• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタッドレスが今まで異常に滑る)

スタッドレスが異常に滑る!4WD車でも凹凸で滑る原因は?

edo_edoの回答

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

車種や地域も書かないんだから あなたの感覚が敏感になったのか鈍感になって恐怖感が際立ったのか判らないので、答えようがありません タイヤの保管状況によっても一皮剥けるまでは、感覚は違ってきますし

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤ

    スタッドレスタイヤはアジアンタイヤを含めてメーカーによって差がでやすいときいたことがあります本当でしょうか? 私の地域は非降雪地帯ですが、 いつもドライブでお気に入りの場所が冬場に凍結や雪で通行できなくなること(冬タイヤが必要になることあり)に不便さを感じ今年は初スタッドレスをはくことになりました。 馴染みのメカニックに相談して結果、ブリジストンタイヤVRX3という国産タイヤで1番高い(ホイールセット価格で他タイヤと比べ6〜8万高い)タイヤにしました。 冬場に走る道が、8割ドライ路面で2割雪や凍結を走ることをつたえましたが、馴染みのメカニックから「雪道初心者であること、ドライ路面メインであること、所有車種を考慮(WRXSTI 245/40R/18)して総合的にブリザックがオススメです」とアドバイスされました。 よく、BSのスタッドレスVRX3は値段が高い分性能は他タイヤと違うと聞いたことがあります。 値段の高い低いでスタッドレス性能に差がでるものなのでしょうか?

  • 雪道と小型車

    よく「軽量なFF車は雪道で破たんすることがないので、4WDは必要ない」といわれますが、ここでいう破たんとはなんでしょうか?滑り出してもコントロール不能になることがないという意味でしょうか? 少しぐらい深雪でも、発進や、わだち脱出(雪国ではここが重要)にあまり苦労しない、ということでしょうか?

  • スタッドレスと併用するテェーンの選び方

    車は、トヨタ クルーガーV FF です。 スタッドレスタイヤは履いているのですが、緊急時に備えてチェーンを購入(買換え)予定です。アドバイスをお願いします。条件は、一人でもジャッキアップすることなく装着可能なタイプで、候補は、  1.金属のリング型  2.バイアスロンのクイック55 です。 理由は、年末にチェーン装着(マイティーネットとかいうゴムタイプ)で苦労したからです。雪道は毎年走りますが、常にスタッドレスを履いているので、チェーン装着は10年ぶりでした。また、今までは四駆でしたので、注意して走ればチェーン装着は必要なかったのです。(チェーンは携帯してましたけど)しかし、FFとなると路面状況によっては発進が困難な状況もありますので、発進でスリップした直後に危険を感じて装着したわけです。

  • スタッドレスタイヤの上に さらに?

    お恥ずかしい限りです 運転暦20年にして 今だ豪雪地帯も走ったことはありません 車はハチロクで ショックアブソーバーだけ硬めで スプリングはノーマルです 京都のやや北ではありますが 定期的に雪が降ろうにも そこそこで今まではノーマルで誤魔化していましたが スタッドレスタイヤに履き替えました ファルケン M3 さて 雪道の経験はまったくないのですが 常識として セカンド発進・そろそろ運転 坂道は対向車がある場合はどちらかが先に上りきってしまうまで待つ スタッドレスタイヤは雨の時はスリップしやすい・ スタッドレスでの乾燥路も気をつける 一般路でも対向車との車間距離 後続 先方のクルマとの車間距離は保つ など 運転の常識はあるつもりですが 今年は雪が多く 今現在 市内にもかかわらず20cmは積もるかという勢いです スタッドのおかげで難なく帰宅できましたが さて これ 早朝などに雪が固まって凍ったりなどした場合 このスタッドレスタイヤの上に チェーンか 又は市販のプラスチックのチェーンなどを巻くと さらに安心して運転できるでしょうか? なにせ まったく雪道は走った事もなく スタッドレスタイヤも昨年初めて購入したものの それを必要とする気候にはなりませんでした しかし今年は違います どうなんでしょうか スタッドレスで普通に気をつけてソロソロ運転で 別にどうもないもんでしょうか それとも いや 路面によるけど早朝の凍った感じの路面では さらなるプラスチックなどのチェーンはあったほうがより安心だよ と どうなんでしょうか 悪路に弱く ビビリのハチロク乗りからの質問です(^^;)

  • スタッドレスタイヤについて

    今年からは本州でもスキーに行こう!と思っています。そこでスタッドレスタイヤの購入を検討しているのですが、首都圏でほとんど雪も普段は降らないので迷っています。寒冷地ならBSのMZ-03ですが、スキー場の近辺に行かない限り普段はドライ路面を走るので磨耗が結構激しいと言う点が気になっています。 結論として長く使えて、ドライ路面も性能のいいものだとどれがいいでしょう? 僕はbBの2WDに乗っており、185/65R15です。90%以上はドライ路面を走るような環境になると思われ、お勧めのタイヤを教えてください。出来れば4年以上使いたいです。個人的な印象としては、 ■ブリジストンMZ-03 ゴムの劣化は一番しなさそう。ゆえに長く持ちそうだが、ゴムがやわらかく磨耗が激しそうなので、住所が寒冷地ではない自分には疑問符も残る。性能は抜群に良さそう。 ■ミシュラン DRICE ドライ路面でも性能は良さそうだが、何年も保有することに対しての安心感を与えるものがパンフレットに載っていない。BS並にあまり劣化しないのであればこっちもよろしいかと思う。 この2つで迷っています。また、他のタイヤでもいいのがあるよ!という方、それから上記2つのタイヤは高価なので安く買えるショップなどがあれば教えてください。出来れば4本で50000円以内に押さえたいのです。

