• 締切済み

交通事故 示談金概算

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.2

(通院5000円×日数)+交通費 自分の場合そうでした 会社から証明書が出ないと休業補償金ははでないと思います

mocchan28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他のかたが4200円とおっしゃっていますが、5000円というのは高めですね。 保険会社の基準ということだったのでしょうね。 休業補償については、事故翌日の休んだ分に関してすでに会社から証明を受け取っております。 会社からの証明がないと休業補償は受けられないというのは、そもそも家事従事のぶんはどこからも証明されないのでムリということになってしまいますね。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談金について

    昨年、7月に交通事故にあいました。その後、治療通院をしていましたがこの度治療を終え保険会社との示談に入っている途中です。保険会社より示談案が届いたのですがなにせ素人で妥当性が分かりません。この手の内容は、ネットで調べていますがなかなかマッチするものが探し出せずじまいですので皆様のご意見をお伺い致したく投稿致しました。 事故:車同士で過失割合は、80:20(20が自分です。) 治療日数:260日 通院日数:120日 治療費100万円(保険会社から医療機関に支払い済み) 休業損害(給与所得者として2週間分+家事従事者で1か月分)や通院交通費は、すでにもらっており且つ車両部分も解決しております。単純に慰謝料の部分のみです。 自賠責の限度額は超えておりますので任意保険の基準での算定です。 慰謝料として80万円の提示なのですが妥当な額なのでしょうか? 是非共アドバイス頂けますと幸いです。

  • 交通事故 示談 

    今年正月そうそう交通事故に遭いました。 症状も落ち着いてきたため現在示談の段階で相手側保険会社から支払額の提示がありました。 そこでこの金額は妥当なのか教えていただきたく質問します。 治療費はすでに病院に支払い済み。休業補償も納得のいくものですが、慰謝料の件です。 通院交通費が3キロ×15円(1キロあたり)×2(往復)×79日=4770円 慰謝料が4200円(定額)×53(治療日数)×2=445,200円と算出してありました。 実際の通院が何日かメモしてなかたので実際何日通院したか不明ですが、通院交通費で79日と書いてあるのになんで治療日数が53日なんだろうと不思議に思います。 治療日数はリハビリを受けただけの日数で薬をもらっただけ、診察しただけの通院は治療日数に含まれないのでしょうか? 担当の保険屋会社に聞けば済むことなのですが、ここでお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による家事従事者としての休業補償について

    3月11日の日に原付バイクで走行中に右折してくるタクシーと、衝突しました。過失割合は 85体重15です 眼下低骨折とむちうちになりました、骨折の方は手術には至らず、現在はむち打ちのリハビリのため整形外科に通院しています 私は家族4人と実家に暮しています、父と母はスマックを経営しています事故当時、私は定職にはついておらず 家族の食事や洗濯や掃除など家事をしていました、そんな時に事故に遭い 相手の保険会社から休業補償等の書類が届きました 調べた結果、私は家事従事者の申請をしよう思い調べたところ、家族構成表というのが必要だとわかりました。家事従事者として申請する場合 に具体的にどのように手続きすればよいのでしょうか?また家事従事者として申請した場合に休業補償額はいくら ×日数をした場合の日数とは実通院日数でいいのでしょうか? 他はアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします

  • 人身事故の示談について

    先月、追突事故を起こされました。 相手の保険屋さんのほうで車のほうは修理していただきました。 人身のほうなのですが、全治1週間と診断されたのですが、 首から背中にかけてのムチウチがなかなかとれずに1ヶ月ぐらいの間で13日間ぐらい病院に通いリハビリを受けました。 ほとんど痛みがなくなるぐらいに良くなってきたので もう通院しなくても良いような気がします。 示談にしたいのですが、事故後、2度ほど電話のやりとりをして以来 相手の保険屋さんからまったく連絡がきていません。 こちらから示談にしたいという連絡をしたほうが良いのでしょうか? また、主人は自営業で私は月に8万円で専従者として働いてるのですが 主婦でもあります。 家事従事者にも休業損害が認められるとのことですが 事故後、仕事は休んでおりまして、どちらかというと 主婦の仕事の家事が事故のケガで困難な場面が多かったので こちらの保障をしてほしいのですが可能でしょうか? 通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが このほかに休業損害も補償してもらえるということでしょうか? 質問が多くてすみません。 なにぶんはじめての事故でとまどっております。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料

     私の妻が去年の10月中旬に事故に遭い(妻:相手 1:9)、 頚椎捻挫で通院し、5月末に打ち切りになります。人身事故が 初めてで、知識がないため、不安で一杯です。そこで未熟な 私に妥当な慰謝料と上手な示談交渉等教えて下さい。  治療期間 228日、通院日数 174日です。妻は派遣で働い ていたのですが、事故による度重なる休業が原因で、解雇 されました。相手の保険会社からは、既に休業損害金 \980000 を貰っており、4月から休業損害金に関しては打ち切り と言われました。?医者が保険会社に、もう働ける状態です って言えば打ち切られるんでしょうか?  また、事故から約2週間の間まったく家事が出来ずに、 実家から母親が来てくれたりと大変でしたが、家事損害金 というものはあるのでしょうか?休業損害と重複すると駄目とか?  まとめますと、   治療期間 228日、通院日数 174日の慰謝料   休業損害4、5月分について   家事損害の有無 あれば金額  で、妥当な慰謝料どのくらいでしょうか           

  • 交通事故の示談金について教えて下さい

    相手が信号無視(過失:自分0.加害者100)で8月に事故にあいました。医者の診断が6カ月となっており相手の保険会社もそれまで連絡を しないつもりで一切来ていません。 現在鞭打ちと鞭打ちからの手の痛みにて整形外科に通院中です。 最終通院は、90日程度になる予定です。 みなさんの回答を見ていると示談金は、医療費(保険屋から医者に払うもの)慰謝料(今回自分は、62.4万円かな)休業補償(自分失業中の為ゼロ)で貰えるのが62.4万円だけの様がしますが前回5年前事故にあった時の示談金は、通院1日で1万円だったような気がします。(内訳がわかりませんが)前回も過失ゼロでした。 今回貰えるお金は、62.4万円だけでしょうか?

  • 交通事故 慰謝料

    去年8月交通事故をしました 過失は私:相手が1:10(想定ですが) 相手は任意保険に加入しています 整形外科(月1~2回)+整骨院(毎日)治療を受けています 今の時点で通院日数は約200日です。 怪我によって保険会社から貰えるお金が決まっていて 通院費がかさむと、示談金から差し引かれるのですか? 通院すればするだけ、慰謝料が増えると思っているのですが、、 保険に詳しい方、回答お願いします

  • 交通事故の示談について

    似たような質問もあるかと思いますが、娘の事も含めて詳しい方に教えて頂きたいと思い質問致しましたm(_ _)m 昨年の9月14日に信号停車中に後ろのからぶつけられ、こちらは過失0の事故でした。 娘は当時5ヶ月で、当日に小児科に診てもらい「問題ない」とのことでしたが、喋れないのもあり、不安だったので6日後に別の病院で診察してもらいました。結果は、同じく問題ないとのことでした。その一ヶ月程後に、保険屋さんに娘の治療はひとまずこの辺でと言われ、その後は病院にかかってません。 私は、頚椎捻挫と腰部挫傷で整形外科と整骨院に自由診療で通院し1月24日の通院を最後に風邪で体調を崩し、2月13日に保険屋さんから電話でそろそろと言われ、痛みはまだあるものの示談の話し合いに移りました。症状固定は書いてもらってないです。 総治療期間 152日 通院日数 59日 質問ですが 1 万が一ですが、娘に事故による症状がこれから先に出てきたら困るので、万が一の場合に備えて保険屋さんが保証してくれるようにする方法はありますか? お医者さんに問題ないと言われてるので大丈夫だと思いますが、不安もあるので…(>_<) 2 事故後は暫く母にも数日仕事を休んでもらい、日中の子供のお世話をお願いしていたのですが、それに対する手当てはないでしょうか? 3 私は専業主婦なのですが、示談金の妥当な金額はどれくらいでしょうか? また、他の人の話だと治療費に費用がかかり過ぎて、慰謝料が少なかったという話もありましたが、任意保険で請求すると金額は低くなるのでしょうか? 保険会社は富士火災です。 4 保険会社に請求できるのは、慰謝料、主婦の休業手当て、交通費、子供の通院の付き添いの手当ての他に何かあれば教えて下さい。 5 症状固定を書いてもらってないのですが、示談金に納得いかない場合は紛争センターに相談することも可能でしょうか? 6 示談の話し合いで気を付けることがあれば教えて下さい。 乳児を連れて通院してましたが、身内に預けたりするのも難しく、通院途中で泣き出し立ち往生することもしばしば…保険屋さんに相談しても何もできませんと言われ、その保険屋さんの態度もいいものではありませんでした。正直ウンザリしてます。 インターネットで調べたりはしましたが、いざ今夜話し合いとなると これまでのように保険屋さんの言われるがままに終わってしまいそうなので、こちらで相談させて頂きましたm(_ _)m 長文で分かりづらい文章かとは思いますが、ご指導頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故による示談金について

    よろしくお願いいたします。 昨年12月に事故に遭い、症状固定で示談ということになりました。 相手の保険会社から示談書なるものが送られてきました。 症状があまり良くなかった3月くらいから、いい加減に示談にして欲しいと言われ続け、大変苦痛だったので、 やっと終われるかと思うと自分でもホッとしているところです。 しかし、示談書を友人に見せたところ、慰謝料が普通より少ないのでは?と言われました。 相場がよくわからないので、教えてください。 車の後部からの追突で10:0で当方0 通院日数  130日 総治療日数 201日 治療費  639,482円 通院費   7,440円 慰謝料  684,100円(任意保険の基準で計算していますとのこと) 計    1,403,985円 こちらでの示談は適正なのでしょうか? 任意保険の基準というのがよくわからないのですが、これは保険会社によって異なるものでしょうか? あまりにも保険会社の方が不親切で、言葉使いも悪く、治療に通っていることも私がいかにも嘘をついているかのように言われ、 大変苦痛だったのですが、こんなものなのでしょうか? 是非ご意見おきかせください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談金について

    今回は示談のことでなかなか進展しないので、こちらの方に質問させて頂きます。 ことの経緯ですが、10月下旬に自転車(私)対車(相手方)の事故に遭いました。 相手方の不注意による事故なので、過失は10:0です。 怪我の方ですが、多少は違和感があるものの去年の12月27日をもって治療を終えました。  治療費は保険会社が全額負担し、壊れた自転車に対する補償もしてくれたのですが、最終的な慰謝料や休業補償(アルバイトをしているので)に進展がありません。 というのも、保険会社が請求した書類をアルバイト会社が書類に不備があるとの理由で出せないとの事だったので、結局、半年近く待たされた挙句に休業補償は出せないと言われました。   それでも慰謝料のほうである程度、補償してくれれば納得して同意できたのですが、通院が13日しかなく(先生の意向で自宅療養していたので)結局、金額は10万9000円と保険会社から掲示されたので、納得いかず保留しました。 そこで休業補償はしてくれなくとも、慰謝料の増額というのは可能なのでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします。