• ベストアンサー

この時季のおにぎり

この時季におにぎりを握るにあたり、皆さんの知恵を拝借したいと思います。 約3時間後に食べると仮定して、どんなことに気を付けると良いでしょうか? ・水分は天敵!ラップで包む ・梅やゆかりを具とする ・通気性の良い入れ物に入れる 上記以外に注意すべき点はありますか? また、冷ますことも基本だと思いますが、若干硬くなってしまいますよね。 美味しく衛生的に食べられる方法を教えて下さい!

noname#8037
noname#8037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3

0fuさんは、十分に理解していると思いますよ。 確かにさましすぎると米粒が堅くなりますよね。 それを避けるためには、ご飯がアツアツのうちに 握るのがポイントです。 あら熱が取れたら、ラップして構いません。 ご飯のあら熱が取れてから握ってしまうと ご飯がぼそぼそします。 このタイミングに気をつけて、、、。 また、具についてちょっとだけ、、、 確かに中身は梅やゆかりが確実ですが 味が似たり寄ったりで、バリエーションに 欠ける印象がありますよね。 そこで ●ショウガ えーと思うかも知れませんが、ショウガを できるだけ細かくきって(すり下ろしてはいけない)、醤油にお酒をちょっとだけ たらし、そのショウガを漬け込みます。(1晩) それを混ぜご飯にして握ると風味がよくて美味しいです。大葉を刻んだのを入れてもOK。鶏の唐揚げなんかととても合います。 ●ネギ味噌 お好みの味噌に、長ネギを刻んで、砂糖、酒、ごま、七味などを適量いれて練るだけ。それを中身にします。 周りにつけて、焼き味噌おにぎりもOKです。

noname#8037
質問者

お礼

>それを避けるためには、ご飯がアツアツのうちに >握るのがポイントです。 >あら熱が取れたら、ラップして構いません。 そうだったんですね! タイミングに注意すれば、ふっくらおにぎりになりそうです。 ショウガにネギ味噌、とっても美味しそうです(^-^) 早速試してみます。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#6679
noname#6679
回答No.4

握るときに、手に水をつけますが、私は酢をつけます。 食べるときには酢のにおいは全然しません。

noname#8037
質問者

お礼

お酢ですか。 ラップでは握りにくいと感じていたので、ちょうど良いかもしれません。 ありがとうございました。

  • omelette
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

包むだけでなく、ラップを使って握ると衛生的です。 私自身は、素手で握るほうが好きなのですが、指に傷があるとき(よく包丁で切るんです^_^;)だけは、ラップを使うことにしています。 ごはんを炊くときに、梅干しをひとつ一緒に入れるのも効果的ですよ。 炊き上がったら、種を取り出して、身のほうはごはんと混ぜてしまいます。 こうすれば、いろいろな具のおにぎりが楽しめますね♪

noname#8037
質問者

お礼

>包むだけでなく、ラップを使って握ると衛生的です。 ごめんなさい。ラップで握ると云う意味で書きました(^-^;) >ごはんを炊くときに、梅干しをひとつ一緒に入れるのも効果的ですよ。 梅の香りがご飯に移りませんか? 具は梅以外のものを考えているので、香りが移ると困っちゃいます。 ありがとうございました。

  • roomie
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.1

ご飯を炊くときに、味に影響しない程度の少量の酢を入れると腐敗しにくくなります。酢のにおいは、熱で飛んでしまいます。また、この方法は、弁当のおかずの調理にも使えます。

noname#8037
質問者

お礼

そうなんですか!知りませんでした。 早速試してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おにぎり、衛生面と塩味について

    主人が会社に、おにぎりを持参したいと言い出しました。 お弁当のほうが私的にはいいのですが、お弁当箱を持参するのが面倒とのこと。 おにぎり2個で、いいそうです。 でも、心配なのは今の時期の食中毒です。 ラップで握ると、中に具を入れても塩味が足りないと言うし ごはんに混ぜ込むタイプのものは、あまり好きじゃないそうです。 ごはんは夜、少し酢を加えて炊き、朝おにぎりを作っています。 ラップでおにぎりを作る時、みなさんはどのように 塩味をつけているのでしょうか? みなさんのお知恵、拝借させてください!

  • 冷凍おにぎりの具

    おにぎりを作って冷凍し、出勤前にレンチンして仕事に持って行こうと思っています。 冷凍おにぎりを作るときに、気をつけたほうがいいことはいろいろ調べてみたのですが、「具」に関しては「マヨネーズは分離するからNG、水分・油分の多いものもNG」「梅干しは刻んで混ぜたほうがいい」とかだけで、あまり豊富なアイデアが見つかりませんでした。 クックパッドだと「具が冷凍保存できる」ものばかりヒットします。 ここのスレにも似た質問はあったのですが、見当違いな回答がついていたので、アンカテの皆さんのお知恵を借りたほうがいいと思いました。 梅、塩昆布、市販のおにぎり混ぜご飯だけだと飽きてしまうし栄養も偏るので、握って冷凍→レンチンで解凍できそうなおにぎりの具を一緒に考えていただければ幸いです。 皆さんなら何を握って作りますか? ちなみにおにぎりにする理由は運転中に片手で食べられるからで、まとめて冷凍するのは休日でないと料理する時間がないからです。冷凍おにぎりそのものの否定や片手で食べられない食べ方の提案はご遠慮くださいませ。

  • 温泉街でのおにぎり屋の開業

    私の友人が温泉街でおにぎり屋を開業しようとしています。 うまく行く為の、いろいろなお知恵を拝借できないでしょうか。 ちなみに、友人は温泉旅館のご主人なので経営や衛生面では知識・経験とも充分ですが、何せ新しい業態へのチャレンジなので、何か良いヒントがあれば教えてあげたいと考えています。 場所は温泉街の入り口の駅前で20坪程度のお店が使えるようです。 ビジネス街や住宅街ですと、いろいろとアイデアも浮かぶのですが、温泉街ということで、特有のアイデアやリスクといったものを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 大好きな人への初お弁当

    大好きな人に、初めてお弁当を作る事になりました。 外で食べるので、食べやすいように おにぎり2つと 画像の少し小さめのお弁当箱に 4つに分けて おかず数品をいれようと思うのですが、変ですかね…。 私も一緒に食べます。 おかずの内容は、 左上の箱に 牛肉とゴボウの煮物 左下の箱に 鶏肉のトマト煮 右上の箱に ひじきと卵焼き 右下の箱に 小松菜とツナの炒め物 です。 初めてなので、様子を見る感じで 軽く作ります。 あと、おにぎりは 手で握るのでは無く ラップでなので衛生面は大丈夫なはずです。 大好きな人には、あまり料理は得意では無いことは伝えてありますが 何度も手料理を食べたいとお願いされており、何度も断るのは失礼かと 今回作る事になりました。 それと、おにぎりは普通の1つ 梅しらすおむすび1つにしようと思うのですが 変ですか? 何かおかしい点 アドバイス等ありましたら、 お願いします。

  • 児童向けのイベントで食品を扱う際の衛生面について

    まだ先の話なのですが、児童に向けたイベントを企画しています。その中で、おにぎりや味噌汁を作ったり、おもちをついたりします。これに関して、感染症対策、衛生面が気になるという理由で反対派の方がおられます。 こういったイベントを行った事がある方、どのような対策をしましたか?また、食品を取り扱うお仕事をなさっている方、衛生面はどんな事をしていますか? ご指南頂けますと幸いです。 今のところ考えていますのが、この様な形です。 お餅つきの杵と臼は洗ったあとに熱湯消毒、つく時は三角巾とマスク着用。おもちを丸める係りは三角巾、エプロン、マスク着用。手はアルコール消毒、おもちを触る時は使い捨てのビニール手袋使用。お皿やバットなどはラップを敷いて使用。 おにぎり担当、お味噌汁担当も三角巾、エプロン、マスク着用。おにぎりはサランラップに包んで握り、直接触らないようにする。包丁は殺菌済のものを使用。お味噌汁の具を切る時は使い捨てビニール手袋着用。きちんと煮立たせる。 全ての作業台はアルコールで拭いてから使用。 以上です。足りないところをご指導頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 蒸れない防水シーツを探してます

    蒸れない防水シーツを探してます 初めまして。89才の母と同居のsume100920ともうします。 母のベッドでシーツの下に防水シーツを使っていますが、役に立つのは月に2・3回といったところです。 母が毎日寝汗をかくのが防水シーツのせいだと最近やっと気が付きました。 透湿性(通気性)があり、かつ水分は通さない防水シーツを探しています。 どなたか今お使いになっていてこれはよいという製品がありましたらぜひ教えて下さい。 または、なにかこのような工夫をして、尿汚れを防いでいるというようなお知恵もぜひ拝借したいです。ただし、深夜、明け方に起こしてトイレ誘導をするというのはすでに試してみて、まったく無効でありました。

  • この時季は必ずかゆい

    毎度お世話になります。 さて、この時季(こちら札幌なので、もう朝晩は結構寒いです。)必ずなるのですが、 寒いところから急に暖かい所に移ると、太ももの裏からふくらはぎの裏にかけて、猛烈にかゆくなります。 血も出まくりで、かさぶたと赤いブツブツで見た目病的な感じがします。 春先まで毎年こんな感じなので、スポーツクラブなどで短パンになると、人目が少々気になります。 多少花粉アレルギーぎみです。 さらに朝一の冷たい空気などで、くしゃみが止まらなくなる事もあります。 市販されてる良い薬、もしくは自然治癒するような方法はないでしょうか?宜しくどうぞ。

  • 時季外れの、ではなく

    時季外れの果物が出ています。 ブドウとか本来は秋の物ですが、 梅雨明けの今から高値で売り出され、 お中元などに使われています。 貰ったら、時季外れの~とお礼を言うのは、ちょっと違う気がします。時季外れは、時季後れの印象がありますから。 先物の、時季よりも早いのは何と言えばよいでしょうか。 お礼状などに書く時の失礼のないように、出来れば品のある表現が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この時季...

    3月3日に東京へ出掛ける予定なんですが、この時季だともう冬物は暑いですかね ? 春物のブルゾンでインナーを少し厚めにして.....。 考えているんですが ? よろしくお願いします。

  • 一番、好きな時季

    四季ではなくて、○月中旬とか、ピンポイントでそういう時季があれば教えてください。 ここ数年好きな季節は、真冬の朝、同じ時間でも日々明るさが増していく時季です。冬至の頃、出勤の時間はまだ真っ暗です。車はみんなライトを点けてます。が、一番寒い2月頃になると、結構明るいです。もう春も近いんだって思わせてくれます。 雪の多い土地に住んでいたときは、春になって新緑が芽吹く時季が好きでした。毎日緑が濃くなっていくんですよね。 あなたの一番好きな時季を教えてください。

専門家に質問してみよう