• ベストアンサー

サッカー・野球 ポジションの制約について

kyouikuloveの回答

回答No.2

どちらも制約はないと思います。サッカーの場合、DFがあがってゴールを決める事もあればFWが自陣で守ることもあります。極端な話、GKがドリブルして言ってシュートしてもいいんです。ゴールキックそのままは認められませんが、それ以外のシュートは決まれば得点です。ピッチ上の1人がGKとしてボールに手を触れることが許されるという事ですね。PKはうまい選手が優先されるので、当然DFが一番手という事もあります。FWだけだとすぐ終わっちゃいますしね(笑)今日もDFの中澤は上がっていって2ゴール決めました。じゃあなんで記載されているのか・・・それは野球で内野手・外野手と書いてあるようなものです。ですから当然兼任する選手もいます。今日の中では、三都主選手はMF・DFのどちらで出場することもありますね。野球でもシフトはOKですよ。1球ごとに変えてもOKです。

goo_no_suke
質問者

お礼

いただいた回答を読んでいて思い出したのですが、私が子供のころ(20年以上前)『ウウィング』というポジションがあったような気がします。 もしかしてポジション名って、公式ルールで決まってるものじゃなのかな? < 野球でもシフトはOKですよ。1球ごとに変えてもOKです。 すみません、『シフト』の意味がよく分からないのですが『ポジション』という意味でしょうか? それとも『相対的な位置関係は変えずに全体的、または部分的に移動する』ということでしょうか? なぞは深まるばかりなり・・・(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポジション(サッカー)

    GK以外で1番難しいと思うポジションは何処だと思いますか? 私はサイドバックだと思います。 スタミナは勿論、フィジカルやスピードは必需です! サイドには強力なアタッカーや相手のFWもサイドに流れてくる事もありますし、1VS1の守備の対応も多くなります。 そして、守備だけではなく、比較的フリーになることが多いので前線への楔のパス等のビルドアップをしたりしてサイドからのゲームメイクもしなければいけません。 ドリブルで仕掛けたり、正確なクロスを上げたり、切り込んでシュートを放ったりと色々としなければいけません。 それを全て高いレベルでこなせる選手は少ないですが、現代のサイドバックは、そういった能力を求めているので、本当に大変で難しいポジションだと思います。

  • 軟式野球のポジション

    私は軟式野球をしています。 今まではサードをやっていたのですが他にもいい守備位置はないでしょうか? セカンド・ショートはやってみたところ結構難しく、ピッチャーもあまり・・・ キャッチャーはバッターがいると見にくく捕球が安定しなかったです。 (慣れれば大丈夫と聞きましたが・・・) 外野はそこそこ。 今使ってるグローブ(内野用)がそろそろダメになってきてるので買い替えも考えてます。 意見お願いします。 ちなみに足に自信はないですが肩はそこそこのつもりです。

  • サッカーでケガの多いポジションは?

    サッカー知識は初心者レベルですが、お願いします。 ふと疑問に思ったのですが、サッカーはケガの多いスポーツですが、どのポジションがケガが多いと言えるのでしょうか? FWやDFはなんとなく多いイメージですが、聞いた話ではGKも接触が多いからケガすることも多いらしく、特にプロ・セミプロでの場合ではどうなのでしょうか? あと個人的な印象ですが、サッカーチームのFWの選手は、他の(GK以外の)ポジションよりも人数が少ないように感じます。 これはFWはケガが多いからなのか、単なる偶然なのか思い違いなのか…? チームによってはFWが多い所もあると思いますが、Jリーグやなでしこリーグを見るとそんな印象があります(海外はよく分かりません)。 多分偶然だとは思いますが…気になったので。お時間があれば教えて下さい、お願いします!

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • サッカーのポジション(初心者)

    サッカー初心者です。宜しくお願いします。 サッカーにボランチとか、FW、MF、DF、GK、とかいろいろポジションがあるようですが、どれがどの位置なのかハッキリしません。そういうことを紹介しているHPなどあれば紹介してもらえませんでしょうか?

