ドイツのエーリッヒ・ハルトマンについての疑問

このQ&Aのポイント
  • ドイツのエーリッヒ・ハルトマンはなぜネット上で貶められるのか疑問です。
  • 彼のスコアは凄いと思います。僚機を一人も死なせずに戦い、わずか二年半でこの成績を収めました。
  • 彼を説明する際、ソ連も後期には力をつけてきたという点も考慮すべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツのエーリッヒ・ハルトマン

ドイツのエーリッヒ・ハルトマンはよく、全部ソ連機だから、とか一撃離脱で格闘戦をしなかったからだとか言ってなにかと彼を数字同等の実力はないって言う人が多い気がするんですが、たとえスコアの全部がソ連機で格闘戦をせず、危険を冒さなかったとしてもそれを差し引いても僚機を一人も死なせていなかったり、わずか二年半でこのスコアは凄いと思うのですが、なんでネット上では必要以上に彼を貶めるような発言が多いのでしょうか?また、彼を説明するとき大体本等でソ連が質、量ともに初期とは比べものにならないほど力をつけてきた戦争後半のものである。と書かれることが多いのですがそういった説明もほぼ無視され、一重に旧式のソ連機だからね、と言われてる事も多いのですが、実際初期と後期でそんなに変わりはなかったんですか?

noname#210532
noname#210532
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.2

確かにそれも一理ありますが 赤軍陸軍の部隊編成でなぜロシア語が満足に出来ない非スラブ系民族を民族別部隊編成せずに混成部隊にしたのか 奪回したばかりの土地で強制徴兵し満足な教育を受けさせずに前線部隊に配属したのか ソ連側でも人的資源は無尽蔵ではないないのです ソ連がある正面で攻勢を開始する時、平穏な戦線から兵員を引き抜き攻勢正面の部隊に編入し充足率を高め それでも不足する歩兵兵力を補填するため、旧式化したKV重戦車連隊や自走砲連隊を配属したぐらいです 赤軍空軍でもそうです 航空機操縦に適正があるかどうか確かめずに配属したのは予想ができます ソ連側の兵器体系はマス(集団)で使用するのが基本です カタログスペックでは測れない差が独ソでは存在します (1)ドイツの航空機や戦車などには個々に優秀な通信機があり 指揮官から臨機応変な【命令】を受け部隊運用でき、連携して戦闘できますが それがないソ連側では各人が戦闘開始前の指揮官の任務目的と目標を示した【号令】のみで戦闘後は各人の判断で戦わざるを得なくなりました ガダルカナルで殆んど戦闘経験がなく、零戦よりカタログスペックが落ちる(と言われている)F4Fのカクタス航空隊が 互角以上に戦い、次々日本軍のベテランパイロットを葬っていた訳も上記と同じ理由です (2)光学機器の違い ドイツ側の照準器は当時でも世界トップクラスでした しかしソ連側のそれは信頼性が全くなく、酷い場合は風防に二重丸が書いてあったものもあったようです その上、その風防のガラスも均質に作れず歪みが生じているものもあり 危険を承知で風防を開き戦った赤軍パイロットもいたようです (3)アメリカでさえ戦後にしか作れなかったコマンドゲレートと呼ばれる自動制御装置 他にMW50というメタノール/水噴霧装置など 大戦時のソ連の技術レベルでは逆立ちしても真似る事が出来ないものも存在しました 以上を鑑みると ソ連のエースの中には 確かに身体能力に優れた正真正銘のエースもいたでしょうが 単なる逃げ上手にも関わらず 某スナイパーのように宣伝によって戦果を誇張され、作られたエースもいるのではないかと疑ってしまうのです

