• ベストアンサー

子供の進路選択に現実感を持たせるにはどうしたらいいでしょうか

高三の男の子を持つ者です。もう六月も中旬三者懇談にいって子供の成績を見てびっくり志望校は遠い圏外にあるのですがこれまで進む方向がはっきりしなかったが初めて見つかったといいます。しかし、生活の態度はとても受験モードではなく、志望校に行くための手順がお粗末、子供子供していて筋道の立った計画はとても立てれそうにありません。現実を言えば怒りコミュニケーションも充分に取れません。子供の進路選択に現実感を持たせるにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raitaro
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.3

他の方々とほぼ同じような意見になってしまいますが、一度、すべてを息子さんに任せてしまったらいいと思います。 私は今大学生です。 私の親はお金に厳しく、今現在、家賃はどうにかもらっているのですが、それ以外はすべて自分で何とかしろ、と言われ、本当に自分でなんとかやっています。 アルバイトと少ない奨学金で、日々の生活費、学費をやりくりしています。 最近やっとパソコンを買いました。まだ車の免許を持っていないので今はそれに向けて貯金中です。 正直、親に何でも買ってもらえる、お金を出してもらう周りの人々がうらやましかったりもします。 けれど、私は現状に満足しています。お金はあまりくれないけれど、親は、あんたのことは信じている、自分の好きなようにやりなさい、といってくれます。 すいません、話がそれてしまいました。 受験に関して、息子さんには志望校があるのですよね? では、その志望校以外の入学金、授業料は出さない、ときっぱり言い切ってしまってはいかがでしょうか。 私のときはそうでした。国立以外は行かせられない、ということで、本当に滑り止めも受けず、国立一本勝負でした。落ちても予備校はダメ。就職か、宅浪と言われ続け、取り寄せた私立の案内書に、親は一切目を通しませんでした。 浪人なんてさせられない、とりあえず、どこかの大学へ、なんて態度を見せたら、息子さんは変わらないと思います。 少し突き放すぐらいの方がいいと思います。 私のときも、毎日苦しくつらい思いでいっぱいでした。今年一年はきっと親御さんも、息子さんもつらいでしょうが、いずれ、より絆が深まるはずです。 まとまらなくってごめんなさい。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

お子さんは、最後は何があっても親が守ってくれるという気持ちが抜けていないのでしょう。 ですから、勉強しろとか成績とか志望校とかそういう各論の話をするのではなくて、 「あなたのことを信用して任せるから、好きなようにしなさい。但し、任せる代わりに責任があることを忘れず」 と、一度委ねてしまってはどうでしょうか。 それで、今までと違う両親の態度に驚き相談してくるようならその範囲内でアドバイスすれば良いですし、 それでも何の危機感も持たないのであれば、今両親ががみがみ言ったところで、同じことの繰り返しです。 きっとお子さんは、都合に応じて自由に任されたり守られたりできる、と思っているのでしょうから、 まずそれは大人社会ではあり得ないということを、しっかり教えるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 お子さんのことがご心配なんですね。 大学へ進学されるんでしょうか? しかし進学はお子さんの問題です。 親がレールをしいてやって、その上を歩かせるのでは 将来のためにならないと思います。 本当に進学したいのでしょうか。 「○○がしたいから、進学する」というのが流れだと思うのですが、 「進学したいから、○○にする」という風に見えてなりません。 本当にその大学へ進学したいのでしたら、 遠い圏外の志望校にも受かるように努力するはずです。 私事ですが、私は勉強したいことがあるため大学進学を希望しましたが、親の反対を受けました。そのため奨学金を取得して進学し、卒業後奨学金を返還しています。 本当にやりたいのなら、自発的にやるはずです。 親として、かわいい子なら突き放すことも必要だと思います。 たとえば、「何月までに○○大学が合格判定Cにならなければ、進学はあきらめて就職活動しなさい」ぐらいに強く出てみてはどうでしょうか。あくまで例ですが。 そうすれば危機感をもって勉強するかもしれないし、逆に本当にやりたかったことではないと気づいて考え直すかも知れないと思います。 私は、子供が自分の人生の選択をできなくなってしまったのは、それまで敷かれたレールを歩んできたからだと思うんです。必要なのはレールではなくて、自分だけの道を子供が切り開くことのはずです。 なので、「もうお前にはレールをひいてやらない」という毅然とした態度を示さないと、たぶんいつまでもレールを敷いてもらえると思いこんでると思うんです。 厳しい意見でスイマセン 親が子供の人生のレールをしく日本の教育のあり方がキライなのでつい。 (レールをしかれてしまうと、自分の行きたい道にいけないため) どのような人生であろうと、子供には、人と比べたりせず、その子だけの、満足のいく人生を、送らせてやりたいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現実的で実現可能な進路選択、職業選択はどれ?

