• 締切済み

中途退学時の学費納入について

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

授業料は,授業を受けたり施設を使ったりという「サービス」の対価として払うものであり,常識的には「年度初めまたは半年ごと」に前払いします。サービスを受けることがない退学後まで払うというのは,初めて聞きました。想像ですが,その学校は経営が厳しく,かつ退学する学生が多いんじゃないでしょうか。そういう背景がないと「3年分を確実に取り立てる」という発想がでてこないでしょう。 入学手続き時には「誓約書」みたいな文書を書かされると思いますが,そこに「中途退学する場合でも・・・払います」という一文があって,署名捺印してしまうと反論しにくいかもしれません。文言を逆手にとって,「『卒業時までの学費』つったって退学して卒業しないんだから,無意味な条文じゃねえか」と開き直れるかもしれませんが 笑。 法的な正当性は弁護士に聞くべきですが,教育業界の人間としては「やばそうな学校だなあ」という印象です。高校の進路指導の先生とも相談するといいと思います。

s_popon
質問者

お礼

>想像ですが,その学校は経営が厳しく,かつ退学する学生が多いんじゃないでしょうか。そういう背景がないと>「3年分を確実に取り立てる」という発想がでてこないでしょう。 私もそういう感じがしています。 オープンキャンパスには一緒に参加していて、それほど悪い印象を受けなかったのですが。 そのような学則を見ると、どうしても不信感を抱いてしまいます。 高校側にも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退学について

    私は、事務所の養成所にて歌手のコースで勉強をこの4月からしています。一年専攻コースです。 その際、優秀生として、年間140万円の学費を70万にしていただきました。しかし私は自分が歌手というより、歌手を支える方に回りたいと最近思い学校をやめようと思っています。なので今月か来月いっぱいで学校を退学し、 今のアルバイト先が、 少しでもいいから社員をしてくれって 言ってくださってるのでそこで数年社員になり、 その後ワーキングホリデーをし語学留学をして、日本に帰ってきて レコード会社に面接に行こうと考えております。そこで質問なのですが、学則には、入学後退学処分の生徒は、当該年度分は払わないといけない、と書いてありました。 受けてないんだから、お金を返して欲しいなどさらさら思いません。 ただ、月々15000円ずつ学費をローン返済しているのですが、もし退学すると、残りのお金は一括納入しないといけないのでしょうか? それとも、そのままローン返済していても良いのでしょうか? 一括納入だとしても相談すればどうにかなったりするのでしょうか、 よければお答え願えればと思います。

  • 学費等納入金の見方がわからない

    (1)学費 平成19年度納入額          入学手続き時 入学金 20万  (1)授業料 55万   (2)施設費 12万5千   (3)教育振興費 1万  (4)実習費 10万 計98万5千円 後期  (1)~(4)  計78万5千円 平成20年度以降納入金  前期 (1)~(3)(4)15万 計83万5千円 後期 上記同じ   計83万5千円 (2)委託納入金 入学手続き時  計5万5千円  平成20年度以降 計3万円 これでいうと19年度は182万5千払うという意味ですか?? そして20年度以降の毎年1年間は170万払うといことですか?!! 4年間の合計は692万5千円でしょうか?!! どう考えてもうちがこんな大金払えるわけないと思うのですが、私の勘違いでしょうか・・・

  • 退学に伴う学費返還について。

    自己都合にて専門学校を退学することになったのですが、 学費は一切返せないといいます。学則にもそうあります。 後期授業料を満額支払ったばかりですが、12月から3月分くらい返して欲しいです。 これは公的機関の介入でなんとかなんとかなりませんか? ※なお、休学なら月割りで返せるが認められるためには「特別な事情」が必要で、それは病気とか経済的困窮なのですが、学費を振り込んだあとなので経済的困窮は認められないとのことです。

  • 退学後の学費納入について

    先月の25日付で学校に退学届を提出しましたが 昨日、分割分の振込み依頼書が届きました。 この文書の作成日付は6月8日となっています。 在籍していたのは5月までということになりますが、 『2007年度分の学費』というくくりなので この場合、学費は納めなければいけないのでしょうか? ちなみに3月の時点で100万ほど納めているので 4月から5月の二ヶ月で更に30万納めるのは ちょっとためらってしまう…というのが本音です。 アドバイスお願いします。

  • 学費の納入について

    高校2年の男です。 学費の納入についてお伺いしたい事があります。 京都学園大学の経済学部の例では、入学金や授業料なども全て合わせて年額合計が127万円です!とするとこの120万円はいつどうやって払う事になるんですか?入学時に一括で120万払うのか、分割で払うのか。 パンフレットを見た限りでは、入学手続時納付で1次手続が26万、2次手続が53万になってます。あとは10月納付で48万。合計で大体127万になります!やはりこれは分割なんですよね? 教えて下さい!!