  • 守備位置のきまりについて(注:くだらない質問です)

    ふと思ったことですので、バカみたいな質問ですがお願いします(^^;)。 守備位置というのは決まっているのでしょうか。 極端な話、外野手が内野に守ったり、サード付近に前後で2人守ったり、ファールグラウンドで守っていてもいいのでしょうか。 また、ちょっと聞きかじったのですが、ピッチャーが球を手から離すまで、内野手はピッチャーより前で守ったらいけないのですか(バントできなくなるから?)。 それと、キャッチャーも指定の守備位置があって、やはりピッチャーが投球するまで、その位置を動けませんか?(敬遠するとき、もっとバッターより遠くに立てば良いのに、そうしませんよね。)。 こんな質問ですみませんが、詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • サッカーにおけるポジションの格差

    こんにちは。 サッカーにおけるポジションの格差について質問します。 私は時々試合やニュースを見るくらいで特別サッカーに詳しいわけではないのですが、日々疑問に感じていることがあります。 それがポジション毎の扱いの差です。 例えばブラジルWカップ、試合前の「注目選手」ではほとんどFWが紹介されました。 仮にFWでなかったとしてもOMFが紹介されることがほとんどだったと思います。 試合に勝った時は点を決めたFWやOMFが大きく取り上げられ、負けた試合ではミスをしたDFが叩かれていたように思います。 年棒についても、攻撃陣の年棒はものすごく高いのに、守備陣の年棒はそれに比べ随分と低いですよね。 クラブもFWを取るために、ヘタをすればDFの何倍もするような契約金を払っています。 色々な最優秀選手賞も大半はFWに送られています。 そもそも世界的スター選手として名前が挙がるのはほとんどFWですよね。 ここまで金銭待遇、世間からの扱いに差があると、さすがにFW>MF>DFのようにポジションごとに序列があるように考えてしまいます。 つまり、一番上手い選手がFWかOMFになり、なれなかった選手がDMF、どれにもなれなければDFということになっているのでは、と邪推してしまいます。 逆にそうでなければ、わざわざ進んでDFをやる理由もないのではないでしょうか。 FWの才能とDFの才能、どちらもあればFWを選ぶでしょうし、DFの才能しかなければDFをやるしかないというか……。 ここまでの考えはにわかである私の考えです。 最終的に、 1、なぜここまでFWとDFには待遇格差があるのか 2、実際に上に書いたような実力によるポジション格差はあるのか(上手い人からFW~というやつです) この二つに誰かお答えしてもらえないでしょうか。 回答をお待ちしております。

  • 野球の一般的な知識を教えてください

    野球には、ピッチャー、キャッチャー、外野、内野などがありますが、野球をする人の中ではどこにいることが「強い」「上手い」人なのですか? とても分かりづらい文章なのですが。。昔から野球観戦をしにいきたくても、本を読んでもぜんぜんルールも分からなくて、本当に困っています。 ピッチャー、キャッチャー、外野、内野くらいしか名前もわかりません。 知り合いに、キャッチャーと外野を主にやっている、という子がいるのですが、それは「すごいねー」と言うべきなのですか? 本当に分かりません。教えてください。 ※もしも私の無知のせいで、気分を悪くされた方がいましたら深くお詫び申し上げます。

  • プロ野球選手の守備位置を調べたい

    お世話様です。 プロ野球選手の守備位置を調べたいのです。 インターネットや球団ホームページでは守備位置は 投手・捕手以外は内野手・外野手とあいまいな表現です。 有名な選手は内野手と記載してあってもTV等でファーストがメインで 時々サードも守るとわかります。 しかし、あまりTV見ない選手はホームページで内野手と記載してあっても 主にどこのポジションがメインかわかりません。 プロ野球選手のメインポジションがわかるサイトありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 少年野球のポジションの決め方

    はじめまして。 少年野球の試合について教えてください。 噂に聞くと4年生以下と6年生以下という風にあるようですが・・・ ルールなども普通と違う場合その事も踏まえてお願いします。 また、ポジションは監督、コーチが決めると思いますが、 どういった基準、特性でピッチャー、キャッチャー、ショート 決めるのか教えてください。 私の子供は現在2年生で、4月に3年生になりますが、チームの 同級生が(私の子供を含め)6人いるのですが親の目から見て、 4番目くらいの上手さだと思います。 本人はピッチャーになりたいと言っているので、親としては ピッチャー、もしくは、ショートに選ばれればいいなと思っている のですが・・・