    こんにちは。地方の偏差値50程度の国立大学1年理学部生物科学科に在学しているものです。将来の進路選択、職業選択について悩んでいます。高校3年生のときは獣医学部志望でしたが、センター試験での成績が7割程度で、獣医学部のレベルに届かなかったので、仕方なく今の大学を受験したら、受かってしまったので、しぶしぶ入学して、通っています。大学に入る前は、生物科学に入れば誰でも理系の専門職につけるか、生物学者になれるだろう、と安易に考えていましたが、インターネットを見る限り、とても厳しいようです。理系の学部に入っても、専門職に就ける人はごく限られた人で、、多くの人が専門外の職業に就き、大学院に入っても就職で苦労するというのが現実のようです。理学部は「就職無理学部」なんて書いてあるのも見ました。そんなのを見たら、このまま今の大学を卒業しても、就職で苦労するだけで、大学で苦労しても将来報われないのではないか、と将来を悲観するようになりました。そこで、将来、就職で苦労しないために今からできることは何でもしたいと思い、いくつかの選択肢を考えましたが、自分ひとりで考えると、どれも非現実的のような気がしてしまいます。また私は、一般企業が求める人物像とは正反対で、一般企業は向いてないと思います。でも、自分の専門分野を生かした、一生続けられる仕事がしたいです。そこで、第三者である皆さんに、どれが現実的で実現が可能そうか、長期的に見て報われるか、判定していただきたいのです。ちなみに、私の得意科目は英語で、鳥が大好きで、鳥を5羽飼っていて、鳥の写真を集めたり自分で撮ったりするのが好きです。あと、単調で地味な作業の繰り返しが好きで、何時間でも飽きずに続けられます。血や臓器を見たり、排泄物に関わる作業も抵抗なく進んで行えます。もし獣医師になれたら、仕事ができるなら診察する動物は選ばないつもりです。それ以外は、自己PRできる特徴はないと思います。                         1.今の大学を休学or中退し、第一志望であった獣医学部を目指し、獣医師を目指す。                                             2.今の大学を卒業してから、獣医学部に入りなおし、遅咲きの獣医を目指す。                                             3.今の大学を卒業してから、法科大学院に入り、司法試験合格を目指す。                                             4.英検1級、TOEICなどを目指し、今の大学を卒業したら英語の塾講師になる。 5.今の大学を卒業して、大学院を目指し、生物学者を目指す。 6.ユーキャンで医療事務、調剤薬局事務、ケアマネージャー、介護福祉士、ホームヘルパーなどの資格を取り、それらの職業を目指す。                                  長くてまとまりのない文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 進路に悩んでる高3です。

    進路に悩んでる高3です。 私は発展途上国へのボランティアなどへとても興味があるのですが、大学のら外国語関係の国際協力学部などへいったところで将来性はないですよね? 国際ボランティア関係の仕事に就きたいとは思いますが、現実的ではなくて、だったら大学生活の中でよくあるボランティア募集みたいなイベントへ参加して関わろう考えています。 なので外国語学部の国際協力学部へ行くよりも、外国語学部のコミュニケーションとか将来に役立ちそうな方がいいですよね? そもそも英語がそこまで ずば抜けてできるわけではなかったら経営などに進むべきですか? アドバイスください。。