  • 専門学校を退学したい。

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、私は今年度入学した専門学校を退学したいのです。 事情により大学入学を諦め、祖父母に専門学校を勧めらました。もうその頃には2月で卒業間近、早く進路を決めたい一心でどこかないかとさがし、見つけたのが今通っている専門学校です。 ですが、座学を受ける毎に、実習を受ける毎に、「後悔」という言葉しか頭に現れないのです。 私がやりたかったことはこれじゃない、あの時大学に入ってたら…なんていう気持ちがぐるぐる私を支配して涙が溢れてくるのです。 朝、学校に行く時も苦痛で、とにかく苦痛で。学校が近づくほどに全身が痒くなり、怒りのようななんとも言えない感情が込み上げてきて、一種の「アレルギーによる拒絶反応」のようなものが出るようになりました。 私はその事を母に相談しました。「もうこれ以上がんばれそうにない」そう伝えました。あまりにも早い決断だと私でもわかっていました。この頃まだ4月です、授業が始まって一カ月も経っていなかったのです。 そして担任にもその事を伝えました。退学したいと伝えました。それから一度会って話し合おう、ということになり、つい2、3日前に学校に行きました。 この時も正直帰りたかったです、でもこの気持ちから永遠に解放されるならという一心で頑張って行きました。 しかし、その時聞いてびっくりしました。「退学するには学費を全額納入しない限り退学させられない」と言われたのです。 私は約160万相当の学費を4分割にしており、現在1回目の学費として40万支払っただけですが、退学後に支払えばいいと思ってました。 なんなら学費の請求も前期、後期に別れてると思っていて前期さえ払えばいいと思っていたのです。 今手持ちにあるのは70万だけです、残りの学費が100万あるのに30万足りないのです。 退学するとなると奨学金も貰えないでしょう、当たり前ですが。 私の考えが甘かったのは重々承知の上です。どうにか退学させてもらう方法はないのでしょうか。 6月には2回目の学費の支払いがあります。これを払わずにいれば退学…だとかくだらないことを考えてしまいます。 この際除籍でもなんでも良いのです、学生である事実を消失させてもらいたいです。 何か方法はございませんでしょうか。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 専門学校の退学について

    私は今救急救命士の専門学校に通いながら医学部を目指して仮面浪人をしています。 しかし、もうすぐ2学年時の学費納入があるので納入しなければなりません。 3月10日に合格発表があり、その翌日に退学届をもらいすぐにでも退学処理をしてもらおうと思っているのですが、退学の際に今月納入した2学年時の学費は返還されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学費納入後の手続きが遅れて除籍

    始めて質問します。 私は私立大に通う1年生です。 家庭の都合で後期の学費を期限までに納入できない為前もって2回延納許可をもらい(1回目の延納期限にも納入できなかった為)、2回目の期日までにはきちんと納入しました。 しかし納入した証明である領収書のコピーと延納許可の時にもらった書類を期日までに経理部に出し忘れていたことに昨日の夜気付きました。期限からは一週間経っていません。(この期日は納入期限とは別です。) 督促状や警告状のようなものは送られてきていませんが、 未納者は学則で除籍になるようです。この場合、納入した私も除籍になるのでしょうか。 また除籍になった場合復学のような措置はあるのでしょうか。 こんなことになってしまい大変後悔しています。 明日経理部に行くのですが不安で眠れず質問しました。皆様の意見をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 学費の返還は可能でしょうか?

    こんばんわ。詳しい方お答えをお願いいたします。 私は去年から専門学校へ通っており、現在2年生となります。 今年で卒業です。 2年生が始まった直後、胃炎の為暫くお休みをしました。私の学校は半期で3回休むとアウトなのですが、2回分くらいの期間(2週間程度)は休んでしまいました。その後「はやり目(伝染病)」にかかり、週活の時期でもあり、みんなに迷惑をかけるので、もう1~2週間休みました。 その時点で単位取得は不可となりました。 私は前々から学校の体制と授業内容等(あまりにもレベルが低い)に疑問をもっていたので退学としようと考えております。 また、学費自体は自分で支払ってきたので(2年間で400万近く)親の反対等もなく、退学しようと思っております。 そこで、少しでも学費は戻ってこないでしょうか。無理だとは思うのですが、法的観点からできる事はないでしょうか。 以下要点を記載させて頂きます。 ・学費は納入後の返還はしないと書かれていました ・2年になってから一度も学校へは通っていません ・2月頃、今年分の学費は全納しています ・学校は学校法人です また、卒業アルバムだけは欲しいなと考えていますが…それを請求することくらいは可能でしょうか。 切実ですのでどうかお力添えを宜しくお願い致します。

  • 入学金の納入期日について

    専門学校の入学金納付について質問です。 例えば 【2011年11月18日(金)までに銀行に納入してください】 と記されていた場合は、18日に銀行で納付の手続きをしてもいいのでしょうか? それとも17日には手続きを完了していないといけませんか?