• ベストアンサー

なぜ日本は英語だとジャパンなのですか?

どうして日本語読みと英語読みでは発音が全然違うのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.5

日本 の中国語読みは ジーペン ですね。(当時は元なので今と発音は違っていたかもしれませんが) 中国に滞在した、マルコポーロによりヨーロッパに伝わった発音は ジーペン → ジパング → 英国に伝わったときには ジャパン になったものと思います。 黄金の国と伝えられたようです。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A6%8B%E8%81%9E%E9%8C%B2

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.7

>どうして日本語読みと英語読みでは発音が全然違うのでしょうか? 「日本」を「音読み」すれば「ジツホン」→「ジッポン」となりますね。 これは「Japan」=「ジャパン」と比較して それ程音声学的にかけ離れた発音とは言えないでしょう。 だから全然違うとは言いきれないと思いますよ。 「にほん」「にっぽん」にしても「に」と「じ」の発音は「鼻音」と「口腔音」の差でしかありません。 「馬」を「マ」と発音するか「バ」と発音するかの差と同じことです。 よって、全然違うというのは言い過ぎだと思いますよ。 音声学を勉強されれば色んな面白い音声現象の秘密が解明できますので是非お奨めしたいと思います。 以上、参考になれば幸いです。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.6

日本がJAPANと呼ばれるのは、その昔、イタリア人のマルコ・ポールが中国まで旅行、そこでこの海の向こうに黄金に溢れた国があると聞かされてもつい行けず。そこで、東方見聞録でその黄金に溢れた国をジパングと命名、紹介してから、各国語で訛ってジパング、ジャパン、ハポンと。 その当時、不勉強で申し訳ないのですが、日本領地内の住民の間では、日本と呼ばれていたか、いないかですが、どうも日本とは統一されて呼ばれていなかったと記憶です。それからずっと後の日本の外航船は御朱印てって呼ばれていた所属国を示す旗が。青地に丸い赤です。東南アジアで朱国って文献も見ましたので、当時は「日本」というより「朱国」だったのか知れません。 このマルコ・ポールの映画が海外では年末封切で大きく前宣伝されていますので、かなり遅れて日本でも上映ですが、その時にご覧になれば、出てくるかも知れません。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

まず、あなたが口から日本語や英語以外にもいろいろな音を発することができることにお気づきでしょうか。口笛だってあるし、ちぇっーーと舌打ちをすることもできます。また、日本語や英語にない音も出せます。いろいろな音が出せるわけですが、そんな中で言語は聞きやすい音、発音して識別しやすい音を使うものです。 まったく地域が異なって似ていたら逆におかしいわけで、いろいろな音が出せる人間なので、その音を上手く言語に組み入れてきたわけです。また、リズムも民族によって違ってきます。発音が違って当然です。音楽にも、ロック、フォーク、童謡、演歌などがあるように、言語もいろいろな違いが民族・地域によってあるのです。 日本語と英語など、ユーラシア大陸の両側ですから違って当然ですね。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

古代中国の読みからきているようですね。 http://rikutu.com/riyuu/002/japan.html ジッ+ポンからとか。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

イギリス人に「NIHON」と呼んで欲しいですか? ならイギリスとは言わずに「グリートブリテンおよび 北部アイルランド連合王国」と呼んであげましょう。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

カタカナ英語は 英語を無理やり日本語風にした言葉ですから 英語とはまったく違う。

OKLVLEHCQRQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語と日本語発音: 同じものは

    とかく英語と日本語の発音の違いばかりが強調されているために, どの発音も日本語と違う,という錯覚から,英会話をすることに躊躇いが生じたり,変に英語っぽく発音しようとしている時があります.逆に,英語と日本語で発音が同じまたは似ている語があることが分かれば,少なくともその語については自信をもって話すことができ,全体として良い方向になると思いました.英語と日本語で発音が同じまたは似ている語についてご指摘頂ければと思いますが,いかがでしょうか.

  • 英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣い

    英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣いが似ていると思いました。 今の中学生に、戦前に発行された小説を読ませたら、文字の通りに発音してしまうものですから、おかしなことになります。 英語のスペルも、私たち日本人の習うローマ字とは大分違っていますので、習い始めは発音しにくかったです。 1.英語も昔はローマ字読みのような発音ではなかったのでしょうか。 2.英米人はスペルを間違えて書いたり、発音を間違えたりすることはないのでしょうか。

  • 日本人が英語をうまく発音するには?

    日本人に生まれずっと日本語を話していて 大人になっていざ英語を習おうとしても 発音がどうしてもうまくならないと思うのです。 どうすれば、うまく英語の発音ができるようになるでしょうか? 日本人が苦手な英語の発音は何ですか? それと、日本人が英語をマスターする為のコツが何かあれば教えて下さい。 どうすれば英語が話せるようになりますか? テキストで勉強やレッスンに通うというのもなかなか続きそうにありません。

  • 増えつつある関東の電車の自動英語放送の日本語読み

    最近、JR東日本や東京メトロなど、関東の電車の自動英語放送で、駅名の部分を日本語読みする事が増えているそうです。 例えば、以前は「The next station is Tokyo.」のように聞こえていましたが、いつの間にか「The next station is 東京.」のように、駅名の部分が日本語読みされている、変な(?)英語放送に変わっています。 僕にとっては、やっぱり英語だから駅名のところもきちんと英語読みするほうがしっくりくるのに、日本語読みではやはり発音的におかしく感じてしまいますが、なぜ最近の自動英語放送では、駅名の部分を日本語読みする事が増えつつあるのでしょうか?また、駅名の部分を英語らしく言うのに比べてのメリットは何なのでしょうか?

  • 英語にはない日本語の発音

    アメリカで勉強している者です。 授業中に「日本語の発音の中で英語にない発音はありますか?」と聞かれました。 「ある…と思います」と答えたものの実際に答えが浮かびませんでした。 逆に日本語にない英語の発音なら思いついたのですが…(lとr、bとv、sとthなど)。 英語にはない日本語の発音はありますか? ちなみにフランス語の"r"みたいに英語を話す人たちにとって 難しいのが例として良いみたいです。

  • 英語と日本語

    英語と日本語 英語圏の人がカタコトの日本語を話しても、全然へただなーとか思わず、むしろ好感がもてるのに、日本人が一生懸命に流暢な英語を話そうとすると(日本人的な発音で)、英語圏の人に下手な日本人だな、と思われる気が勝手にしてます。 わかりにくくてすいません。 つまり一言で言うと、外国人がカタコト日本語を話すと好感もてるのに、日本人が日本人的発音で英語を話すとなぜか外国人に笑われるイメージがある、ということです。 私の勝手な想像ですが、なんかそういう感じしませんか?

  • カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう?

    カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう? (ここでは「借用語」や「和製英語」のことではなく、「日本語的に発音される英語」を指すことにします。) カタカナ英語発音は、全くローマ字読みをしてるわけでもなく、又、必ずしも元の発音に近い日本語の音をあてはめたわけでもなく、カタカナ発音独自のルールのようなものができあがってるように見えます。 例えば communication → コミュニケーション saw → ソウ ●ローマ字読みするなら  communication → コンムニカティオン saw → サウ ●元の音に似せるなら  communication → カミュナケイシャン 又は カミュナケイシャヌ ※アクセントの無い母音「シュワー」は「ア」に近い saw → 米ならサー 英ならソー つまり「コミュニケーション」は、ローマ字読みとも、元の発音ベースとも違う、独自のルールがあるまでに発達しているようです。 もはや英語の1方言になりつつあると言ってもいいほどの。 これはいつどうやって始まったのでしょう??

  • 日本人に英語を教える場合

    最近何人かの友達に本気で英語を教えて欲しいと言われました。私自身、日本人が真面目に習うような英語は教えてあげられません。 英語圏の日常会話ならいくらでも教えられますが、日本人の求める文法などの学校英語にはなれていません。 発音も何度か教えたのですが、なかなか伝わりません。「頑張って発音するより、ジャパニーズイングリッシュ(?)が一番通じると信じてる人も居ます。」私自身、日本語を勉強中なので、日本語と英語で上手く教えることがじょうずに出来ないんです。 みなさんは英語をどういう風に習ったらわかりやすいですか?反対にどうならうとわかりにくいですか?

  • 日本人に合う英語の国

    イギリス、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、インドなど様々な英語の国があり、少しずつ違ったりもしますね。 マレー語の母語とする英語とヒンディー語を母語とする英語では発音がちがったりしますね。 発音が日本人に聞き取りやすい英語って何でしょうか?

  • 英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか

    はじめまして。 学校で習う英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか。 日本の学校で習う英語の発音記号は、アメリカの学校でアメリカ人も習うのでしょうか。 日本語の国語辞典に日本語の発音の仕方が載ってないのと同様に、アメリカ人が使う英語の辞書(アメリカ人の国語辞典?)にも発音の仕方が載っていないのではと思っております。 どうか教えていただきたく、お願い致します。