい人だよ。」 と何故なるのでしょうか。 too~ to構文があるのがわかるのですが、 「あまりに幸せすぎて人を助けることができない」 と解釈してしまうのですが、どのように考えたらいいのでしょうか。

  • 英文法の問題4問教えて頂けますか?

    (    )に入る英文を教えてください。 1 Though he was an old man, he worked in his field every day. ( )( ) ( ) he was, he worked in his field every day. 2 He was arrested because he had not paid his taxes for ten years. He was arrested for ( )( ) paid his taxes for ten years. 3 I hope that you will find a good job soon. ( ), you will find a good job soon. 4 昨日新宿で誰に会ったと思いますか。とても驚いたことに、去年ニューヨークで知り合った女の子で した。(英語にして頂けますか?2文目はしてみたのですが、添削してもらえますか?)     To my surpise, she was a girl whom I met in NY last year. 以上です。よろしくお願いいたします。

  • この文の構造を教えてください。

    Even in jail Rodriguez Orejuela continued to run his empire after his 1995 arrest and it was for crimes he allegedly committed while in prison from 1999 to 2002 that led to the extradition. 上の文のit was for crimes he allegedly committed while in prison from 1999 to 2002 that led to the extradition.の部分なんですが、it is .....that の強調構文じゃないですよね。ではit が主語になるのですか。crimesはhe allegedly committed...とled to ...の両方の関係詞の先行詞ですか。でもそれならit は何を指しているんですか。 よくわかりません。http://www.japantimes.co.jp/weekly/news/nw2004/nw20041211a3.htm  の最後のパラグラフです。 どうかよろしくお願いします。

  • leave

    教えてください。 He begged leave to perform his ablutions. 「彼は沐浴の許可を求めた」 といった意味だと思うのですが 「leave」はどんな役目をはたしているのでしょうか。 それとも He begged to leave for perform his ablutions. という感じなのでしょうか。

  • 文法解釈・構造

    She was happy he had cone back safely. この文で S=She V=was C=happy だとおもいますが、he以下はどのように解釈すればいいのでしょう?

  • 英語の問題 助けてください。

    1.He is last man 2.I cannot see him 3.It is not long 4.[ ]get angry 5.[ ]his promise 6.He looks 7.She is cheerful 8.Tired sa he was 9.What do you think 10.So great her surprise A.to do such a foolish thing B.he must have forgotten C.that she could not say a word D.before she has a baby E.your father said to you? F.without remembering his father G.he may well H.he kept on working I.as if he had been ill J.as well as intelligent 最初の1~10の文の後にA~Jが続きます。4,5は最初に文が入ります。 どれが繋がり略も書いてくださると助かります。答えがないのでずっと苦戦していました。どうかお助けください。簡単で結構なので理由も書いてくださるとありがたいです。

  • 英語からフランス語に翻訳お願いします。

    英語からフランス語に訳せる方お願いします。 The man woke up, and he drank coffee to start his day. He put his parka on and go ready. His wife asked where he is going. She asked him to drink a cup of coffee with her, so he drank. At quarter to eight, the office was empty and the man was bored. He drank coffe until they arrive. His day is busy. He worked until coffee break, and his secretary brought him coffee. At business meal he felt stressed. His co-workers offered him cigarette and coffee. When they finished, he called the taxi. He does everything in Paris. He found a bar, and he got re-cafeined. The man arrived at the office, but the secretary made him mad. He threw her out the window. And right before he left, he drank coffee.

  • 構造はどうなってるでしょうか?

    It is idle to imagine what Schubert would have finally most excelled in had he lived to a good old age. He died when he was only thirty-one. この文の構造は一体どうなってるのでしょうか?最初It is idle to imagine~と始まるのですが仮主語でto以下を指しているまたはこの文は文の度中なので前に出てきてる何かを指してるのか、どちらにせよto以下で何故had he livedと倒置が起こってるのかwhatは何なのかわからないので構造がとれません・・・ よろしくお願いします。