• 締切済み

名古屋or慶應

慶應理工と名古屋の工学部 受ける受けないではなく大学のレベルで比較をお願いします。 名古屋は国公立、旧帝大ということで慶應より良いとよく聞きますが、 実際どうなのでしょうか。 就職も加味してお願いします。 私は自動車などの機械系には興味がなく、電気電子情報系に興味があります。 その場合も、名古屋でしょうか。

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.9

●欧米科学誌における論文引用数2008~12 総合 1.東大 57,617 2.京大 35,741 3.阪大 27,930 4.東北大24,364 5.名大 21,078 6.東工大16,619 7.首都大12,882 8.筑波大 9,381 9.広大  9,047 10慶應  8,703 内コンピューター情報分野 1東大 671 2東工大449 3阪大 424 4京大 411 5早稲田320 6名大 174 (慶應は15傑圏外) スコーパス収録数 東大 49,514 京大 34,897 阪大 30,189 東北大28,407 九大 20,096 名大 18,761 北大 18,674 東工大17,368 筑波大12,664 慶應 12,193 ●特許取得数2003~12 東北大622 東大 562 東工大559 名大 404 阪大 397 日大 392 京大 381 慶應 375 ●外部資金2011 1東大 399億 2京大 231億 3阪大 195億 4東北大191億 5九大 106億 6名大 105億 7慶應  87億 ●研究費補助金2012 http://m.logsoku.com/r/poverty/1354484206/ ~だいたい外部資金ランクと重複 ●大学院進学率 慶應(理工)71% 名大(工) 85% …以上参考値 … 4年で就活考慮なら慶應、 大学院進学なら旧帝 ※慶應(理工)は2年次進振りがある。ただし~東大・北大ほど厳しくないと予想

回答No.8

分野によります。 電気電子情報系と言ってもまだ広いですね。 判りやすいのは当該分野の論文数と被引用数です。 全体で見れば論文数も被引用数も名古屋がダブルスコアで勝っています。 ただ、ごく狭い範囲で比較すると慶應が勝っている分野もあります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

少なくとも「どこに住んでいるか」は選択に大いに影響するので、それ抜きの一般論にはあまり意味がありません。 名古屋商圏住みならほぼノーチョイスで名大だろうし、首都圏なら慶應が妥当でしょう。それ以外ならどちらでもなく最寄りの旧帝大をまず優先的に考えろということになるでしょう。北陸や中四国あるいは沖縄など、旧帝大テリトリー外からのロングシュートを狙う場合、コスパや進学優先なら名大だろうし、立地や就職優先なら慶應でしょう。 なお首都圏では、マンモス私大は敬遠、学力的に東大には遠く、総合大が好み、横国千葉筑波では格的にちょっと、という生徒は旧帝大の中では(距離的に同等の名古屋ではなく)東北大を選ぶ傾向があるようです。

回答No.6

将来つぶしがきくのは慶應ですね。この点は圧倒的なアドバンテージが慶應にあります。 大学の立地や、大学での人縁地縁は社会に出てから差が出ます。 東大が無条件に良いのはこの点につきます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%87%8E%E6%B5%A9 名古屋の電気電子出身者はノーベル賞を受賞しているわけですが。 http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_all.pdf 科研費で倍の差があります。 学部構成の差に因る予算の違いはあります。 ※ 規模の大きい早稲田より医学部のある慶応のほうが科研費が大きいとか 名古屋と慶応では学部構成に大きな差はないが、予算は差がある

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

No.3ですが、コンピューターを新しくしたら、慶應の変換が慶応で出てしまってた。気づかない私も私ですが。 名前(名称)の漢字を間違うのは大変失礼なことなので、訂正をさせていただきます。慶應義塾大学です。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.3

どちらも同じ。 電電情なら大学院に行くでしょ?修士卒の就職実績は名大も慶応もあまり変わりません。 6年間の学費と生活費を加味し、好きな方(条件に合う方)に行ってください。 例えば、名大なら自宅から通える場合。 慶応の学費500万(国立との差額100万x4年+50x2年)+生活費720万(年間120万X6年)=1220万の負担増 出口は変わらないのにこの差額、普通は名大にしておきます。 例えば、名大にも慶応にも自宅からは通えない場合。 学費の差額500万 名古屋は嫌い、東京で過ごしたい、そのための500万なら惜しくない、そう思えるなら慶応でも可。 (個人的には、500万あったら東京じゃなく海外へ2年ほど留学しますけどね) 例えば東京在住の場合。名大54万X6+28万X2+120万X6=1100万。慶応150万X4+100万X2+20万X2=840万。 これならわざわざ名大に行く必要はない。 慶応にしておけばいいと思います。

  • kibou21
  • ベストアンサー率7% (5/64)
回答No.2

私は慶応だと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

その程度の自動車の理解で、名古屋を語るくらいであれば、慶應の肩書きを持っておくほうがお得なタイプの方でしょう。 トヨタの周辺にある関連企業が、機械系ばかりだと思っていると、イビデンとか東レとか完全に見落としますから。

関連するQ&A

  • 慶應大学理工学部生なのですが

    今年慶應大学理工学部に入学するものです。 首都圏に住んでいて、地方の国公立受験は許されず、東大(東工大)を視野に入れて受験しましたが、失敗しました。 理系では国立>私立 が常識だそうですが、慶應理工はどのくらいの評価なのでしょうか。東大京大東工大ならまだしも、地方の国公立や首都圏の旧帝大以外の国立大学よりも評価は低いのでしょうか。

  • 同志社大学理工学部

    同志社大学の理工学部について 電気工学科・電子工学科でお願いします。 設備や研究、雰囲気や世間一般的な評価を教えて頂いきたいです。 あと、旧帝大などを除く国立大工学部と比較した際、どちらの方が就職などに有利に働きますか? よろしくお願いします。

  • 地方国公立大工学部と東京の中堅私立大工学部

    単純に比較は難しいとは思いますが、各県にある国公立大(当然、旧帝大は除く。旧一期・二期校クラス)工学部と東京の中堅私立大工学部(東京理科大、芝浦工大、東京都市大・日大理工など)とではレベルや格はどのような感じでしょうか? また、将来の就職(企業・メーカー)はやはり地方国公立大は地方が有利、東京の大学は東京が有利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大学と旧帝の違い

    私は今 高校三年生です。 志望校を 筑波大学 理工学群 工学システム学類 と 名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 で迷っています。 筑波は近くに国の研究施設なども多く、理系としての環境は素晴らしいものがあると思います。 東京もつくばエクスプレス1本で行けるし、悪くないと思います。 ですが、(偏差値的にその少し上?)名古屋大学も同じようなレベルにあり、やはり旧帝大ということもあり 研究、就職状況は筑波よりいいのかな? ということも思ってしまいます。 札幌に住んでいる私ですが、なるべく福島県周辺は避けたいです(大学選びに直接は影響させないつもりです)。 工学部そのものとして、名古屋が筑波より優れている点やご意見をお教えください。 福島の近くでも問題ねーよ とか、 その関連の意見は求めてないのでよろしくお願いします。

  • 上智の理工について質問です

    色々説明などを聞いているのですがまだ分からないことがあるので質問させてください。 早稲田で言う所の基幹理工の情報理工学科。 慶應なら、理工の情報工学科。 のようにパソコンのソフトウェアなどを学べる学部にいきたいんです。 学校としては上智に行きたいのですがこの場合どの学部に行けば良いのでしょうか?? 今日上智の説明を聞いた感じでは機械工学科か電気・電子工学科だと思ったのですが迷っています。 詳しくしっている方いたら教えてください。

  • 早稲田と慶応では慶応のほうがいいと言われていますが

    早稲田と慶応では最近慶応のほうがいいと言われていますが、ほとんど差はないと思いますがどうなのでしょうか? http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html←早慶と旧帝大などの併願成功率について 併願成功率・偏差値を見る限り、受験型が違うにせよそれほど変わりません。しかし、早稲田は学部が多く医・薬学部がなく偏差値が低い学部もあるので、平均偏差値では若干劣っているものの早慶の同じ学部(政経、法、理工、商vs法、経済、理工、商)ではほぼ同じで学部により若干違うぐらいだと思いますが正しいでしょうか?医学部・薬学部は早稲田にないため比較ができないはずですし、就職でも強い分野が違うもののそれほど違わないはずです。 慶応・法68 早稲田・政治経済67 経済67 国際政治経済66 慶應義塾・商66 商A方式66 慶應義塾・経済総合政策[2]66 経済A方式66 経済B方式67 慶應義塾・商66 商B方式[2]66 慶應義塾・総合政策[1・2]66 65 早稲田・商65 早稲田・教育64 社会-社会科学64 慶應義塾・環境情報[1・2]64 早稲田・社会科学63 理系 慶應義塾・理工66 学門166 学門265 学門366 学門466 学門565 早稲田・先進理工66 物理66 応用物理65 化学・生命化学66 応用化学66 生命医科68 電気・情報生命工64 64 早稲田・基幹理工64 早稲田・創造理工63 建築62 総合機械工64 経営システム工61 社会環境工63 環境資源工65 62 早稲田・教育62 数学61 理-生物65 理-地球科学62 代ゼミ偏差値ランキングより

  • 早稲田理工と慶応理工どちらにしようか

    長いです。上記の大学で合格通知をもらった受験生の母です。国立大学の結果はまだ出ていませんが、かなりの割合で上記の私立大学へ行くことになると思います。そこで、どちらへいったらよいのか迷っています。 まず第一の質問です。 慶応はもともと慶応出身の学生たちが固まっていて大学から入ってきた学生に対して閉鎖的だとか居心地が悪いらしいと、子供が友達から聞いてきたようです。早稲田と慶応それぞれの校風はどういうものでしょうか。 第二の質問です。 本人は自分のしたいことがまだはっきりわからない状態で、テレビのガンダムアニメなどに影響されて、ミサイル、ロボット、兵器を作ってみたいなと思っていますが、実際にそういった機械いじりをしたことは一度もありません。(子供時代は、レゴが大好きでした。)親から見て、本当に機械工学に向いているのか不安な面がありますが、勝手に、早稲田理工は機械工学、慶応理工は学問4を受けました。学問4からは、機械工学、システム工学などにもいけるそうです。まだはっきりしたやりたいことが見つかっていないうちの子供には、どちらの大学が向いているでしょうか。

  • 慶應大学理工学部への編入について

    慶應大学理工学部への編入を希望しています。今は慶應の経済に所属しています。経済の勉強にあまり興味がもてず、ここにきて、理系の勉強(機械工学)がしたくてなりません。今はそれだけです。高校二年まで物理、化学を学びました、一応。編入についての情報、私への意見を求めます。

  • 医療用ナノテクロボットには機械学科か電気電子学科か

    旧帝大の工学部を志望しています。将来は医療用のナノテクロボットの開発を行いたいな、などと考えていますが、その場合、機械学科か電気電子学科かどちらを第一志望にしておくのが良いでしょうか?

  • 4月から慶應理工の1年生です

    物理学をやろうと思い、今年慶應理工の学門1に入学するのですが、最近情報工学科に行きたいと思うようになりました。学門1からは原則として機械工学か物理学、物理情報工学部進学となっていますが、そこのところの仕組みをもっと詳しく知りたいです。慶應のHPをみても外部からの編入については載っていますが内部進学についての情報が見つけられません。どなたか知っている方、情報よろしくお願いいたします。