• 締切済み

裏彩色の和紙について

版画をしております。 裏彩色をしたいのですが、どの和紙が向いているのかがよく分かりません。 薄美濃では刷ってみましたが、あまりにペラペラで、紙として少し頼りない感じがしました。 色を透し、刷りに耐えうるだけの丈夫さが必要なのでしょうが、どのような和紙が良いでしょうか。 ご存知のかた、ご教授よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.2

とにかく裏彩色をしたいとおっしゃるなら、 「絹布=絵絹での技法ですから、」 絹布でおやりになるのがいいんでしょう。 紙で裏彩色の効果が出るのかどうか、 版画とだけおっしゃっていますが、リトなのかシルクなのか、銅版画か、木版画か、プレス機を使うのか、いろいろあって特性も違うでしょう。 絵絹でなく、紙で裏彩色の効果が出るか、絹布に版画のインク版画の絵の具がのるのか、 そこが見当つきません。 お答えできず相済みません。

tabigarasu-kun
質問者

補足

版画で裏彩色と言えば、一般的には木版画の彩色法になります。 ご意見有り難うごさいました。

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.1

裏彩色というのは、そもそもは仏画において行われた技法で、「絹布」に描かれたものです。 日本画でも取り入れられていますが、 「版画」で裏彩色というのは何が狙いか、ご質問がよく理解できません。

tabigarasu-kun
質問者

補足

彩色を裏彩色でするのが目的です。

関連するQ&A

  • 日本画の材料についての質問です。

    日本画の材料についての質問です。 パネルに和紙を貼ろうと思い薄美濃紙一枚だけをパネルに貼ったのですが 紙が弱くハジの方が破けてしまいました。 普通日本画では薄美濃紙をパネルに一枚だけ貼って 描かないのでしょうか? 薄美濃紙は裏打ちすることが基本なのでしょうか? 日本画初心者なので教えてくださると嬉しいです。

  • 和紙をシール/ラベルにするには?

    カテ違いでしたらすみません 和紙シールを作りたいのですが 市販の和紙タイプのシール用紙は 薄いものしか見つけることが出来ませんでした。 (総厚み0.20~0.25程度) また裏にメーカーの名前があるので できれば無いものが欲しいのです。 のりの付いていない普通の和紙に印刷して ラベルにしようかと思っていますが どうしたらいいでしょうか? 張って剥がせるのりを使うのでしょうか? またその場合台紙(シールの裏についているつるつるした紙)は どこで売っているのでしょうか? 検索のやり方が悪いのか見つけられませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 美濃和紙の長期の体験学習をするところを知っていますか?

    お願いします。先日美濃を訪れ、和紙の魅力にはまってしまいました。美濃の里会館では手漉きの体験ができますが、カルチャーセンターのようにちゃんと学習できる施設など、ご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思い投稿しました。ぜひ自分で和紙を作ってみたいと思い、色々HPで探しましたがヒットするのは美濃の里会館で・・・岐阜市に在住ですので、美濃市まで通えますが、平日は働いておりますので、できたら週末にあったらいいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 水彩色鉛筆について

    水彩色鉛筆というのは、色鉛筆のように紙に書き込んでから、 後に水を含ませた筆でなぞる、という感じでいいのでしょうか。 実は、絵の具絵が苦手です。水加減が下手で、いつも紙をぼこぼこに してしまったり、紙に穴を開けてしまったこともあります。 水彩色鉛筆で、お手軽に筆で塗ったような感じやタッチにできる なら、使ってみたいのです

  • こんな和紙風OA用紙、ありますか?

     楽天市場等で検索しても、モニターで見るだけでは、本当のところが分かりませんので、お尋ねした次第です。  どこに質問すればよいのか分かりませんので、[ビジネス・キャリア] - [その他(ビジネス・キャリア)] に質問させていただきました。  「和紙風OA用紙」と書きましたのは、「和紙加工?」(和紙の繊維=楮?やアクリル繊維?がちりばめられている)が施されていて、プリンタで印刷出来る紙という意味です。   ・実際に、ご購入ご使用された方 あるいは   ・紙類の販売に携わっていらっしゃってお詳しい方 がいらしゃいましたら、商品案内ページのURLをお教えいただければ幸いです。  URLをご存知ない場合は、商品名でも結構です。 ・楽天市場等、WEBサイトでの購入を考えています。 ・欲しい和紙は、下記の2種類ですが、いずれも、プリンタ(RISO ORPHIS HC3R-HC5500)で印刷します。 ・(2)の方は両面印刷しますので、両面とも和紙加工が施されていることが条件です。 1)「レザック66 175K(暑さ:0.25mm) すみれ色」程度の「色」と「厚み」のOA和紙  こちらは、歌集の表紙にしますので、和紙加工は片面だけで結構です。  サイズはB4に裁断してからプリンタで印刷する予定です(B4に裁断後、50枚)。 2)両面印刷に耐える白色のB4判OA和紙(650枚)  こちらは、コピー機に通る様な粘りが必要です。あまり薄っぺらいものはNGです。  かと言って(1)の表紙より厚紙になることは好ましくありませんが、しかし、自動両面印刷できなければなりませんので、0.15mm前後の厚みが必要かと考えております。  「大礼紙」と書いてある紙がありますが、この紙が両面とも和紙加工がされていて、裏表がないのなら「大礼紙」でいいのですが、片面と、反対の面で、和紙繊維の量や手触りが異なるようでは困ります。 ・枚数は参考程度にお考えいただいて結構です。