  • スタットレスタイヤの装着について

    軽自動車4WD(通常はFR走行車)に乗っています。去年買ったスタットレスタイヤ2本と今年買ったスタットレスタイヤ2本で雪道を走行する際、どのように装着した方がすべりにきくいですか?(安全走行できますか?)前輪に新しい方がよいのか、後輪に新しい方がよいのか教えてください。

  • スタッドレス

    現在スバルVABを所有しています。 私の場所は雪国ではない地域にすんでいます。なので、私の地域は皆冬でも夏タイヤのままことがあります。 ただし、最高気温1桁の厳しい寒さになります。 さて、ニュースでは冬の時期に「平地でも雪が…」「雪がふらない地域でも注意…」 のような情報が流れています。 実際私がドライブでいくような複数のスポットでは冬の道中、凍結や雪がふったりする可能性がある箇所があります。そのためいつも、冬はその場所をはしらないようにしています。 さて、次年度以降その場所を走行をできるようにしたいと考え雪国ではないものの馴染みの車屋でスタッドレスの購入をかんがえています。 質問です。 ①夏タイヤみたいに冬タイヤもメーカー(アジアンスタッドレスと国産スタッドレス)によって性能の差はあるのでしょうか? 馴染みの車屋からは ブリジストンのブリザック(VRX3)という国産のメーカーを進められました。 値段はかなり高額のため毎シーズン売れ残るみたいです。しかし、性能は雪道において他スタッドレスよりも高い…と進められました。 ②雪国でないまわりの人から「そんな峠道の凍結や積もるような場所をはしらなければいい。私がすんでる地域の普段使いでもったいない」といわれました。 ただし冬場は、気温は最高気温1桁までさがります。 そのような地域(冬場のドライ路面の場所)でもスタッドレスをはかせる意味や効果はあるのでしょうか?

  • 雪国の人に質問です。いい4WD車ってどの車でした?

    北海道に住み始めてまだ一年余り。特に冬の雪道の運転がが怖くてしょうがないのです。 もともと九州の人間なので、特にそうなのかもしれないですが、今カルディナの4WDに乗ってますが、去年は滑って怖い経験がありました。もともと滑るという感覚が乏しいので、技術の無い分、車の性能でカバーが有る程度できないのもか?と思っています。それまでスバルの4WDが最強と思っていたのですが、地元の人に聞くとスバル車はパワーがあるのでスリップするとクルクル回って怖かったって聞きました。どのような車が一番いいのか??教えて頂きたく質問致します。

  • 踏切の停止位置(雪道の場合)

    雪道、特にアイスバーンは低速でもズルズル滑り、コントロールできなくなることがよくあります。特に交差点、踏切は、停車する車が多く、滑りやすくなっています。4WD だと一時停止しても発進できることありますが、FF、FR だと一時停止したら絶対 発進できず、タクシーの運転手も上り坂では止まらないで済むよう、状況を見極めて交差点に入っています そこで質問ですが、道路と比べ線路が高く、どうしても踏切で一旦停止すると、上り坂で発進できないような踏切があります。後続車がいないとバックして再トライできますが、後続車がいるとバックできず、にっちもさっちも行かなくなることがあります このような雪道、上り坂の踏切の場合、一時停止しなくても大目に見て貰えますか?

  • 草津温泉への雪道

    明日、草津温泉に行きます。 ソリオでスタッドレス装備(ブリジストン製・今年購入)です。 大人3人子供2人の大荷物で行くので車はやや重め、雪道の運転は初めてです。 チェーンは購入しませんでした。 オートバックスの店員さんが「ブリジストンなら大丈夫」と話していたのを鵜呑みにして…。 ここ最近大寒波で明日も路面凍結が心配なのですが、大丈夫でしょうか…。 急ブレーキ急発進は厳禁、時間に余裕を持ってゆっくり行こうと思っています。 草津温泉は観光地ですし(湯畑周辺に泊ります)観光バスなどをあるだろうから 人里離れたところではないだろうし…と思っていますが 初めての雪道の人間にはこの季節、危険でしょうか…。 今更キャンセルするのも勿体ないのですが、チェーンを購入しても付け方も分からない…。 どの道を注意すればいいか、分からないことばかりで不安になってきました。。 初めての雪道、着けば初めての草津温泉、楽しみやら心配やらで 今日は眠れそうにありません…。(運転は旦那です)