• 締切済み

粉瘤について

粉瘤(アテローム)の切開排膿したら、穴ができますよね? シャワーの際は、その穴も洗浄した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

粉瘤ではありませんが、  ワキガの手術で切開し、内部の細胞を削り取り そして針で傷口を塞ぐ・・・     術後皮膚が壊死したり    紫色の 黄色がかった白い臭い体液がドロンドロンのぬちゃんぬちゃんになった状態を経験しました  術後    3日目から顕著にそういった状態が濃厚になり1週間後がまぁ酷い状態でした      かなりためらいはあったのですが、  医者がそうしろというので ぬるま湯で直接シャワーをあてて洗浄してました     術後すぐにシャワーなどはいけないとおもいますが、   お医者さんの指示にしたがって、ふつうにシャワーをあてていいとおもいますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

格別、普通に表面を洗えばいいと思います。 理由としては、人間の体は分泌液で、体内に入り込もうとする異物を「追い出す」作用があるからです。 汗もそうですし、いわゆる「リンパ液」もそうです。 膿はその結果とでも呼べるようなものです。 なので、傷口は適度に濡れていたほうが良く、乾ききってしまうとかえってばい菌が入りやすくなってしまいます。 ボディーソープの主原料である「界面活性剤」は、それらを洗い流してしまうので、状態はむしろ悪くなると考えられます。 ですので、あまり懸命に洗うことはしないで、普通に表面を洗って、お湯のシャワー(温めがいいですね)で流してしまうだけでいいと思います。 もちろん、傷口が塞がっていないような場合は、切開した周囲は洗うことはしないで、お医者さんで清浄してもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

袋を取りましたか? 時間がたっているなら、普通でいいんですよ。 別段、無理して、ゴシゴシやる必要はないかと。 ただ、時間がたっていないようなら、厳禁ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粉瘤の切開排膿後について

    先日、形成外科にて粉瘤の切開排膿をしてもらいました。 排膿のためか今も背中(左の肩甲骨のあたり)に穴が空いてる状態です。 数週間この状態がつづくらしいのですが、他の質問者さまが言われてるような、ガーゼを詰めてるわけでもなく、ただ穴が空いてます。 医師にはシャワーで傷の中も洗うようにと言われました。 本当に中も洗っていいのか正直不安です。 このような経験された方いますか?

  • 悪性の粉瘤でしょうか? かなり悩んでます。

    過去に、胸、顔、首の後ろ 粉瘤で3回切開してますが しばらくしたら その付近に2、3箇所必ず小さい粉瘤ができます。 ほっておくと消えますが、完全に消えるには1年以上かかってます。 切開を止めてほっておくと とびひ? 転移? かどうかは知りませんが 何処かに 10円玉~500円玉の粉瘤が最低3箇所はできます。 私は、秋頃にできるタイプみたいです。 今回は、おなかにできました。 できてから一か月 今回どうしょうか? 悩んでます。 切開すれば増殖 ほっておいても増殖 医者は、ほっておいても大丈夫とのことですが 一か月ずっと痛いのです。 皆さんの意見をください。 悪性の粉瘤でしょうか? やはり切開したほうが宜しいのでしょうか? 切開後の増殖した粉瘤も切開したほうがいいのでしょうか? おそらく、(切開→新しい粉瘤→切開→新しい粉瘤)×無限 となるのでは? と不安です・・・

  • 粉瘤のようなものができました。

    粉瘤 アテロームの黒い点って飛び出ていますか? 昨日皮膚にしこりがあるのを発見しました。 BB弾ぐらいで押すと少し痛いです。ニキビが化膿した時み たいな痛さです。 押しながら触ると球体がある感じがします。 若干ピンクで真ん中に黒い点があります。 そしてその黒い点が毛みたいに少し飛び出ているんです。飛び出ているといっても0.05mmとか本当に少しだと思います。これは粉瘤なのでしょうか? 今まで粉瘤が出来たことはないのでよくわかりません。 もし粉瘤なら手術になるでしょうか?それとも抗生物質で治る段階でしょうか? 今庭にあるアロエをとりあえず貼っているのですが駄目でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【医学】アテローム、皮膚嚢腫、粉瘤はなぜ出来るので

    【医学】アテローム、皮膚嚢腫、粉瘤はなぜ出来るのですか? アテローム、皮膚嚢腫、粉瘤はリンパ節と関係がありますか?リンパマッサージをしてリンパ節の血液の流れを良くするとアテローム、皮膚嚢腫、粉瘤はできにくくなりますか? リンパ節は関係ないですか?

  • アテローム(粉瘤)について

    いつもお世話になっております。 実は題どうりなんですが、どうも粉瘤というものを以前 病院で取ってもらったんですが、その後再発したらしく きちんととってもらいたいのですが、愛知県内で粉瘤(アテローム) をとることが上手な病院(先生)をどなたかご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 顔にできた粉瘤の切開

    彼氏の右頬に1センチほどの粉瘤があります。 粉瘤ができやすい体質らしく、耳とかお尻とかにしょっちゅうできるので、皮膚科に行ってよく膿を出してもらっています。そこの皮膚科のお医者様が切開して中の袋を出すことに尻込みしているみたいで、今まで袋を取り出したことはないようです。 今回もその右頬の粉瘤の膿を抜いてもらってきました。とても目立つ粉瘤なので、再発しないよう本人もきれいに取り去ってほしいみたいです。 お医者様いわく「袋を取るのなら粉瘤の大きさ×3の切開が必要だから、これは3センチ切らないと」と。頬に3センチの傷・・・。彼氏はびびっています。私は別に気にしませんが、接客業な彼氏は悩むところらしいです。 「粉瘤の大きさ×3」というのは極端な話では?と素人ながら私は思うんですが、どうなのでしょうか。また、皮膚科で切開すより形成外科で切開したほうが傷跡がきれい、とかあるんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうかお答えください。よろしくお願いします。

  • 粉瘤の切開後に詰めているガーゼについて

    首に粉瘤ができて、今日、切開して取ってもらいました(3~5mm程度の小さいものでした)。夜にお風呂に入ったときに、濡れないように気を付けていたのですが、ガーゼが濡れてしまい、自分で交換しました。その際に、切開した穴に埋めてあるガーゼも取ってしまいました。 明日の朝一で診療所に行ければいいのですが、先生が明日は休診なので、明後日に再度来るように指示されています。 明後日を待つか、それとも明日にでも別の先生にお願いしてガーゼを詰めてもらうべきか、どうするべきでしょう。あと、消毒はマキロンだけでは不十分でしょうか。 切開して取ったのは初めてなので、不安になっています。アドバイスお願いします。

  • 粉瘤腫について

    3年程前から粉瘤腫があっちこっちに出来るようになってしまい本当に困ってます。 パンティーラインや耳の後や顔… だいたい出来る場所は決まっているのですが、今回初めてお尻に出来てそこが急激に化膿し酷い痛みだったので今日切開をしてきました。 粉瘤の切開は初めてで麻酔をしてもらいましたが悲鳴をあげる程の痛みで本当に懲り懲りです… 出来た場合の薬や抗生物質など常時しているし、その箇所の完治は袋を摘出する手術を受けないとダメだとも分かってます。 ですが、そんな事をしてないで粉瘤が出来ない体質、いわゆる体質改善とか漢方療法とかで防げる方法はないのでしょうか? 数年前から精神バランスを崩しその頃から粉瘤に悩まされているので、バランスが崩れた事で免疫力が低下し出来やすくなったのかな?とも思ってますが… 経験者の方、同じ悩みをお持ちの方、色々お話しを聞かせて下さい。 お願い致します。

  • 粉瘤について・・・

    3週間ほど前に脚に白ニキビができました。 放置していたら、巨大化していき痛くなりました。 さらに放置していると、爆発?して血と膿が大量に出てきました・・・。 翌日、医者に行くと粉瘤?という風に言われました。 そこで切開してもらって膿を出してもらいました。 ネットで調べると、粉瘤の膿は強烈に臭いと書かれているのですが、私の場合は無臭でした。 そこで質問なのですが、 ・粉瘤でも無臭の膿が出ることもあるんですか? ・袋を完全に切除しないと再発するらしいのですが、しない場合もありますか? よろしくお願いします!

  • 粉瘤について

    最近4ミリも無いくらいの粉瘤が耳たぶの裏に出来、 皮膚科に行ったのですが、 針を刺されて中の膿を出し、抗生物質を4日分 もらっただけでした。 でもネットで粉瘤について調べていると、どこを見ても 潰したりしてはいけない、 再発を防ぐには切開して袋ごと除去しないといけな。 と書いてあり、どうしてこのような処置をされたのか 不安です。 再発したらまた来なさいと病院の先生には言われましたが、 再発したくないので、それなら切って全部取ってほしかったです。 結構初期で病院に行ったので小さくて除去されなかったのかと思い、 次行くときはもう少し粉瘤が大きくなるまで 待ってから行こうかと思うくらいです。 こんな対処で大丈夫なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナーの汚れを取るために電源ボタンを長押しした後、電源が入らなくなりました。どうすれば電源を入れることができるのでしょうか?
  • 使用中のプリンター、MFL-L8650CDWのトナーの汚れを取るために電源ボタンを長押ししましたが、電源が入りません。トラブルの解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFL-L8650CDWを使用していますが、トナーの汚れを取るために電源ボタンを長押しした後、電源が入らなくなりました。どうすれば再度電源を入れることができるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう