• ベストアンサー

LED照明の明るさ調整機能について

fumeblancの回答

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.3

「常夜灯」「LED常夜灯」などの機能が付いている照明器具は ナツメ球と同じ明るさで点灯させることができますよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 機能を確認します。

関連するQ&A

  • LED電球について質問です。

    お世話になっています。 一般的なLED電球を複数買ったのですが、調光ツマミのついている照明器具には使用不能との説明が書いて有りました。 一般的なLED電球を調光機能付きの照明器具は何故使えないのかその理由を教えてください。 一般的なLED電球を調光機能付きの照明器具で使うと危険だとも書いてありましたが、一体どの様に危険なのか教えてください。

  • LED照明について

    みなさんこんにちは。 LED照明に関する質問です。 会社の照明器具をLED化したいのですが、LED球が見つかりません。 現状の照明器具はダウンライトで東芝のユーラインシリーズがついています。 普通の電球だと球交換だけすれば済むと聞いたのですが、このシリーズは器具を交換しないとだめですか?この器具に適合するLED球はないのでしょうか?教えてください。

  • LEDと豆球

    豆球機能付きの照明器具を探しています。 (夜寝るとき真っ暗だと子供が怖がるので。) 購入を検討している照明器具の説明を見ると、切り替えが「全灯→段調光→LED」だそうなのですが、LEDとは豆球機能のことでしょうか? 豆球と比べて明るすぎたりしないでしょうか?

  • LEDのなつめ球が微点灯

    我が家の照明器具(サークライン)のなつめ球をLEDタイプの物に交換しました。 で、なつめ球点灯状態で、壁にある照明スイッチをきったら・・・・LEDがほんの少しだけ点灯しているのに気づきました。照明器具の紐を引っぱって、消灯すると消えますが、紐を引っぱってなつめ球点灯状態にするとまた微点灯しますので、残光ではないようです。 また、枕もとのランプもLEDタイプに代え、コンセント(テーブルタップ)にランプのプラグの片足だけを突っ込んだら、どちらか一方で、同様に微点灯する状況になりました。 家庭用配線というのは、そういうものなのでしょうか?

  • LED調光器について

    照明器具の製造会社に勤めています。 調光器に携わるのは初めてなのです。 LEDは調光機能・照明器具は防水・調光器はトランス方式を想定。 トランス方式で且つ、つまみと基盤を離して設置したいのです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 調光機能付き照明具で電球型蛍光灯

    リビングで調光機能の付いた照明器具を使用しています。白熱球(60W)を4コ使用する、ファンの付いたものです。 これが熱を持つため、ただでさえ暑い部屋が更に暑くなり困っています。リビングの主たる照明なので消しておく事はできません。 できれば電球型蛍光灯に換えたいのですが調光機能の付いた照明機具には使用するな、と注意書きがあり交換できないでいます。 そこで質問ですが、調光機能付きの照明器具にはどうして電球型蛍光球が使用できないのでしょうか。また、もし使用するとどのような事がおきるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LED器具について

    増築で照明器具をつけるのに、オーデリックLEDスポットライトを購入しました。 調光したいと思い購入しましたが、電球がチカチカしてしまいダメでした。 LED電球を調光タイプにしたら調光できました。 が、器具自体調光対応器具ではない為、 壊れてしまわないか心配です。 増築で照明器具を探していました。 工務店専属の電気工事の方がいますが、 こちらで用意した方が安いので施主支給で取付だけしてもらう様にしています。 当初パナソニックの調光対応器具のLEDスポットライトを用意しようとして電気工事担当に購入前に相談した所、 パナソニックは配線がややこしく、専用のスイッチしか付けれないので、他メーカーに変えて下さいと言われました。 しかしながら、他のメーカーでは希望のタイプの器具は無いですよと話した所、調光対応じゃなくても調光出来るから大丈夫。 との話し。 私の、LEDは無理じゃないかなぁ?との問いに、 聞いた事ないけど…大丈夫だと思うって言われました。 電気工事士が言うんだから大丈夫なんだろうと 普通のLED器具を購入した… という、いきさつです。 出来ないってなった時に、やっぱり!って思いましたが… 建築工務店にもいきさつを説明して対応してもらえる様になりましたが、 パナソニックではやりたくないみたいで、 オーデリックの器具で対応したいとの話し。器具を買い取るので新しいを購入して下さいとの話しですが、それも変な話し… オーデリックでは希望の照明器具はないからパナソニックなのに… そこで、他の部屋ですでに使っていた調光のダウンライト電球を試しにやってみたら、 使えたので、じゃあ調光電球のみ交換でやろうと言う事になりました。 ダウンライトは普通の調光電球だったのをLED調光電球に変えています。ダウンライト器具自体LED対応では無いです。 電気工事に詳しい方、LED器具に詳しい方、 ご回答お願いいたします。 長々しい文章でわかりにくいですが、 よろしくお願いいたします。

  • 調光機能付きの照明の消費電力について

    調光機能付きの照明で、明かりを弱く(暗く)した場合、消費電力も低くなる、と言う事でよろしでしょうか? また、調光機能対応のLED電球に変えた場合も、同様に消費電力が変わるのでしょうか?

  • 調光機能付きのダウンライト(白熱かLEDか・・・)

    家を新築する者です。 今住宅会社と照明の打ち合わせの最終段階なのですが、どうしても、調光機能付きのダウンライトを白熱電球にするか、LEDにするかが、決まりません。(部屋の用途上、調光機能は絶対に外せない部分です) お値段が、白熱電球用だと1灯:2,600円(×11灯)、LED用だと1灯:14,000円(×11灯)と、かなり違います。もう既に予算オーバーしているので、白熱電球でいきたいところなんですが、【家庭用の白熱電球はなくなる】と言う話を聞き、それならLEDにしておいた方がいいのかなぁとも思っています。 でもこれほどまでに白熱電球専用の照明器具が出回っている今、本当に白熱電球ってなくなるのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたら本当に嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 蛍光灯をLEDに取替たい

    現在20W蛍光灯球8本入り器具(約90cm角)。約20畳程度の部屋中央に取付てます。同一室内にはあまり使わない部分照明で他に丸形球の照明が6ヶ付いています。そこでこの8本入りだけをLED球とかに取り換えたいと思います。現在の160Wに相当するLEDで、調光機能などはいりません。付けるか消すかが壁のスイッチで操作できればいいのです。器具ごと取替の工事等も含め通常どのくらいの費用が必要でしょうか?お使いの方或は専門家の方のお教えをお願いします。よろしくお願いします。