• ベストアンサー

凍結された銀行口座について

死亡した親の銀行口座の解除方法は、自分で調べました。 ↓ 相続人が気付かない口座の預金は国庫に入るのも調べました。 しかし、下記が分かりません。 (1)国庫に、入る前に相続人に知らせは来るのでしょうか? (2)死亡してから、何年後に国庫に入るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

>相続人が気付かない口座の預金は国庫に入るのも調べました。 ●いいえ、そんなことはないはず。 なぜなら銀行は相続人の有無を調査するなんてことはしませんし、ましてや相続人がいて気付いていないだけのものを国庫に入れるなんて法律はありません。 銀行は5年の消滅時効も援用しません。 つまり、銀行は長期間取引実績のない口座については登録されている住所宛に連絡し、しばらくの後、休眠口座に移されます。この休眠口座は銀行は自由にそのお金を活用できますが、預け主が現れた場合は復活してくれます。 ただし、 ゆうちょ銀行は、2007年9月30日以前に預け入れて20年2か月を経過している場合には、旧郵便貯金法の規定によって権利消滅し払い戻しできなくなります。 こちらを参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%91%E7%9C%A0%E5%8F%A3%E5%BA%A7

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>国庫に、入る前に相続人に知らせは来るのでしょうか? 法定相続人に、通知は来ません。 そもそも、金融機関は「相続人を探す義務は無い」のです。 それと、国庫に入る事はありません。 口座凍結は、引き出しが出来なくなるだけですよ。 ※何かの事件の結果、裁判所の判決(没収)があれば国庫に入ります。 >死亡してから、何年後に国庫に入るのでしょうか? 先に書いた通り、国庫には入りません。 反日民国・反日人民共和国と異なり、日本は自由主義の法治国家です。 反日民国・反日人民共和国だと、大統領・主席の意のままになりますがね。^^; 預貯金には、取得時効はありません。 「10年経ったから、この通帳は俺のものだ!」という事は、ありえません。 銀行協会の規定では、凍結した口座残高は「銀行の収入」と看做します。 が、正当な所有者・相続者から引き出しの要求があれば「出金する」事になっています。 質問者さまも、正式な遺産分割協議書を持って引き出し要求を行えば出金出来ますよ。 反対の意味で考えると、「遺産を、銀行が無償で預かっている」と考える事も出来ます。

回答No.2

銀行は国庫はいません  遺産分割協議書が出来ましたら銀行へ

関連するQ&A

  • 死亡後、銀行口座は凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座は,死亡後凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 銀行口座が凍結されていなかったら分配しても良い?

    親の死後、預金を相続するにあたって預金口座が凍結されていなかった場合、相続人に分配しても問題ないのでしょうか? 預金額や分配額はもちろん取決め後の話です。 そのまま各相続人に振り込んでそ口座は解約でもありでしょうか? 最初から解約だと手続き書類が結構いることになると思いますのでその辺どうなのでしょうか? 面倒な理由として銀行の届け出印が分かりません。

  • 1銀行複数口座所有での凍結口座解除の方法は?

    私の父は、複数の銀行で口座を、かつ、1つの銀行では普通(総合)口座と 複数の定期預金口座を所有しておりましたが、先日その父が亡くなり総ての 口座が凍結されてしまいました。 凍結解除の方法(書類)をネットで検索したところ、下記の様な5つの書類が 必要なことはわかりましたが、これらは各銀行毎に1セット用意すればよいの か、それとも、凍結口座数必要なのかがわかりません。 1.故人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本および除籍謄本 2.法定相続人全員の戸籍謄本 3.法定相続人全員の印鑑証明書 4.銀行所定用紙等 5.通帳やキャッシュカード等(銀行による) どなたかおわかりになる方がおられましたら教えてください。 なお、残された家族は父と同居していた母と別居している私と弟の3人家族で、 基本総てを母名義の口座に変更したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座の凍結について(相続)

    2ヶ月前に父が亡くなったので銀行にそのことを伝えて口座を凍結してもらいました。別の日にまた通帳を持ってその銀行に相続の手続き書類をもらいにいきました。それからしばらく経って先日ようやく預金の相続の手続きをしようとしたら、なんと2回も銀行に通帳持参で行ったにも関わらず口座が凍結されていませんでした。その口座はいろいろな引き落としに使用していたみたいで、相続の時に負債として計上しようとしていた車のローンも引き落としされてしまっていました。 通常、銀行は死亡事実を知った時点で口座を凍結してくれると思っていたので安心していたのですが、2回も故人の通帳を持って行ったのに凍結されておらず、いろいろな引き落とし等で金額もかなり減ってしまっていた場合、その差額分を銀行に弁償してもらうことはできるのでしょうか?また、今その銀行で事実関係の調査中だと言われているのですが、もし誠実な対応をしてもらえなかった場合はどこかに訴えることはできるのでしょうか。こちらは2回も通帳持参で手続きしているのでこのまま泣き寝入りはしたくありません。今はまだ銀行側が調査中らしいのですが、今後話し合いをしていく中で注意すべきことなどがあればそれも教えて欲しいです。

  • 故人の銀行口座はいつまで保存されていますか?

    6年前に父が亡くなりました. 遺産分割の結果,父の預金口座は私が相続することになったのですが, 相続関係の色々な手続きに追われ,そのまま預金を下ろすのを忘れて 今日まで至ってしまいました. なるべく早く下ろしに行きたいのですが,6年前に亡くなった人間の 口座なんて残っているのでしょうか. それに,気になることがあります. 2年ほど前,その銀行の副支店長さんが父を尋ねてきたのです. 父が亡くなったことを告げると,副支店長さんは何の用件も切り出さず に帰っていきました. もしかしてそのまま口座と預金は解除にされてしまったのではと 考えてしまいます. どうしてそのときに預金のことを思い出して聞かなかったのかと 後悔しているのですが….

  • 故人の銀行口座はいつまで保存されていますか?

    カテゴリを間違えましたので再投稿させて頂きます. 6年前に父が亡くなりました. 遺産分割の結果,父の預金口座は私が相続することになったのですが, 相続関係の色々な手続きに追われ,そのまま預金を下ろすのを忘れて 今日まで至ってしまいました. なるべく早く下ろしに行きたいのですが,6年前に亡くなった人間の 口座なんて残っているのでしょうか. それに,気になることがあります. 2年ほど前,その銀行の副支店長さんが父を尋ねてきたのです. 父が亡くなったことを告げると,副支店長さんは何の用件も切り出さず に帰っていきました. もしかしてそのまま口座と預金は解除にされてしまったのではと 考えてしまいます. どうしてそのときに預金のことを思い出して聞かなかったのかと 後悔しているのですが….

  • 相続発生に伴う銀行預金凍結

    預金者が死亡して相続が発生すると、銀行預金口座が凍結されるということを検索により確認しました。 ここで、相続発生と銀行側が預金者の死亡を認識する時期にズレが生じることになると思われます。 この場合において、相続発生後銀行側が認識するまでの間に、遺産分割協議前の相続人(つまり正当な権限を有しない状態の相続人)が預金を引き出した場合、後々銀行との間で問題になることはあるでしょうか?銀行側は民法478条で免責されるから、共同相続人間でもめることがない限り問題はないように思えるのですが・・・。 ご教示くださいますようお願いいたします。

  • 銀行口座の凍結について

    銀行口座の凍結について AさんがBさんの名義で口座を開設しました。 この場合、Aさんの死亡を銀行が知った時点でBさん名義の口座は凍結されるのですか? それともBさんの名義なのでBさんが死亡するまでそのままですか? ※AさんがBさんの名義で口座を作れた場合(例えばAさんが親でBさんが子)での回答をお願いします。