• ベストアンサー

疱瘡の症状についての初見は?

疱瘡について少し調べています。 ウィキを読んでみると初見は日本書紀であると書かれていました。 「瘡発でて死る者ー身焼かれ、打たれ、砕かるるが如し」が初見と書いてあるのですが、日本書紀の何年の記述なのかはウィキには明記されていませんでした。 この記述が日本書紀のどの年にあるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 自分でも日本書紀の原文を見て探してみてはいるのですが、量が多いのでご協力お願いしたいです…。 よろしくお願いします><

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3524)
回答No.1

敏達天皇十四年(三月)です。

tkhs0916
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 早速確認してみます。ありがとうございました(*^^*)

関連するQ&A

  • 初見で楽譜が読めません

     アマチュアバンド(ブラスバンド)に10年程所属していますが、恥ずかしながら、未だに初見で楽譜が読めません。 テンポの速い曲、16分音符、♯♭になるとシドロモドロで、下手するとそこから落ちてしまうことも・・・。  初見でバリバリ吹きこなせる人は、やはり音符を見ると勝手に指が動いているのでしょうか?(私の場合一度頭で「ドレミ・・・」と歌っています)  音符にすぐに反応できる技術、それを身につけるための練習方法等ご存知の方、教えてください。    

  • 古代の疫病って具体的には

    古事記や日本書紀には疫病がはやったという記述がしばしばみられます。 この疫病の正体は何でしょうか? 疱瘡という話を聞いたことがありますが、記憶が定かではありません。 よろしくお願いします。

  • 最古の人魚が現れたのは滋賀か大阪か。

    http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100104ddlk25040180000c.html上記によりますと 国内の記録に初めて人魚が登場するのは近江の地とされる。 「日本書紀」619年の項に「近江国言わす、蒲生河に物有り、其の形人の如し」とある。 とあります。 しかし、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%AD%9A こちらのサイトには 最古の記録は619年とされており、大阪で漁師の網に人魚が捕えられたという記述が『日本書紀』にある。 また聖徳太子が近江国(現・滋賀県)で人魚に会い、生前の悪行で人魚に姿を変えられたと聞いて手厚く供養したという話もある。 (1)最古の人魚が現れたのは滋賀ですか。それとも大阪? (2)聖徳太子が近江国(現・滋賀県)で人魚に会ったのは何年のことですか。 (3)もしも日本書紀原文の読み下し文をご存知でしたらご紹介いただけますと助かります。 (原文そのままではおそらく理解できないと思います 。)

  • 水ぼうそうのワクチンは日本でいつ認可されたのでしょうか

    こんにちは。いつもお世話になっています。 子どもが水ぼうそうになったのですが、実は私自身は水ぼうそうは罹患しておらず、高校生の頃にワクチンを打ちました。 今回、不安になってネットで調べたところ「水ぼうそうのワクチンは1995年に欧米で認可され」という記載があり「??」となっています。 95年は私が高校を卒業して数年経っています。 さらに調べてみたところ、水ぼうそうのワクチンは日本で開発され、海外に広まった、とも書いてありました。ということは、日本での認可の方が早いわけですよね。私が水ぼうそうのワクチンを打ったつもりの記憶が別のものだとすると、私の方は免疫がないことになりますので、少々面倒なことになるのですが(実はいま妊娠中なので)、もしも1995年の欧米認可より5年くらい前にでも日本で認可されているとしたら記憶が正しくて安心できます。 どなたかご存知でしたら、是非教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ヤマト王権の統一について

    ヤマト王権統一が350年頃とされている理由は、どこからきているのでしょうか。日本書紀の記述でしょうか?倭王武の上表文からでしょうか。350年という具体的な数字が示されているということは、どこか文献に当時の様子が書かれているのだと思うのですが。日本書紀なら景行天皇の頃になるのかな? ご存じの方教えてください。

  • 古事記と日本書紀の正しく理解するには?

    古事記、日本書紀の原文は難しくて読めませんので、 まんがで読破シリーズを購入して読みましたが、 今ひとつでした。 そこで、分からないことがあるのでご存じの方、教えて下さい。 1.草薙の剣について、スサノオがアマテラスに献上する場面がない。 2.草薙の剣が最初から草薙の剣と呼ばれている。天叢雲剣の名前が出てこない。 3.古事記と日本書紀を正しく理解する本

  • インフルエンザ、水疱瘡だったのでしょうか  

    今月に入り、家族が相次いで水疱瘡とA型インフルエンザに感染しました。 私は1年程前に水疱瘡の予防接種を受けておりましたが、看病している間に私も少ないながら腕や腹部、背中等に発疹が出ました。インフルエンザについても看病している間の2日間に38度前後の発熱と関節や喉の痛み、咳などの症状がありました。 水疱瘡、インフルエンザどちらの際も家族の者は病院で診断をして頂きましたが、私自身は病院に行っておりません。すでにどちらも今はほとんど回復し、うっすら発疹のあとが残り、時折咳が出る程度になりました。 そこで質問させて頂きたいのですが、このような状態で、何らかの検査(血液検査など)で既に回復期の病気をさかのぼって何であったか確かめる方法はございますでしょうか?御存知の方がおられましたら、お教え下さい。これらの病気の症状が出た際に妊娠2,3週だったことが今になって分かり、大変不安になっております。今更ながら原因を知りたいと思い相談をさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • 日本霊異記の現代語訳の文庫版を探しています

    お世話になります。 日本霊異記、正確には「日本現報善悪霊異記/日本国現報善悪霊異記(にほんこくげんほうぜんあくりょういき)」の現代語訳の文庫本を探しています。 ●原文では、変則的な漢文で記述されているため、そのままでは読めない ので、訳者が原文に忠実に記述したものが理想です。また、原文では3巻になっているそうですが、できれば1冊のもの、各段が欠落していないものがうれしいです。お手数ですが、出版社などをご教示できると幸いです。よろしくお願いします。

  • 水疱瘡と赤チンの安全性と効果について

    フランスに在住している者ですが、3歳の子供が水疱瘡にかかり医者に行ったら、赤チンを処方されました。 日本では30年以上前に水銀が入っているということで、製造中止になり、すっかり見かけなくなりましたが、この国ではまだ頻繁に使用されています。 主人(フランス人)は当然ながら医師の言うとおり、毎朝晩全ての湿疹に塗っています。顔も含め全身が赤い水玉模様で不気味です。 私としては水銀の害が心配ですし、治ってもしばらくは色が落ちないと恥ずかしくて外出するのに勇気が必要なので、出来れば使用して欲しくないのですが、聞く耳を持ちません。 そこで質問ですが、 *赤チンは製造過程での水銀の公害が問題になって製造中止になったと聞きますが、体への害は無いでしょうか? *外国製の赤チンも日本で作られていたものと同じ成分と考えてもいいのでしょうか? *日本では水疱瘡に赤チンなんて処方しないと思いますが、代わりにどんな薬を使っているのでしょう? *時間がたてば自然に治るものなので、患部を清潔にして、消毒液か軟膏をつけておくだけ(もしくは何もつけずそのまま)ではだめでしょうか? *また赤チンの色が消えるのにどのくらい時間がかかるのでしょうか? いろいろお聞きして申し訳ないのですが、詳しい方、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 神道の「清明正直」

    神道の根源にある思想とされる「清明正直」。 『清く』 『明るく』 『正しく』 『直く』。 これは、どこかに正式に文章として記述されているものなのでしょうか? 「古事記」とか「日本書紀」とか「延喜式」などに、例えばキリスト教のモーゼの十戒の「人を殺すなかれ」のごとく、人はこうあるべき、という形で「清明正直」が書かれているのでしょうか? (Wikiによると、「直」は武士社会になってから付け加えられた????) もしこの思想の原典、あるいは原点?がお分かりになる方がおりましたらご教示宜しくお願いいたします。