死亡時の銀行口座凍結と解除方法

このQ&Aのポイント
  • 最近二人の身内が続いて亡くなりました。銀行口座の凍結や解除方法について知りたいです。
  • 亡くなった本人の子供や兄弟が死亡を告げても銀行口座が凍結されないケースや、電話一本ですぐに凍結されるケースがあるようですが、その理由について知りたいです。
  • また、相続人同士が連絡しなくても個別に手続きするだけで凍結解除できるのかどうかも教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

死亡した場合の銀行口座凍結と解除方法

最近二人の身内が続いて亡くなりました。 片方は 死亡した本人の子供が銀行に亡くなったと告げているにもかかわらず 数日経っても凍結しない口座があります。 (同一銀行支店内です。) 片方は 亡くなった事を電話で告げただけで口座凍結されてしまい、 それを解除するために 縁を切り合った相続人同士(二人)が会う必要があると知り困っています。 相続人の二人が連絡しあうこと無く それぞれ別日に銀行へ出向き必要書類を整え手続きするだけでは解除できないのでしょうか? そして、電話一本で即凍結される場合と 亡くなった本人の子や兄弟が死亡を告げているにもかかわらず 口座凍結しないなど、銀行の都合に合わせて自由に操作できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

なぜ銀行が口座を凍結しないのか、理由がわかりません。(凍結するのが当然です) 死亡と同時に、口座の残高は、相続人の共有財産とみなされます。 だれか(カードを持っていて暗証番号を知っている人、通帳とハンコのありかを知っている人)が、勝手にお金を下ろすと、その相続人の財産を侵害することになっちゃうんです。 (銀行が損害賠償の請求を受ける可能性があります) そのため、銀行は、法定相続人全員が「だれそれにこの残高の管理を引継ぎます」って言われない限り、口座を凍結するんです。 その様式は銀行ごとに定まっていて、実印を押し印鑑証明を添えることになるのが普通と思います。 >それぞれ別日に銀行へ出向き必要書類を整え・・・ ってのは、銀行に聞いてみないとわかんないと思います。 まず、どちらかが、「法的相続人は全部でこれだけ」ってのを、故人の戸籍を全部集めて、銀行に示す必要があります。 その上で、一方が「全面的に放棄します」っていう書類を書きにいくんなら、可能性があるかも。

marin5marin
質問者

お礼

ありがとうございます。 口座凍結されないのが一方である事が何度考えても納得いかず 銀行担当者にその理由を問いただしました。 『通帳を持っている本人(相続人)から連絡が入れば凍結しようと思ってます。』 とか、『亡くなった事を教えたのは誰かと問われて事実を話したら余計にややこしくなるから』とか 納得いかないことばかり言われてましたが こちらがゴネると数時間後に凍結したと連絡が来ました。 >それぞれ別日に銀行へ出向き必要書類を整え・・・ ってのはどうしても出来ない!と銀行側に突っぱねられたので 理由を聞いてみると 法律上の相続分(半分づつ)で双方異議は無いか 二人で話し合ってもらってからでないと困る。 一方は半分で納得していても、もう一方が納得するかもわからず、 銀行側からそんな事は提案できないから。との事でした。 >「法的相続人は全部でこれだけ」ってのを、故人の戸籍を全部集めて、銀行に示す。 これは、示して銀行もわかっているのですが・・。

その他の回答 (1)

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.2

銀行さんの言うことももっともです。 気が乗らないかもしれませんが、必要書類を集め、もう一方の相続人に「折半にしましょう、解約しだい半額を振り込みます」とメッセージをつけて、その書類を送り、捺印(実印)と印鑑証明を送ってもらうようお願いするしかありません。 先に書いたとおり、全相続人の捺印のある書類がないと銀行は払い出しに応じません。(余計な紛争を避けるため) -- もちろん、裁判によって残高の半分(法定相続分)の払い出しを求めることもできますが、先の方法(手紙でお願いする方法)より、はるかに面倒ですよね。 (銀行も、確定判決があれば払い出しに応じます)

marin5marin
質問者

お礼

ありがとうございます。 >必要書類を集め、もう一方の相続人に「折半にしましょう、解約しだい半額を振り込みます」とメッセージをつけて、その書類を送り、捺印(実印)と印鑑証明を送ってもらうようお願いするしかありません。 銀行は郵送じゃダメだと言うんですよね。 逢って話さないと・・。 書類が完成すれば良いだけじゃ無いんだと・・。

関連するQ&A

  • 死亡後、銀行口座は凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座は,死亡後凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 本人死亡による銀行口座の凍結

    本人死亡による銀行口座の凍結 口座名義の本人が死亡した場合、 凍結されるのはいつですか? 残された家族が銀行に、本人が死亡した事を届け出るのでしょうか? それとも、銀行の方で自発的にチェックしていて、家族が届けなくても凍結されるのでしょうか? それから、 その口座が、家族全体の‥例えば、公共料金の引き落とし等に使われていた場合、 本人死亡後もそのまま使えるのでしょうか? それとも、新たに別の家族の名義で手続きし直さなければいけないのでしょうか? 公共料金の引き落とし以外でも、本人死亡後も使える事例は有りますか? 幾つも質問してすみません。 極近い将来、身近で必要になって来そうな状況なので知りたく思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 死亡による銀行口座 凍結

    こんにちは 死亡届けを出すことにより、銀行口座は自動的に凍結されるわけではないようですが、 亡き父の持っていたひとつの口座に、残高おそらく数十円のものがあります。 実家(地方です)の母は、数十円でも引き出してしまいたいというのですが、印鑑を持って行って都 内にある同一他支店で引き出せますでしょうか? 解約はさすがに本人ではないとダメだと思いますが。大金でもないので、父の口座から全額下ろせますよね? あとは、残高0円で放置しようと母はいっています。 このような経験のお有りの方、おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 1銀行複数口座所有での凍結口座解除の方法は?

    私の父は、複数の銀行で口座を、かつ、1つの銀行では普通(総合)口座と 複数の定期預金口座を所有しておりましたが、先日その父が亡くなり総ての 口座が凍結されてしまいました。 凍結解除の方法(書類)をネットで検索したところ、下記の様な5つの書類が 必要なことはわかりましたが、これらは各銀行毎に1セット用意すればよいの か、それとも、凍結口座数必要なのかがわかりません。 1.故人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本および除籍謄本 2.法定相続人全員の戸籍謄本 3.法定相続人全員の印鑑証明書 4.銀行所定用紙等 5.通帳やキャッシュカード等(銀行による) どなたかおわかりになる方がおられましたら教えてください。 なお、残された家族は父と同居していた母と別居している私と弟の3人家族で、 基本総てを母名義の口座に変更したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座の凍結と解除方法について

    銀行口座の凍結と解除方法について 主人の母親が亡くなりました。 母の名義の口座に普通預金はほとんど無いのですが 定期預金が組んでありました。 その定期は満期日は23年12月です。  今日葬儀社さんが区役所の方へ死亡届を出してくれるのですが 口座の凍結は遺族の方から言わない限りすぐにはされないのでしょうか。 しかし定期預金なので本人の居ない状態では解約も出来ず困っております。 入院時に銀行さんに伺ったところ 本人がサインできない状態の場合  資産管財人というのを法務局(?)などで立てれば その管財人が解約することが出来るとのことでした。 しかしその手続きを進める時間も無く亡くなってしまいました。 現在年金生活の父親にもそのささやかな定期以外預貯金も無く  父親自身も認知症で施設にいるため 今後の生活のことを考えると 弁護士さんなどに多額のお金を払って手続することも出来ず  なんとか出来る限り費用を抑えて解決したいと思っております。 問題の口座はひとつだけです。 法定相続人である人物は 義父 と 息子が二人です。 よろしくお願いいたします。

  • 口座保持者死亡後の銀行口座の凍結と引き出しにつて

    こんばんは。 父が数日前に病気で亡くなりました。 死亡後は銀行口座は凍結される、という事は知識として知っていましたが、色々調べていると自動的に凍結される訳ではなく、こちらから銀行に知らせて初めて凍結される、と色々なサイトに書いてあり、少し混乱しています。良く、口座が凍結されてしまって葬儀費用や当面の生活費も引き出せなくて困る、というような事が書いてあるのを見かけるのですが、もし「銀行にこちらから知らせるまで凍結されない」のであれば、当面に必要な費用は引き出してから銀行に連絡すれば良い訳ですよね。実際、父の銀行カードをATMに入れてみると(引き出してはいませんが)凍結されている様子はありませんでした。また、葬儀を担当してくれた方が、今後の手続きの説明の中で(色々な事をしなければならず、詳細を忘れてしまい、また記憶違いかも知れないのですが)「銀行口座はしばらくおいておく(維持しておく)と良い」と言っていた(ような気がする)のも思い出して、よりわからなくなっています。 という事で質問ですが、銀行などにはこちらから本人の死亡を知らせる義務はあるのでしょうか?あるのであれば、いつまでに、どういった方法で行うのでしょう?また、このまま銀行に知らせずに、口座からお金を引き出した場合、何か問題になる事はあるのでしょうか?口座凍結の理由として良く書いてある相続の問題においては、(引き出すお金が必要な)父が生活を共にしていた家族以外に相続権のある親戚がいるわけでもなく、父の意向で家族全員の同意の下作成した公正証書遺言もあり、後で揉める、というような要素はありません。あくまで必要な(だった)葬儀費、入院費などについて(少し足が出た分)の引き出しです。 なお、凍結された場合改正された現在の法律では、書類を提出すれば相続の確定までも一定の金額の引き出しができる、という事は知っております。ただ、凍結されていないのだったら、そのまま引き出したらダメなの?引き出したらどうなるの?銀行にこちらから知らせる「義務」はあるの?あるならいつまでに?というところでの質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 名義人死亡で凍結された銀行口座の凍結期間

    名義人死亡で凍結された銀行口座に、『凍結の期限』ってあるのでしょうか? 7年前、祖父が他界しました。 遺産相続にあたり、祖父の5人の子供たち(私の親やおじ・おば)の間で争いとなり、今でも決着がついていません。 (実の兄弟・姉妹の間で、情けない話です・・・) 7年間、祖父名義の銀行口座は凍結されたままになっているのですが、先日相続権をもつおじの1人が、「そろそろ決着をつけないと、お金が全て銀行のものになってしまう。はやく印鑑を押してくれ」と言ってきました。 このおじは祖父の面倒を全くみてくれなかった人なので、私の親は印鑑を押すべきか否かを迷っているのですが、とにかく急かされて困っているようなので、質問させていただきました。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座の凍結解除に遺産分割協議が必要になったのはいつから?

    銀行口座の凍結解除に遺産分割協議が必要になったのはいつから? 死亡が確認されると、本人名義の銀行口座が凍結されますが、 その口座の凍結解除をする為に、遺言書がない場合、 「遺産分割協議書が必要」になったのはいつからですか? 訳あって、約25年前の郵便局や銀行が、今と同じシステムだったか どうか知りたいのです。 25年前の郵便局や銀行も今と同じシステムだったか、金融機関の 関係者の方の回答をお待ちします。