• ベストアンサー

仕事を上がる時

皆様の職場では仕事を上がる時、時間になったら誰に言われずとも「上がりまーす」と言って上がりますかますか? それともその場の責任者の「上がっていいよ」の言葉を待って許可を貰ってから上がりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

それは、その人の仕事の内容や業種などによっても大きく変わる物です。 サービス業などと、事務職では違います。 また工場の様な終了時間で一斉に終わる物もあれば、フレックスタイムなどで、コアを除いた時間で自由出勤の勤務体系もありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203921
noname#203921
回答No.1

時間になったら皆勝手に帰りますし上司もいちいちそんなことは言いにこないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事で

    仕事していて言われて嬉しかった言葉はありますか。 自分は部署内で2番手になった時、直の上司に 「責任者にとって1個下ってかわいいんだよ。(隣の部署の責任者である)○さんは(隣の部署の2番手である)△さんがかわいいんだよ」 と言ってもらえたことです。 でも、当時は自分が鈍感すぎて、意味も分からずポカーンとしてました(笑) 1ヶ月程たって、ふとあの言葉を思い出した時「あれは私がかわいいって言いたかったのか」とやっと受け取れました(笑) 皆さんの体験談をきいて、仕事を頑張る活力にしたく、質問させていただきました。

  • 仕事に対する意識・・・

    私の会社に仕事だけは真面目(~だけは失礼かな?)な人がいます。 朝は早く出社して掃除や仕事をしています。 10時・15時の休憩時間も仕事をしています。 昼休みも昼食を食べ終わったらすぐに仕事をしています。 夕方も(私の会社は30分単位で残業がつきます)17時で終わらず17時28分くらいまで仕事をします。 この人に「なぜ休憩しないんですか?」「なぜ余分に仕事をするのですか?」・・・など質問すると返って来る答えは「ひまだから・・」「みんなより仕事が遅いから補わないとね・・」などといいます。 この人は職場では責任者で誰が見てもいそがしいのはわかります。でもこの人は、いそがしいとは一言も言いません。この人に対して回りの人は非難する人もいれば、心配する人もいます。 私はこの人を尊敬していますが真似はできません。(もちろん、私のほうが年下です) 責任者だとここまでしないといけないのでしょうか? 長文になりましたが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 仕事中の暇な時の時間の使い方について

    仕事中の暇な時の時間の使い方について 仕事中,ちょうー暇な時が結構あるんですが, こんな時って,一般的に資格試験とかの勉強したりしてもいいのものなんでしょうか? 仕事とはあまり関係のない資格です。 今のところ,隠れてパソコンの画面上で勉強してますが, 机の上に本を出して,読んだりマーカーを引いたりしてもいいのでしょうか? 何か言われたらどう答えようかと思ってしまい,これはまだやっていません。 でも時間がもったいないので,どうしてもしたいのです。 ちなみに仕事には全く影響ありません。(暇なので) 皆さんの職場ではどうでなのでしょうか? また,仕事中勉強している人はどのようにしていますか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事辞めるとき

    短期のアルバイトを始めたのですが、6ヶ月たったじてんで、体調を崩してしまい、責任者に連絡したところ大丈夫ですか、もし大変だったら今日いっぱいで辞めてもいいですよと言ってもらい。 仕事を突然ですが辞める事になりました。2週間後位に一度会社にこれますかとサブ責任者から連絡が入り、今日の午後からこれますかと言うことだったので。 菓子折りを持って挨拶にいったのですが、夕方まで予定が入っていたのでパートのサブ責任者の方しかおらず、責任者、一緒に働いていたバ イトの方には挨拶ができませんでした。 職場は8人位の少人数で皆同じ時間帯の昼間働いていました。 全員がいる時間帯にもう一度挨拶に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 病気後の仕事復帰で

    教えてください。腰痛で仕事を一ヶ月程休んでます。やっと主治医の先生から許可を頂き、職場復帰する事になりました。 職場の皆さんには迷惑をかけたので、菓子折りを持って行きたいのですが、復帰した日に持って行くのが良いのか、前以て職場に挨拶をしに行った時が良いのか、悩んでます。 アドバイス宜しくお願いします。乱文で失礼しました。

  • 仕事が物足りない時は、転職しますか?

    仕事が物足りない時は、転職しますか? それとも上司に相談して解決しますか? 長文失礼します。 今年26才、女です。 大学卒業後、22才で就職し、24才で結婚し、現在同じ職場で働いています。 子供はいません。 職業はWEBデザイナーで、ゆくゆくは家でお小遣い程度にでも仕事ができるようになりたいと思っています。 結婚を機に働き方を変え、通常であれば自主退職になるところを、 会社の好意で時間制約型(9:00~18:00)で正社員として働かせてもらっています。 年に1,2回程、休日出勤も含め、ひと月に50時間ほど残業します。 会社の他の方々は年俸制で、時間の枠組みなしに働いています。 給料の不満もあるのですが、それ以上に 仕事が物足りなくてどうすればいいのか悩んでいます。 時間制約型になり、責任のある仕事をなかなか任せてもらえなくなり、ルーチンワークばかりです。 為になるルーチンワークであればまだ続けられるかもしれませんが、 周りから「面倒で誰にでもできる作業」を押し付けられているようで、 段々嫌になってきました。。 自分が誰よりもスピーディにできる部分だからかもしれません。 上司は、縁の下の力持ちだよ、と良いように言ってくれます。 このままずっとこの状態であれば、「この会社で得るものはもうない」 と言い切れるような気がしてきて、転職を考えました。 もちろん、早くに結婚してしまった私も、ものすごく悪いとは思っています。 皆さんならこの場合、転職しますか?

  • 仕事を選んだのは間違いだったか…

    同じ職場だった元彼とは、部署が違うため職場で顔を合わせる機会はほとんどありませんでした。ある時、私が所属している部署のAさんとBさんが立て続けに退職したため、Aさんの仕事は私が引き継ぐことになりました。そしてBさんについては後任を入れる予定だったのですが、なかなか決まらず、もしかしたら私がBさんの分も…という話になりかけました。 もし私がBさんの仕事を引き継いだら、職場で元彼と接する時間が増えるというポジションで、仕事内容としても興味がもてるものだし、私は内心Bさんの仕事も引継がせてもらえたらいいな…と思っていました。 それで、デートの時に元彼に「私がBさんの仕事を引継いだらどう思う?」とわくわくして訊くと、私の期待していた「一緒に過ごせる時間が増えてうれしいよ」という答えではなく、「俺は心配しちゃうな!仕事が増えて俺と(プライベートで)会う時間も少なくなったら嫌だし」というものでした。 結局後任が決まったので私はBさんの仕事は引き継がなかったのですが、その時の私は「え!私が仕事でがんばることをエライ!と思って認めてくれないの?私はニコニコ笑って側にいるだけのお人形さんじゃないのに!」と元彼に対して反発心を抱きました。 その彼とはその後あれこれ合わないことが出てきて、たったの3ヶ月で別れました。そして私は仕事上の目標を定め、2度目の転職が叶ったところです。ところが、新しい職場のレベルはかなり高く、オリエンテーションに続く研修では正直「付いていけるのか…」と自分で決めてここにやってきたくせに弱気になっています。 それで、ふと元彼が心に蘇ったのです。あの時の言葉、好きな女性には仕事なんかよりも自分の側にいてほしい、そういう意味だった、大切に思われていた何よりの言葉だったのではないかと。 当時は元彼の言葉を男尊女卑だとか「俺のモノ」みたいに束縛されているみたいで嫌だとか思っていましたが、今、逆にその言葉がとてもほしいものに感じられます。私の幸せは仕事ではなく元彼にあったのではないかと…。こんなふうに考えが変わった私でも、元彼とやり直すのは難しいでしょうか。仕事を選んでしまった自分に後悔し始めています。

  • 仕事で疲れてる時どうしてほしいですか

    結婚四年目のものです。 主人はずっと仕事が大変で大分参っています。 体もとても心配ですし、精神的にも不安定です。 機嫌が悪く、優しい言葉をかけても冷たく返され、 好きな甘い物を買っておいても食べる暇がないだけで終わってしまいますし、私はどうしたらいいのかわかりません。 今日は早めに上がって少し休んだら?」と聞いたのですが「無理だよ!」と機嫌が悪く言われてしまいます。 こんな時はそっとしておくのがよいのでしょうか? 主人にとって私はどうしている事が一番良いのかと考えています。 皆さんは仕事でいっぱいいっぱいで疲れて余裕が無い時にどうしていてほしいですか? 何か出来る事はありますか? 教えて下さい。

  • 短期の仕事

    短期で仕事を始めました。 しかし、職場の雰囲気になじめません。 午後から4時間のお仕事です。 休憩時間もなく、仕事は定時で終わりです。 終業時間になると皆、忙しいのか帰ってしまいます。 なのでコミュニュケーションをとる機会がありません。 早く仕事を覚えることのほうが、重要とは思いますが。 ちょっと寂しいなと思うのです。 いままで、お昼を一緒にとったりできる職場にいたものですから。 仕事は、肉体労働で疲れます。こんな感じで大丈夫でしょうか・・・・ こんな私に誰か励ましの言葉をください。 やめるわけにもいかず悩んでおります。 一応、一人一人に挨拶はしたのですが>< なんというか、相手の名前わからない状態です。 ていうか、誰も名前呼んでくれなかったりします。

  • 仕事で乗り合わせってなるべくしない方がいいですか?

    仕事で乗り合わせってなるべくしない方がいいですか? (なるべく公共の乗り物を利用するようにはしていますが・・・。) 私の地域の小・中学校では、 生徒を乗せる時は校長の許可を取らなければいけないのですが、 事故を起こした時の責任問題ということですよね。 それなら仕事でも同じかと思ったのですが・・・。 世間一般ではどうなのでしょうか?

徳川家の継続期間とは?
このQ&Aのポイント
  • 徳川家の継続期間はどれくらいだったのか?
  • 徳川家の継続期間について説明します。
  • なぜ徳川家の継続期間は「how long had」で表現されるのか疑問に思っている方へ。
回答を見る

専門家に質問してみよう