  • 和紙のような繊維

    包装用に探しているものがあるのですが なんという名前なのか分からず、さがすことができません 冷凍食材を和紙でくるんで箱に詰めようとしましたが 途中で水滴がついたりすると和紙がよぼよぼになってしまいます そこで和紙によく似た化繊のような(紙ではない)透けた薄い布のようなものが家にありました しかし柄が入っており、私が欲しいのは無地のものなのでネットで検索しても これだ!というものにヒットしません、そもそも名前が分からないので この和紙のようで和紙でないものを何と呼んでいるのか御存じの方お教え願います。 知識がなくて探せないのだと思います、宜しくお願い致します

  • 和紙の作品をボードに固定するよい方法ありませんか?

    和紙の作品(書)をガラス表面、裏ボードの額にいれたいのですが、ボードの色を活かして、和紙のサイズは額よりも数周り小さくして、和紙のバックにボードの茶色が見えるようにフレームしたいと思っています。 海外にいて、現時点で自分で裏打ちできる材料がそろわないので、とりあえず裏打ちの糊抜きの感じで、霧吹きで伸ばしながらフレームし、乾いたあとも皺はほぼなくできたのですが、ガラスとボードの間の隙間が和紙の薄さよりもギャプがあるのか、何度か和紙が動いてしまいました。 試しに他の和紙とボードを使って、接着剤での固定を試してみたのですが、あっという間に和紙のコーナーの部分に接着剤がにじんで、乾いたあともにじみ(見た目は濡れたような点)は消えないので、その方法は避けたいです。 人にお渡しするものなので、できるだけ目に見えて「接着しました!」とわかるような方法は避けたいのですが、しょっちゅう紙がずれるということももちろん避けたいので、なにか良い方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 彩色に慣れるには?

    自分は彩色や着色が苦手で イラストでは、線画やクリンナップまで はうまくいきますし、デッサンでも それなりに本物のようには 描けるのですが、着色などをすると 絵がぐちゃぐちゃになってしまいます。 小さい頃から絵は好きでずっと描いていて、 鉛筆だけを使うだけなら、気持ちよく描く 事ができるのですが、着色すると絵が台無しになってしまいます。 色相の統一とかトーンの事も知ってはいるのですが、 色をいじればいじるほど悪くなり最後には ごちゃごちゃで何が何だかわからなくなって 手をつけられなくなって結局失敗して 終わりというパターンを小学校の写生の時 からずっと繰り返してきました。 きれいな色をつけて絵を完成させてみたい という気持ちはあるのですが 自分が色をつけるとすべて汚くなってしまうので 手がつけられない状態になってしまいました。 やはり彩色能力に著しく欠ける人間というのは いるものなのでしょうか。 お金を払って先生に習えばうまくなれるのでしょうか。 なにか練習方法などご存知の方がおりましたら 是非教えて下さい。

  • レーザープリンターで使えるOA和紙を探しています。

    レーザープリンターで使えるOA和紙を探しています。 袋とじ製本して20~30ページほどの小冊子を作るので出来るだけ薄い紙が良いのですが、市販されている物を探しても厚手の物ばかりです。 「京の家」とう銘柄の紙を買ってみましたがやはり厚かったのです。 どなたご存じありませんか?色は白か黄みがかった色で構いません。 よろしくお願いします。

  • 和紙を使用したアクセサリーのお店を探しています。

    表題にもありますが、和紙を使用したアクセサリーを 作成しているお店を探しています。 ネットで「和紙 アクセサリー」で検索してみたのですが、 見つけることができませんでした。 手がかりとしましては、以下のものがあります。 ・4,5年前の国際展示場で開かれるデザインフェスタに出店されていました。 ・ネックレスはチェーンはシンプルな普通なもので、 ペンダントトップが丸く、裏は銀色で平ら、表が和紙貼ってあって 少し丸みを帯びています。 ネックレスの特徴ですが、ピアスにもあてはまり、 それ以外も大体このようなデザインのものが多かったように 記憶しています。 お店の名前や、出店場所などご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか??