• 締切済み

指定席って譲るべき?

chocot4300の回答

回答No.8

以前、自由席が混んでいて座れなかったお年寄りが指定席に座っている若者に「けしからん!」と言っている話を見たことがあります。…なので、そういう不思議な感覚を持った人も、世の中にはいるようです。 ただ、どうしてもその電車に乗りたくて、かつ座りたい・座る必要があるなら指定席を取ればよかっただけの話ですし、自由席だって何本か待てば座ることは可能だと思います。それができなかったなら、自分の責任です。どうしても立っていられないなら、時間をずらして少しでもすいている時間にするとか日を変えるとか、方法はあると思います。 だから、質問者さんは堂々と座っていればいいです。万が一「譲れ」と言われても、当然断っていいですよ。 大体、譲ってもらうならまず自由席の人に声をかけるべきだし。 そもそも、指定席車両には、指定席券を持っていない人は入るべきではないでしょうね。自由席があまりにも混んでいて…ということはなくはないのでしょうが。 どうしても断れなくて譲るハメになったら、指定席券の料金は払ってもらいましょう。それでないとおかしいです。お金も払わずに席を譲れ、では、恐喝になってしまいます。 どっちにしても、困ったら車掌さんを呼びましょう。

関連するQ&A

  • 新幹線の指定席予約開始時期

    年末の帰省で新幹線を初めて利用します。指定席をとるのは何か月まえから可能ですか?12月29日の分を予約したいです。妊婦なので座って帰省したいので回答よろしくお願いします☆

  • 年末の新幹線指定席はすぐに満席になる?

    年末に帰省するため新幹線の指定席を予約しようと考えています。区間は「東京→盛岡(はやて)」で、12月30日を予定しています。年末年始は新幹線がほぼ満席になるということを毎年ニュースで聞いているので、なるべく早めに切符を購入しようと考えております。おそらく切符を買うのが仕事が終わってからなので、11月30日の20時以降になると思うのですが、この時間でも空席は結構残っているものなんでしょうか?できれば3人掛けの真ん中の席は避けたいと思っております。

  • ・・・ 新幹線の指定席と自由席 ・・・

    年末年始などの時期によくTVで交通機関の混み具合など報道されてて 、いつも疑問に思っていた事なんですが。 新幹線の帰省客で指定席を取らず、なぜ自由席で朝の満員ラッシュみたいな状態でも乗り込んでいる(それも子供連れもありますよね^^;)んでしょうか? 私の場合は、いつも指定を取りますが自由席ってそんなに料金が変わらなかったと思うのですが。なぜそこまでして!?と今年も家族と話題にしてしまいました(笑) 自由席にするメリットって何ですか?

  • 8/7に新幹線で名古屋→博多まで行きたいのですが、指定席がすでに満席に

    8/7に新幹線で名古屋→博多まで行きたいのですが、指定席がすでに満席になっています。 指定席が満席でも自由席であれば必ず乗れますか?

  • このような指定席の買い方ありますか。

    このような指定席の買い方ありますか。 新幹線で、東京から博多に行く場合。 指定席は満席。 しかし、大阪で多くの人が降ります。 この場合、大阪まで自由席、 大阪から指定席、 と言う買い方は出来ますか?

  • 大型連休時の新幹線の自由席確保について

    5月1日のゴールデンウィークの初日の午前中に実家に帰省しようと考えています。新幹線の空席状況を調べてみたら、指定席はほぼ満席だったので自由席で帰ることになりそうです。ちなみに東京駅から東北新幹線で帰ります。そこで質問なんですが、この混雑時には東京駅から乗るとしても、自由席の確保は難しいでしょうか?もし、座席を確保するとしたら発車の何分前には整列したほうがいいのでしょうか?

  • JRの指定席について

    私はよく帰省するときなど、特急列車の指定を取ります。 そこで、いつも疑問に思うことがあるのですが、 ほぼ毎回と言っていいほど、 他の席はサラリーマンの人たち(もちろん知らない人同士)で相席になっているのですが、 私の隣の席だけ人が座らないんです。 帰省するのはだいたい平日なのですが、もし相席になるとしても女の人なんです。 この前、休日に乗ったときは、 『指定席はほぼ満席です』とアナウンスがあったのにも関わらず、私の隣は空席でした。 正直、サラリーマンのおじさんと隣同士になるのは嬉しくないので 隣の席に人が来なかったり、女の人だったりするのはラッキーなんですが JRの列車の指定席はどんな風に決まっていくのでしょうか。 最近(ちょっと前に)、電車の密室での変な行為などが事件になったりしていたので、 指定席を取るときに、だいたいの年齢や性別などの情報を入力したりしているんでしょうか。 それとも、ほんとに指定席はランダムに決められていて、 今までは“たまたま”だったんでしょうか。 ちょっと気になったので質問させていただきました。 ちなみに私は20代前半♀です。

  • 新幹線の指定席

    こちらのカテゴリーでよいか分からないのですが・・・ 新幹線の指定席は、乗車券を買わなければ取れませんか? 以前 指定席のみ取れると、何かで見た気がするのですが、調べても良く分かりません。 子供がまだ運賃は無料なのですが、膝の上で大人しく抱かれているような歳でもないので、席がひとつ確保できれば遊ばせながら乗っていられるかなと思いまして。 よろしくお願いします

  • 短距離の指定席

    先日新幹線回数券を使って品川から新大阪まで新幹線に乗ったのですが、 当初は新横浜から乗るつもりだったので新横浜~新大阪で指定を取っていました。 しかし乗る数日前に予定が変わり、品川~新大阪に変更しようとしたら既に満席で、それでは今もっている席と同じ席で品川~新横浜を調べてもらっても同じく満席。 仕方ないので品川から乗って先客がいたら新横浜まで立ていようと思っていたのですが、品川から実際乗ったところその席には先客はいませんでした。 その席の東京か品川~新横浜までの予約客がいたが乗らなかったということも考えられますが、 もしかして新横浜から予約が入った席は東京や品川からの短距離予約はできないような仕組みがあったりするのでしょうか? また予定変更のリスクを考えた場合、新横浜から乗る予定でもあらかじめ東京から指定を取っていたほうが無難なんでしょうか? 東京からの指定で新横浜から乗ると無効になる場合があるみたいですが、実際にそのような扱いを受けることはあるのでしょうか。

  • 新幹線の指定席はいつまで買える?

    日曜日新幹線に乗るのですが、 まだ切符を買ってません。 金券ショップで指定席券を購入し、指定を受けたいのですが、 指定を受けるのは、いつまで可能でしょうか? 最悪、前日の土曜日でも間に合うでしょうか。 乗りたい時間の新幹線に空席はまだあるようですが。