  • 子供の進路についてご相談したいです

    私の知り合いの子供のことなのですが、その子は今度高校1年生になる男の子です。 特に勉強ができるわけでもなく、全くできないわけでもなく、普通レベルの高校を受験して受かったそうです。 自分からは勉強をしようとせず、無理やり塾に行かせていたみたいです。 でも、悪い子ではなく、おとなしいやさしい子らしいです。 それで、勉強はその程度なのですが、すごい特技があるようなんです。 ものすごく電機関係に詳しいらしいのです。 親も、どこで覚えてくるのかわからなく、不思議なくらい詳しいそうです。 特に、パソコンの知識はすごく、小学校の低学年の頃から、日経パソコン等の雑誌を読みあさり、パソコンの取説等も全て理解して、パソコンをいじくっているようです。 パソコンをいじくるといっても、ソフトであそんでいるのではなく、BIOSや、コマンドプロンプトの画面をいつも見ているようないじくり方のようなんです。 だから、すごく専門的なことを独学で覚えて、それを趣味としているようなのです。 その他、電機製品についても、小さい頃から、電機店でカタログを取ってきては、読みあさり、店員さんなど問題にならないほど何の製品においても詳しいらしいのです。 でも、勉強はあんまりできないから、数学は得意じゃない・・・ だから理系に行くのは難しいのではないか??? ということらしいのです。 学校の勉強が何でも良くできる子はそれなりに、成績なりの進路をとって、それなりの大学に行くと思います。 でも、このような、勉強はできなくても普通の人以上の知識(才能?)がある子供は、親はどのように見ていてあげれば良いのでしょうか? 数学ができなくても理系を選ばせ、工学部等をねらわせるのか、大学じゃなく別の道を選ばせるべきか、非常に悩んでいるようです。 たとえば、暴走族の子達って、勉強は全くしなくて、爆音で人に迷惑ばかりかけていますけど、バイクや車の知識はものすごいものをもっている子などが居ますよね? そのような子は、即戦力として自動車工場とかで働けると思うのですが、今回、ご相談させていただいている子供などは、どのような道があるのでしょうか? へたに、何でもできて、成績だけで進路を決める子供より、ずっと将来が期待できると思うのですが・・・ ひょっとしたら、こんな子はほうっておいても自分の道を決めるのかもしれませんけどね。 でも、親としては不安でしょうがないようです。 教育関係の方等、このようなことにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご相談にのっていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私の学校は進路指導により、受験校を決定させられます。

    私は田舎県のトップ校に通っています。 田舎特有らしいですが、私の学校は進路指導が厳しいです。 先輩達から良く話を聞いているのですが、学校の実績を少しでも上げるために受かりそうな所しか受けさせてもらえません。阪大志望の私の友達が被害を受けていますが、模試の志望校を書く欄も成績が上位の人達は強制的に東大を第一志望にさせられます。 私は文系なのですが、理系の人は志望校記入欄は国立限定で、私立を第一志望に書くことも許されないそうです。 去年は直前に地方国立医学部志望の生徒を多数東大に志望変更させて、45人も東大を受けさせて10人合格だったそうです。 私はなかなか成績の伸びるのが遅く、まだ志望校の判定がD判定かE判定しかまだ取れたことがありません。 センター後の判定でAが取れなくても、私は後悔したくないので前期は第一志望校を受けたいと思ってます。 先輩の話によると「B以上だと受けさせてもらえるけど、C以下だと全力で阻止される」と聞いています。 ここでもしセンターでB以上が取れなかった場合、先生の阻止を振り切って志望校を受けようとしたときに、調査書を書いてもらえないなどの妨害をされる事はあるのでしょうか? 時に私の担任は進路指導に厳しくて、最近のHRで 「そろそろ志望校は現実的に考えないといけない。今まではあんた達を出来るだけ励ましてきたけど、もう夢を見てる時期じゃありません。今度の三者面談で目を覚ましてもらうことになる人もいるでしょう。」と厳しい指導を感じさせる発言をしていてちょっと不安です。

  • 国内のインターに通っている高3の進路。

    私は今年の6月に卒業を予定している高3の者です。 家庭問題と近所の問題、学校などが原因でパニック障害を治療中です。 今まで良い成績を保ってきましたが、長い間無理をしすぎて限界が来たせいか、 体調を酷く崩してしまい、長時間寝たきりになってしまいました。 そしてとある日本の大学に出願しようと思ったのですが、成績が下がってしまったので、 次の総合試験(?)で良い点数を取って成績を元に戻さなければなりません。 正直本当に辛くて毎日泣いてばかりいます。 ですが逃げてばかりはいられないので、不調ながらも試験勉強でいい点を取れるように頑張ろうと気持ちを何とか気持ちを切り替えようとしています。 しかし最近進路について進路相談に乗ってくれる先生に相談した所、 今志望している大学ではなく、アメリカにある今の志望大学に似ている大学に進学することを勧められました。 その先生はアメリカ人なので生徒にはアメリカの大学に進学して欲しいみたいです。 そしてそのアメリカの大学に進学することについて、複数の先生と話し合い(面接?)することになってしまいました。その先生に会うたびにその話をされます。 私はパニック障害を抱えているので、海外に行くことは親や医者に反対されていますし、 自分でも病がある程度良くならなければ留学はしたくありません。 そのことをはっきり言いたかったのですが、精神的に疲れていて言えませんでした。 私は今志望している大学を諦めきれません。中学時代からずっと行きたくてその為に頑張ってきました。友達や年上の方に相談したところ、諦めてはいけないと言われました。 なのでアメリカの大学に出願せずその大学に出願しようと思っています。 ですが次の試験でいい点数を取れるのかと思うと不安で溜まりません。 私より成績の良い友達もその大学に出願するようなので尚更焦っています。 私は間違っているのでしょうか。 またどうしたらその先生に自分の気持ちをはっきりと伝えられるでしょうか。 稚拙で分かりづらい文章で申し訳ありません。

  • お母さんが大好き(子供返り?)と進路について欝

    17歳、来月で18歳になる高3女です。 私は進路のことで欝っぽくなっています。 本当に鬱の人からしたら「そんなことで…」って思われるでしょうが、聞いてください。 私の第1志望は指定校に無く、でも受かるかどうかもわからない入試方法ではメンタル面的に持たないと担任に言われ(私もそう思います)叩かれるでしょうが、あまり考えてなかった指定校を選びました。 見学にも行き、先生達の雰囲気も良かったので行きたい!と思いましたが、ふと、 「これで良かったのかな…」「後悔しないかな…」「やっていけるかな…」と不安になり、どうしたらいいかわからなくなってるうちに、大学自体(どの学校に関わらず)に行きたいのか行きたくないのかわからなくなってしまいました。 でも行かなかったら行かなかったで後悔するのは目に見えてるし、就職もできないだろうし… 自分の本当の気持ちがわからなくなって、泣き出してしまい、親に「無理やり行きたいと思い込んだから、不安が出てきて泣くんじゃないの?」といわれました。 自分にわけがわからなく、涙が止まりません。 お母さんが優しく、いつも相談に乗ってくれます。 「就職とか先のことは考えなくていいよ」と言ってくれます。 7月8月に、お母さんと色々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、そのことやお母さんと過ごした日のことが鮮明に思い出して、あの時は…とか戻りたいとか思って何故か大泣きしてしまいます。 マザコンと言われそうですが、お母さんのそばにずっと居たいです。 幼稚園くらいに戻って甘えたいです(今も充分甘えてるんでしょうが…) 泣きすぎて「子供の泣き顔を親は見たくない」と言われたし、 かなり沢山オープンキャンパスに連れ回して交通費も払ってもらって凄く申し訳なくて泣いてしまいます。 もう自分がよくわからないです。

  • 進路について

    高校2年生です。 進路調査書が来てます。月曜日が提出日です。 私の夢は獣医になりたいことです。 でも、私の家は経済的に裕福ではありません。ですから、国立を志望してます。現在の成績ではまだとても大丈夫というところまでは到達していないのでこれから本気で頑張ろうと思っています。 ところが、そのことに対して、親が反対しています。 理由はいくつかあるのですが、 女の子の職業としては相応しくない、県外の大学に進学しなくてはいけない、6年間もかかる、などが理由です。 それで、親は地元の大学の看護学科に行ってほしいと言います。そこなら、家から通えます。 私も子供の時は看護師さんになりたいと思っていたので、どうしても嫌というわけではないのですが、その頃は獣医という職業を知らなかったからです。 それと、もし、センターが届かなくて、志望変更時に、看護を選ぶかもしれないけど、その時は県外の大学にしたいのです。出来たら旧帝大、阪大か京大にしたいです。 しかし、お金のことがあるので、看護師ならどこでも一緒、地元就職なら地元大学で充分だと言われてます。 私の希望は贅沢なのでしょうか。わがままなのでしょうか。 地元の看護なら推薦もあるし、そんなに頑張らなくても多分合格できると思います。アルバイトを少しでもして、入学金や入学してからの本代とか自分で用意してあげれば、確かに親孝行なことはわかります。 それとも、合格しさえすれば、奨学金などで何とかなるのでしょうか。 できたら、一浪くらいまで認めてもらえばいいのですが、とても望めないので、いろいろ悩んでいます。

  • 三者懇談での担任の意見は

    中3生の親です。先日志望校を決める三者懇談がありました。子供は某公立校(学区内2番手)を目指してがんばっていて、成績もかなり上がってきています。(成績の順位は出ないのですが、6段階くらいにわけられ、大体どのあたりということがわかります)今回上から2番目の段階にきたのでがんばろうと三者懇談にあたったのですが、担任からは「無理して行かないで、今の実力のところにしよう」の一点張りです。 「よくがんばっているね」位の声はかけてもらえると思ったのですが。 「この段階まで上がりました」と学校でもらった表を出そうとしたら「それぞれの成績は把握していませんので」とのこと。 本来は信頼すべきだとは思うのですが、「がんばっているね」「最後までがんばろう」などいっさい言っていただけないので、信頼感をもつことができません。 帰り道「反対できないくらい成績をあげなくっちゃね」と親子で憤慨してしまいました。 塾に入っていないので、客観的な大人の意見を聞くのは最後の三者懇談までありません。 担任の意見に納得できないようであれば、受験担当の学年の先生の意見も聞いてみるべきでしょうか?

  • 受験生の子供をもつ親として

    中学3年生の男の子をもつ母親です。 息子の成績はおおよそ中堅くらいで、偏差値45から50程度の高校を志望しています。 2学期頃から受験モードも本格化してきて本人も少しずつ自覚してきたように思っていました。 しかし、学校での2学期の成績がここにきて下がったこともあってか、志望校を下げるように勧められたこともあり、落ち込んでいるんじゃないかと感じていました。 中学1年の冬から通う塾で今も頑張っているのですが、塾の勉強量が冬休みから増えたこともあって(本人も塾の先生と話し合った結果決めた量なのですが)「多すぎる」と漏らすようになってきました。 思うように結果がついてこないこともあって、親からみていると自室でもなかなか勉強できていないように感じて「もうすぐ実力テストなのに勉強しなさい」「もう少しなんだから頑張れ」的な言葉を何度かかけてしまっていました。息子はあまりよく思っていないなと感じていたのですが、何もいわないでいると以前よりやる気をなくしてしまっているようにみえ、不安になってしまいます。 塾へ行くこともえらいとか、受験もうざいとか言ったりすることがあり、投げやりになっているのではと心配するのですが、こうした時にどんなふうに接してやればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 親が憎くて仕方ないです。何もかもが納得できません

    両親は私が物心ついたときから既に仲が悪く、しょっちゅう取っ組み合いの喧嘩をしているような親でした。今でもたまにしています。 父母どちらも自分さえよければいい、というような人間でした。 子供のこともあまり興味がなく、食事を与えて学校に通わせておけば勝手に育つとでも思っていたように感じます。 学校で良い成績をとろうが何をしようが、子供への興味はなかったようです。 高校の2年を過ぎると進路を決めなければならなくなるわけですが、その頃から親が「この職業につけ」と進路を強制するようになりました。 母は三者面談でもろくに先生の話を聞かず、いつも早く帰りたいという態度でした。 父は単身赴任でほとんど家におらず、全くと言っていいほど相談にものってくれませんでした。 そのくせ進路はしつこく強制してきました。 その職業が自分に向いているとはとても思えなかったので、もちろん私は反対しました。 「勝手にすれば?」と言われたのは高3の秋で、浪人もできないし今更志望校を変えることはできないので結局行きたくない大学の学部へ進学することになりました。 不本意とはいえせっかく入学したのだからせめて卒業だけはしようと思い、我慢して通っていたのですが、実習で行き詰まり、どうしようもなくなって退学することに決めました。 座学の成績は良かったけれど、やはりなりたい気持ちがなければ実習はついていけないと思い知りました。 行き詰まってから急に、何もかもがどうでもよくなりました。 親から「これからどうするんだ」と聞かれるたびに怒りがわいてきます。 もともと私の意志で入った大学ではないのに、うまくいかなくて辞めるのは全て私が悪いのでしょうか…。 確かに高校生のときにやりたいことが見つからなかった私も落ち度はあるかもしれませんが、それでも納得がいきません。 過去を悔いても仕方がないとよく聞きますが、憎しみというか、とても嫌な気持ちが毎日胸の中で渦巻いています。 親が憎いです。つらいです。この気持ちを昇華する方法を教えてください。 また、親に進路を強制された経験がある方がいらっしゃいましたら、その話を聞かせてもらいたいです。

The Nature of Love and Belief in Immortality
このQ&Aのポイント
  • The concept of 'That there was no law of...' is used as a conjunction to connect the previous sentence, implying 'in short'.
  • The phrase 'and that, if there had...' is used in the sense of 'moreover, in addition'.
  • The phrase 'if you were to destroy...' can be understood as 'if we were to abandon the belief in immortality in mankind'. The phrase 'in mankind' is used to qualify the concept of belief, indicating 'the belief in immortality in mankind'.
回答を見る