noname#210532
質問者

お礼

知らないこともあったので大変勉強になりました。再度に渡って回答ありがとうございました。

noname#210532
質問者

補足

成程。通信機の有無は大きいですね。ただ初期の頃からそういう面でもお粗末だったのは変わらないからパイロットもわかっててそれに沿って作戦を立ててそうですね。そういう状況に慣れる意味を含めてでの向上だったりはしないでしょうか?前期に比べてそいゆう状況に対応できる初期からいるパイロットが増えた、と言う意味で。その状況に順応する事ができた運のいいパイロットだけが生き残りエースになれたと。まあいい加減ですね。ソ連の記録管理も。それでもコジドゥーブやポクルイシキンは正真正銘のエースだと思います。でも通信機、記録の曖昧さで言ったら日本もそうじゃないですか?そして過酷な状況に順応する事ができた運のいい熟練したパイロットだけがエースになる。一部のエースだけがスコアを稼ぐ。日本も同じでは?その価値観からソ連側の質の向上を全否定して雑魚認定するなら日本も雑魚になってしまう気がしますが。だとしたら日本のエースも作られ誇張されてるのでは?と言われても仕方ないような気がします。逆に記録が残ってないだけでソ連同様もっと腕のいいパイロットは日本に沢山いたと思います。特にソ連はこうしたパイロットの記録がほぼなく、日の目を見れないエースが沢山いる傾向が顕著です。でも探せば腕のいいエースは沢山いたと思います。色々書きましたが、つまり多少技術が向上して、数が圧倒的でも埋められない差があったという事ですね?初期と後期の差についてよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.1

確かにソ連の生産力は米英からのレンドリースにより絶大なサポートを得て増大しました また練度や戦術は多少は向上したものの 損失のペースは殆んど変わっていません しかも終戦まで常にドイツのそれを大きく上回っていました 新たな新兵もあまりに増大した航空機数と大きな損失を補充するため、満足な教育を受けさせない内に部隊配属せねばなりませんでした 以下はロシアで最も情報開示された年である1993年の信頼できるデータです (近年のプーチン政権は再び情報開示させにくくしている) ◎赤軍航空機配備数(各年1月時)・生産数・損失数 41年(6月~) 配備数:20000 生産数:8200 損失数:17900 42年 配備数:12000 生産数:21700 損失数:12100 43年 配備数:21900 生産数:29900 損失数:22500 44年 配備数:32500 生産数:33200 損失数:24800 45年(~5月) 配備数:43300 生産数:8200 損失数:11000 【G.F.Krivosheev (Moscow:Voenizdat 1993)】

noname#210532
質問者

お礼

回答ありがとうございます。生産数・損失数まで表記していただきありがとうございます。参考になりました。

noname#210532
質問者

補足

ソ連は兵士を駒のように扱っていたみたいですからね。しかし損害のペースは変わらないと言っても前期より質、量ともに向上してはいるんですよね?損害の多さが変わらないのはそれはドイツ側も特定の優秀なエースを休みなく働かせ続けたからではないのでしょうか?戦争前期は優秀なエースを一線から退かせて地上任務に就かせてた見たいですが後半になるとそんな余裕なかったみたいですし。それはハルトマンの出撃回数にも表れています。ドイツも後半では十分に飛行訓練を受けてない新人を消耗品のように扱い、一方で熟練した一部のエースだけがスコアを稼ぐ。ソ連も同じだったと思いますが、全体の数が違ったのではないでしょうか。ドイツでは新人、エース含めたパイロットの絶対数も少ないのに対し、ソ連側はピンキリでもドイツを上回るパイロットを大量に所有していたのではないのでしょうか?ドイツの優秀なエースがソ連側のごく一部の優秀なパイロットを除いた新人パイロットを大量に撃墜した結果だと思います。こういったケースはどの戦場でもありうる事ですが、独ソ戦ではそういった数の対比がは激しかったのではないでしょうか?ドイツではソ連ほどの損害を出すほど兵を戦場に出す力も残っていなかったと思います。それで損失のペースが変わらないという理由だけで質、量の向上が無視されるのは納得いきません。

関連するQ&A

  • 日本陸軍はなぜ海軍より悪役にされるのですか?

    海軍は真珠湾攻撃、ミッドウェー、カダルカナルなど攻勢終末点を越えた無謀な作戦ばかりして戦火を広げ、陸軍はそれに引きずられたそうですが。 また戦闘機の開発、思想では陸軍のほうが進んでいた。 (海軍格闘戦にこだわる。陸軍一撃離脱を取り入れる)

  • なんでWW2で活躍した戦闘機って軽戦が多いの?

    大東亜決戦機であり、米軍が日本最優秀戦闘機と評した疾風とか、人気の高い零戦や紫電改とか、ゼロキラーのヘルキャットとかムスタングとか… 重戦闘機で有名なのってP-38くらいじゃないですか? あと月光とか? 当時の空戦はバックを取り合う格闘戦から、高速を生かした一撃離脱に変わってたんですよね? だったら、大火力、強防御力、高出力大型エンジンを積み込んだ双発戦闘機が最強じゃないんですか? BF-110Eや、ボーファイターや、モスキート、屠龍みたいな戦闘機がメインになる筈なのでは? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • エーリッヒ・ポマー

    1930年頃活躍したドイツ映画製作者のエーリッヒ・ポマーのプロフィールを教えてください

  • エーリッヒ フォン マンシュタイン

    もしもヒトラーの干渉が無く、マンシュタイン元帥に兵站を含めた東部戦線の全権を与えていたら独ソ戦はもう少し違った展開となっていたのではないでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • エーリッヒ・フロムの思想

    素人です。 エーリッヒフロムの書籍『愛するということ』や『生きるということ』などを読んで、彼の社会分析が鋭いな~と感銘を受けたのですが・・・。 現在の社会分析の学問として彼の分析はどう捉えられているのでしょうか?? 少し調べたところ、フロムはネオフロイト主義と呼ばれるらしいですね。 このネオフロイト主義は一番新しい思想体系なのでしょうか??

  • タイトルが思い出せません

    このカテゴリにはじめてきましたが自分と同じ人が たくさんおられるようですね。 さて私(いま42才です)が思い出せないのが、小学校の時、図書室で読んだ本なのですが 内容は以下の通りです(うろ覚えで内容をねじまげているかもしれません)。 『飛行機か船かで遭難して子供が一人無人島に取り残される。 海岸にばらまかれた積荷のなかにロボットの組み立てキットがあった。全部でたしか7個。それは単なるおもちゃではなく命令通りにうごく本物のロボットだった。子供は説明書を必死で読みながら組み立てはじめる。説明書にはくどいほど“ほこりに注意!”と書いてあった。大人が必死で説明書と格闘しながら組むぐらいの本格的なキットを子供が組めるはずもなく、そして海岸近くで組むので砂埃がはいり、6体までは失敗してしまう。苦労の末最後7体目は成功する。そして子供とロボットの無人島生活が始まった・・・』 やがて友情がめばえ、悲しい別れもあったように思います。 夢中で読んだこの物語を自分の子供にも読んであげたいのです。 よろしくお願いします。

  • エーリッヒ・マリア・レマルクの言葉(?)

    「一人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない」という言葉。 ウイキペディア「ヨシフ・スターリン」によると「『1人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない』という言い回しはスターリンによる言葉とされてきたが、これはドイツの作家エーリッヒ・マリア・レマルクによるものであるという。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3)とあります。では、このレマルクの言葉の出所はどこでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 同じくウイキペディア「アドルフ・アイヒマン」によりますと、アイヒマンの裁判において「この公判時にアイヒマンは『一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない』という言葉を残した。ソ連の指導者で数十万から数百万人とも言われる政敵を粛清したことで知られるヨシフ・スターリンも同じような言葉を残しているが実際にはこの言はスターリンではなく、ドイツの反戦作家のエーリッヒ・マリア・レマルクの言葉だった事が近年証明された。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3) とあります。とすると、アイヒマンはレマルクの言葉を引用して、公判で述べたのでしょうか? これも、分かりましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 食器洗いで洗える物&食器の並べ方

    こんにちは。 昨日念願の食器洗い機を購入しました。 説明書を読んでこちらでも検索したのですが、 検索で見当たらなかったので質問させてもらいます。 洗える物の耐熱温度についてなのですが、 90度以下の物については洗わないでとの注意書きが。 毎日子供が保育園で使っている、 箸・フォーク・スプーンが入るランチセット (お弁当箱ではありません)を洗いたいと思ったのですが、耐熱温度が80度~90度でした。 大人が使う物でしたら、多少変形しても我慢できますが子供の物の場合、変形でもしてすねられると・・・(-_-;) 多少の温度の前後は大丈夫なのでしょうか? 無理に洗ってしまって変形するのも困るので。 それと、まだ買いたてなので 食器の並べ方に苦労しています。 並べきれずに手洗いする分が何点か・・・ 今までのように全部手洗いするわけではないので 労力は比べ物にならないのですが、 コツを得るまでだいたいどれぐらいかかるのでしょう? 手洗いの時に比べて気分的にも肉体的にも この2日間でかなり楽になりましたが、 ぱぱっと並べられて初めて楽さが実感できる気がします。 どうか以上2点、アドバイスをお願いします。

  • 人生初のPCゲーム購入にあたり

    昔XBOXのタイトルで非常に気になっていた「ラストレムナント」がPCでもプレイできることを最近知りました。 私のPCは去年の年末頃に、仕事で使用するPCを買い換える際に、MHFが出来たら良いなと思い、一応グラフィックカードを付けてお店で組んでもらったものです。 昨日、ベンチマークソフトと体験版をダウンロードして、試してみて一応動作はするようなのですが、何分PCでゲームをするということに不慣れな為、詳しい方には当たり前であろうことが全く分かりません。いくつかアドバイス頂けたら幸いです。 1 ベンチマークの結果の解釈がイマイチ分かりません?公式サイトには「スコア45以上だったらある程度設定を抑えたらプレイは可能」みたいな事がかかれてあるのですが、このスコア45とは画面サイズをどれくらいで設定した場合のスコアを意味しているのでしょうか? 因みに、私のPCでベンチマークソフトの初期の数値だった1280×720(ウインドウ)ではスコア95でしたが、使用中のモニターの最大解像度1920×1080ではスコア52になります。ワンランク落として1600×900(フルスクリーン)だとスコア70でした。 この場合の解釈としては、1600×900の解像度でその他の設定は高設定にしてプレイすれば、ある程度は快適に遊べるという感じなのでしょうか? 2 体験版はスタートして、何の説明やチュートリアルもないままで、取り合えず訳も分からずプレイして2個クエストをクリアしたのですが、物語の意味が全然わかりません?PCゲームっていうのオープニングというか、一応のストーリー設定の説明みたいなものは排除されている場合が多いのでしょうか?それとも体験版のスタートと製品版のスタートは違うのでしょうか? 3 一応ゲームパッドに対応しているようだったので、現在MHFで使用中のものを使えないかと、あれこれ設定オプションを見たところ、ゲームパッドのタイプAで基本的に操作できそうなのですが、その場合はキーボードやマウスは全く使わず、全ての操作が行えるのでしょうか? 4 ゲームインストール時にネット接続が必須になっているようなので、シリアルナンバーの入力等がありソフトの中古販売は存在しないのだと思うのですが、新品の場合でもPCのゲームというのは値段が下がらないものなのでしょうか?    また、ネット通販以外だとどういったお店で購入できるのでしょうか??一応近くにヤマダ電機やコジマ電気、パソコン工房等はあるのですが、あまりPCゲームを置いてある記憶がありません。 5 最後に、ベンチマークの画面や体験版をプレイしてみて、ゲームはPS2で止まっていた私にとっては驚くほど画面が綺麗だったのですが、いわゆる次世代機といわれるXBOXやPS3ってこれより更にクオリティーは上なのでしょうか?ラストレムナントもXBOX版の方が綺麗なのでしょうか? どれか一つでもお答え頂けたら有りがたいです。

  • ドイツ人でドイツ以外に住んでいる有名人

    大学のドイツ語の授業で 「ドイツ人でドイツ以外に住んでいる有名人(男性)」を調べてくるという課題が出されました。  ネットでいろいろ探してみたのですがなかなか見つかりません・・・  知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。  それが載っているサイトでもいいです。   おねがいします。